「 1872年 」 一覧

no image

太陰暦を廃止、太陽暦を用いる

1872年、太陰暦を廃止して、太陽暦を用いる。 明治政府は1872年11月9日に太陰暦を廃止し、太陽歴を採用することを公布しました。その時に定められたのは以下の内容です。 ・1年を365日とし、それを ...

山内容堂/豊信(やまうちようどう/とよしげ)

  幕末の外様大名。土佐藩15代藩主。官位は、従四位下・土佐守・侍従、のちに従二位・権中納言まで昇進、明治時代には麝香間祗候に列し、生前位階は正二位まで昇った。薨去後は従一位を贈位された。諱 ...

円明院-福島県南相馬市

・円明院 天台宗 福島県南相馬市原町区小浜字丸山18 円明院(圓明院)は、明治5年(1872)太政官布告で修験宗が廃止されるまでは、羽黒山(山形県)を本山とする羽黒派修験に属し、旧中村藩領本司華輪山日 ...

長久寺-山口県岩国市

・長久寺 臨済宗天龍寺派 山口県岩国市美和町生見817 明治五年に長徳寺と盛久寺とが合併して改められたものです。長徳寺は、ご本尊の地蔵菩薩は行基の作とされ、嘉元元年に郷士長野修理之助が建立し、善庵慶淑 ...

no image

学制を定める

1872年、学制を定め、全国に小学校をつくる。義務教育の開始。 << 戻る

高野山の女人禁制とかれる

明治五年(1872年)、高野山の女人禁制とかれる。 << 戻る



Copyright © 1993 - 2024 寺院センター All Rights Reserved.