「 室町時代 」 一覧
-
平林寺-埼玉県新座市
1375/01/01 -便り, 年表
1375年, 埼玉県, 埼玉県新座市, 埼玉県新座市(臨済宗妙心寺派), 埼玉県(臨済宗妙心寺派), 室町時代, 平林寺-埼玉県新座市, 臨済宗の出来事, 臨済宗妙心寺派・平林寺 公式サイト 臨済宗妙心寺派 埼玉県新座市野火止3-1-1 金鳳山平林寺(きんぽうざんへいりんじ)は、永和元年(1375)、今からおよそ650年ほど前の南北朝時代、武蔵国(むさしのくに)埼玉郡 ...
-
漢陽寺-山口県周南市
1374/01/01 -便り, 年表
1374年, 室町時代, 山口県, 山口県周南市, 山口県周南市(臨済宗南禅寺派), 山口県(臨済宗南禅寺派), 漢陽寺-山口県周南市, 臨済宗の出来事, 臨済宗南禅寺派・漢陽寺 臨済宗南禅寺派 山口県周南市鹿野上2872 鹿苑山漢陽寺は応安7年(1374)、中国地方を一手に掌握していた大内氏の祈願所として建立され、現在は大本山・南禅寺の別格地として山口県屈指の名刹と ...
-
般若寺-埼玉県児玉郡
1374/01/01 -便り, 年表
1374年, 埼玉県, 埼玉県児玉郡, 埼玉県児玉郡(真言宗豊山派), 埼玉県(真言宗豊山派), 室町時代, 真言宗の出来事, 真言宗豊山派, 般若寺-埼玉県児玉郡・般若寺 真言宗豊山派 埼玉県児玉郡神川町大字上阿久原58 般若寺は埼玉県児玉郡神川町にある真言宗豊山派の寺院で、1374年に良重僧正様が開山致しました。(リンク先より) << 戻る
-
承福寺-福岡県宗像市
1373/01/01 -便り, 年表
1373年, 室町時代, 承福寺-福岡県宗像市, 福岡県, 福岡県宗像市, 福岡県宗像市(臨済宗大徳寺派), 福岡県(臨済宗大徳寺派), 臨済宗の出来事, 臨済宗大徳寺派, 釈迦如来・承福寺 臨済宗大徳寺派 福岡県宗像市上八1373 安延山承福寺は釈迦如来を本尊とし文殊菩薩・普賢菩薩を脇侍仏として奉る臨済宗大徳寺派一等地の寺です。はじめ当山は600年ほど前の応安年(1373)その ...
-
雲龍院-京都府京都市東山区
1372/01/01 -便り, 年表
1372年, 京都府, 京都府京都市東山区, 京都府京都市東山区(真言宗泉涌寺派), 京都府(真言宗泉涌寺派), 室町時代, 真言宗の出来事, 真言宗泉涌寺派, 雲龍院-京都府京都市東山区・雲龍院 真言宗泉涌寺派 京都府京都市東山区泉涌寺山内町36 御寺泉涌寺の別院。山号は瑠璃山。雲龍院は応安五年(一三七二)後光厳天皇の御建立にして、後、同所に後円融天皇、康応元年(一三八九)龍華殿を御 ...
-
日什上人、比叡山を下り東光寺の住職に
1372/01/01 -年表
1372年, 室町時代, 日蓮系宗派の出来事, 比叡山延暦寺-滋賀県大津市1372年(応安5年)、会津領主の蘆名直盛の招きにより故郷会津に帰り、現・羽黒山湯上神社の別当寺・羽黒山東光寺(廃寺)の住職となり、東北一帯の学僧に天台教学を講じました。 << 戻る
-
方広寺-静岡県浜松市北区
1371/01/01 -便り, 年表
1371年, 大本山, 室町時代, 方広寺-静岡県浜松市北区, 臨済宗の出来事, 臨済宗方広寺派, 静岡県, 静岡県浜松市北区, 静岡県浜松市北区(臨済宗方広寺派), 静岡県(臨済宗方広寺派)・方広寺 臨済宗方広寺派 静岡県浜松市引佐町奥山1577-1 1371年、無文元選禅師(むもんげんせんぜんじ)は、当地を治めていた豪族奥山六郎次郎朝藤(おくやまろくろうじろうともふじ)の招きにより、奥 ...
