平成時代

便り

慈船寺-東京都世田谷区

・慈船寺 浄土真宗本願寺派 東京都世田谷区鎌田3-10-11当山は平成5年、浄土真宗本願寺派本山(西本願寺)より、住職・鈴木昭海が都市開教専従員として任命され、平成6年、東京都世田谷区瀬田に浄土真宗本願寺派「世田谷布教所」として開所、一般家屋を借りての寺院活動のスタートを切りました。(リンク先より)※平成6年 1994年 << 戻る
便り

報恩寺-栃木県佐野市

・報恩寺 臨済宗建長寺派 栃木県佐野市山形1178現在の本堂は、平成6年に火災により焼失したものに代わり、平成10年10月に檀信徒の皆様のお力添えにより再建されたものです。行基作と言われる立像の薬師如来像がご本尊として祀られております。(リンク先より)※平成6年 1994年 << 戻る
便り

萩生寺-愛媛県新居浜市

・萩生寺 高野山真言宗 愛媛県新居浜市萩生2635秘鍵大師のお姿は、お大師さまが文殊の利剣をお持ちになったお姿です。利剣は利生(りしょう)のことで、お大師さまが文殊菩薩の三昧耶に入り、文殊菩薩となって衆生を利益する誓願の象徴的なあらわれなのです。両面大師は、日本で萩生寺だけにある珍しいお大師さまのお姿です。平成5年に発願し建立されました。(リンク先より) << 戻る
便り

法慶寺-岡山県赤磐市

・法慶寺 真言宗 岡山県赤磐市桜ヶ丘2-2-750当山は、名誉住職 関藤 定深(せきとう じょうしん)井原市野上町 真言宗 智勝院出身により仏縁あって平成五年赤磐市桜が丘へ開創し、法燈を降ろしました。(リンク先より) << 戻る
便り

東本願寺沖縄別院-沖縄県宜野湾市

・東本願寺沖縄別院 真宗大谷派 沖縄県宜野湾市大山2-32-21東本願寺沖縄別院は宜野湾市森川公園近くにある真宗大谷派(東本願寺)のお寺です。 1993年に浦添市屋富祖(その後宜野湾市大謝名に移転)に「真宗大谷派沖縄開教本部」が設置され、県内各地で仏教講座を開催してきました。(リンク先より) << 戻る
便り

蓮正寺-埼玉県桶川市

・蓮正寺ホームページ 浄土真宗本願寺派 埼玉県桶川市上日出谷957-1蓮正寺は、平成4年6月、埼玉県桶川市下日出谷にその都市開教の布教所「浄土真宗本願寺派桶川布教所」として開設いたしました。その後、平成8年8月に現在地に寺地を取得、平成9年4月1日に本堂・庫裏が完成し移転いたしました。蓮正寺は『心安らぐお寺』を目指して、都市開教活動を続けてまいりました。(リンク先より)※平成4年 1992年 << 戻る
便り

菩提寺-福岡県福岡市城南区

・梅林山 菩提寺 浄土真宗本願寺派 福岡県福岡市城南区梅林495-12菩提寺は平成4年5月、福岡市早良区野芥の浄土真宗本願寺派明性寺の分院として建立。平成10年菩提寺教会、平成13年宗教法人認証「菩提寺」となりました。(リンク先より) << 戻る
年表

初の女性住職を任命(真宗大谷派)

1992(平成四)年3月、初の女性住職を任命(真宗大谷派)。<< 戻る
便り

光源寺-神奈川県横浜市西区

・光源寺ホームページ 真宗大谷派 神奈川県横浜市西区伊勢町3-123現在の本堂は平成4(1992)年に再建させていただきました。各年間行事には100名近く参列していただくことができ、足のご不自由な方やご年配の方の為に椅子で参拝していただけます。(リンク先より) << 戻る
便り

来恩寺-神奈川県茅ヶ崎市

・来恩寺のホームページ 浄土真宗本願寺派 神奈川県茅ヶ崎市今宿1-1来恩寺は平成3年8月1日 築地本願寺の湘南布教所として茅ヶ崎市矢畑に誕生いたしました平成6年6月 現在地の今宿に本堂が完成し移転(リンク先より)※平成3年 1991年 << 戻る
便り

常満寺(ぽっくり寺)-埼玉県日高市

・ぽっくり寺 常満寺 埼玉県日高市高萩2087ぽっくり往生・ぼけ封じ・延命 常満寺 通称 ぽっくり(保久利寺)◎開 山 平成3年3月1日◎開 祖 宮木常満大和尚◎宗 派 単立寺院(禅宗系)◎ご本尊 薬師如来・千手観音・御釈迦様・十三仏・水子地蔵(リンク先より) << 戻る
便り

雲妙寺-千葉県流山市

・雲妙寺ホームページ 浄土真宗 千葉県流山市中野久木429-20親鸞聖人の教えが聞ける場所をとの願いを掲げ平成3年に寺号公称を認められました。いままで、西本願寺のお寺が無かった土地ですから、まずは多くの人に知ってもらうことが大切と考えます。(リンク先より)※平成3年 1991年 << 戻る
便り

青隆寺-鹿児島県指宿市

・青隆寺 真言宗 鹿児島県指宿市小牧1874-9青隆寺は 1990年7月29日、旧大師堂に東寺真言宗不動山青隆寺として吉井雄海により 開山されました。開山当初より、弘法大師の誓願である、密教興隆・済世利民(サイセイリミン)・即身成仏に基づいた宗教改革(社会教化)を基本に据(ス)えて、 宗教活動(詳細はHPの各項目に記載)を実践しつつあります。(リンク先より) << 戻る
便り

称名寺-千葉県八千代市

・称名寺 浄土真宗本願寺派 千葉県八千代市大和田新田649-15称名寺は平成二年、築地本願寺八千代布教所として開設。ご縁が広まり平成十一年、宗教法人の認証を受け「称名寺」として登録されました。(リンク先より) << 戻る
便り

心光寺-岡山県倉敷市

・心光寺 浄土真宗 岡山県倉敷市早高426平成元年の9月1日に倉敷市羽島で浄土真宗真光寺分院として奥原曇龍が借家の民家で開設したのが始まりです。(リンク先より) << 戻る