07月31日

便り

7月の出来事/有名人の誕生日・命日

【中陰からの忌日表/年回忌表を探す】

7月31日ご逝去 中陰からの忌日表

初七日忌 8月6日二七日忌 8月13日三七日忌 8月20日四七日忌 8月27日五七日忌・35日法要 9月3日六七日忌 9月10日七七日忌・満中陰・四十九日法要 9月17日百箇日忌 11月7日初七日からの七日毎の法要日は「命日前日」の曜日、百箇日は「命日翌日」の曜日と同じ曜日になるので、上記の日にちの確認と共に間違いのないよう曜日も確認してください。実際に行う法要は都合の良い曜日に繰り上げる、時間帯を調整することが多いようです。>> 年回忌法要が何年かを確認する<< 戻る
人物

土建屋よしゆき(どけんやよしゆき)

京都府京都市伏見区に在住し、主に関西で活動していたタレント。所属事務所はオフィスとんで。本業は“土建屋(土木建設業)”の大型重機オペレーターであり、土建屋の格好をしているのが特徴。島田紳助とは学生時代からの同級生で、一時期は紳助の番組に多数出演していた。趣味はモータースポーツ全般。生誕 1955年10月25日命日 2014年7月31日浄観吉光禅定門<< 戻る
人物

本田美奈子(ほんだみなこ)

歌手、女優、声楽家。アイドル。生誕 1967年(昭和42年)7月31日命日 2005年(平成17年)11月6日澄光院釋優聲<< 戻る
人物

山野愛子(やまのあいこ)

(聖鋏観音像が祀られるハサミ塚)山野愛子は日本の美容家で、日本美容界のパイオニアとして献身し、ミス・インターナショナル、ミス・ワールドの審査員も務めました。山野愛子が提唱した「美・顔・体(健康美)・装・心」の「美道五道則」は、般若心経の色即是空の空の解釈を無常と捉え、美道五道則における美の無常と通じるものがあるとし、仏教の「空・無常・輪廻」が美道と根本的に同一であると、その関係性を説いています。また、1977年、8月3日を「ハサミの日」とすることを山野愛子が提唱し、1981年8月3日には増上寺に「聖鋏観音像」が建立・開眼されたことから、毎年8月3日を「ハサミの日」と定め、日頃使用している鋏に感...
人物

柳田國男(やなぎたくにお)

民俗学者・官僚。明治憲法下で農務官僚、貴族院書記官長、終戦後から廃止になるまで最後の枢密顧問官などを務めた。1949年日本学士院会員、1951年文化勲章受章。1962年勲一等旭日大綬章。 「日本人とは何か」という問いの答えを求め、日本列島各地や当時の日本領の外地を調査旅行した。生誕 1875年〈明治8年〉7月31日命日 1962年〈昭和37年〉8月8日永隆院殿顕誉常正明国大居士<< 戻る