-
潮音寺-愛知県田原市
・潮音寺 曹洞宗 愛知県田原市福江町原ノ島37 当山の創建は1370年頃(足利義満の時代)。月江正公和尚(げっこうしょうこう)というお方が諸国行脚(しょこくあんぎゃ)の末、風光明媚(ふうこうめいび)な ...
-
立山寺-富山県中新川郡
・眼目山 立山寺(りゅうせんじ) 曹洞宗 富山県中新川郡上市町眼目15 当山は建徳元年(1370年)に曹洞宗大本山總持寺第二祖峨山紹碩禅師の創設による屈指の寺である。禅師は肥前の出身。美濃の今須に妙応 ...
-
大徳寺-滋賀県東近江市
1369/01/01 -便り, 年表
1369年, 大徳寺-滋賀県東近江市, 室町時代, 滋賀県, 滋賀県東近江市, 滋賀県東近江市(臨済宗妙心寺派), 滋賀県(臨済宗妙心寺派), 臨済宗の出来事, 臨済宗妙心寺派・大徳寺 臨済宗妙心寺派 滋賀県東近江市能登川町378 応安2年(1369)に、臨済宗東福寺派の禅寺として創建された。開山は、京都五山の東福寺第五十世として住持した禅僧、大方源用禅師(1314~139 ...
-
光明寺-栃木県足利市
1368/01/01 -便り, 年表
1368年, 光明寺-栃木県足利市, 室町時代, 栃木県, 栃木県足利市, 栃木県足利市(臨済宗妙心寺派), 栃木県(臨済宗妙心寺派), 臨済宗の出来事, 臨済宗妙心寺派・光明寺 臨済宗妙心寺派 栃木県足利市田島町1717 光明寺は仏満禅師大喜法忻大和尚を開山として建立されたお寺です。建立の正確な年代は不明ですが、仏満禅師示寂の年が西暦1368年と伝わることから創建は ...
-
龍泉寺-福井県越前市(越前国分寺跡)
・龍泉寺 曹洞宗 福井県越前市深草1 ・若狭 ⇒ 北陸道 越前 国分寺 ⇒ 加賀 太平山・龍泉寺は、南北朝時代に通幻寂霊禅師(つうげんじゃくれいぜんじ)を開祖に創建され、曹洞宗の両大本山の一つ横浜の総 ...
-
西福寺-福井県敦賀市
・西福寺 浄土宗 福井県敦賀市原13-7 開山良如上人が諸国行脚の道すがら近江路を経て敦賀に遊化された折り、遥か西方の山中に光明輝く阿弥陀三尊の尊い御姿を感見せられて、その光明に導かれこの地に歩みを進 ...
-
護国寺-沖縄県那覇市
1368/01/01 -便り, 年表
1368年, 室町時代, 沖縄県, 沖縄県那覇市, 沖縄県那覇市(高野山真言宗), 沖縄県(高野山真言宗), 真言宗の出来事, 護国寺-沖縄県那覇市, 高野山真言宗・護国寺 高野山真言宗 沖縄県那覇市若狭1-25-5 1368年に創建され、開山は薩摩の国(鹿児島県)坊津の一乗院より来琉された頼重法印(らいじゅうほういん)とされております。当時の琉球国王察度(さっ ...
-
宝鏡寺-京都府京都市上京区
1368/01/01 -便り, 年表
1368年, 京都府, 京都府京都市上京区, 京都府京都市上京区(単立), 京都府(単立), 単立, 宝鏡寺-京都府京都市上京区, 室町時代・宝鏡寺 単立 京都府京都市上京区寺ノ内通堀川東入百々町547 宝鏡寺は、山号を「西山(せいざん)」と号し、百々御所(どどのごしょ)という御所号をもつ臨済宗単立の尼門跡寺院です。 本尊は聖観世音菩薩で ...
-
足利義満が3代将軍になる
1368/01/01 -年表
1368年, 室町時代, 日本の出来事(仏教以外)1368年、足利義満が3代将軍になる。 << 戻る
-
蓮香寺-長野県長野市
・蓮香寺 浄土宗 長野県長野市川中島町原101 貞治6年1367 開祖称蓮社名誉月秀善室上人により創建される 応永22年1415 第二世聖蓮社教誉慶学上人遷化(リンク先より) << 戻る
-
地蔵院-京都府京都市西京区
1367/01/01 -便り, 年表
1367年, 京都府, 京都府京都市西京区, 京都府京都市西京区(単立), 京都府(単立), 単立, 地蔵菩薩, 地蔵院-京都府京都市西京区, 室町時代, 臨済宗の出来事・地蔵院(竹の寺) 単立(臨済宗) 京都府京都市西京区山田北ノ町23 当山は衣笠山地蔵院といい、臨済禅宗の寺で、夢窓国師を開山とし、伝教大師の作と言われる延命安産の地蔵菩薩を本尊としている。もともと、 ...
-
江雲庵-富山県高岡市
1362/01/01 -便り, 年表
1362年, 室町時代, 富山県, 富山県高岡市, 富山県高岡市(臨済宗国泰寺派), 富山県(臨済宗国泰寺派), 江雲庵-富山県高岡市, 臨済宗の出来事, 臨済宗国泰寺派・江雲庵 臨済宗国泰寺派 富山県高岡市太田山岸2592 1362年、大本山国泰寺三世神會寂岸心光禅師大和尚の開山で本山内塔頭五カ支院の一つでもあり、もとは「月光山 江雲寺」と称した。山号の由来は旧寺地 ...
-
永源寺-滋賀県東近江市
1361/01/01 -便り, 年表
1361年, 大本山, 室町時代, 永源寺-滋賀県東近江市, 滋賀県, 滋賀県東近江市, 滋賀県東近江市(臨済宗永源寺派), 滋賀県(臨済宗永源寺派), 臨済宗の出来事, 臨済宗永源寺派・永源寺 臨済宗永源寺派 滋賀県東近江市高野町41 南北朝時代の興安元年(1361)に、時の近江守護職、佐々木六角氏頼公が、入唐求法の高僧、寂室元光禅師(正燈国師)に帰依し、領内の土地を寄進して伽藍を ...
-
長生寺-神奈川県横浜市金沢区
1361/01/01 -便り, 年表
1361年, 室町時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 真言宗の出来事, 神奈川県, 神奈川県横浜市金沢区, 神奈川県横浜市金沢区(浄土真宗本願寺派), 神奈川県(浄土真宗本願寺派), 長生寺-神奈川県横浜市金沢区・壽楽山・長生寺 浄土真宗本願寺派 神奈川県横浜市金沢区六浦2-8-2 長生寺は もとは真言宗で無量院と言い、釜利谷の小泉の谷戸にありましたが、康安元年(1361年)に六浦の荘、川村平分に移りました。 ...
-
永源寺派(本山永源寺(滋賀))の開派
南朝 : 正平16・北朝 : 延文6、康安元(1361)年、寂室元光禅師により始まる。臨済宗永源寺派(楊岐派の禅)。 << 戻る
-
玉永寺-富山県富山市
1360/04/01 -便り, 年表
1360年, 室町時代, 富山県, 富山県富山市, 富山県富山市(浄土真宗本願寺派), 富山県(浄土真宗本願寺派), 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 玉永寺-富山県富山市・玉永寺 浄土真宗本願寺派 富山県富山市水橋西大町560 本県最古の本願寺門徒集団。本願寺三代覚如の長男存覚の『存覚袖日記』の1360年(延文5)閏4月条には越後柿崎庄(現新潟県柿崎町)に住む教浄房が ...
-
長泉寺-佐賀県武雄市
1360/01/01 -便り, 年表
1360年, 佐賀県, 佐賀県武雄市, 佐賀県武雄市(臨済宗南禅寺派), 佐賀県(臨済宗南禅寺派), 室町時代, 臨済宗の出来事, 臨済宗南禅寺派, 長泉寺-佐賀県武雄市・長泉寺 臨済宗南禅寺派 佐賀県武雄市橘町大字永島17067 西暦1360年 義堂信和尚によって創設された寺です。平成26年4月に「開山 650年法要」を行いました。 お釈迦様、達磨様、南禅寺開山大明 ...
-
常幸院-山梨県南巨摩郡
1360/01/01 -便り, 年表
1360年, 千手観音, 室町時代, 山梨県, 山梨県南巨摩郡, 山梨県南巨摩郡(曹洞宗), 山梨県(曹洞宗), 常幸院-山梨県南巨摩郡, 曹洞宗, 曹洞宗の出来事・金龍山常幸院 曹洞宗 山梨県南巨摩郡身延町常葉439 【開 山】 梅林禅芳大和尚(ばいりんぜんほうだいおしょう)*南明寺三世 【本 寺】 南明寺(なんめいじ)*山梨県富士川町小林 【開 創】 136 ...
-
「太平記」「増鏡」が著される
1359/01/01 -年表
1359年, 室町時代, 日本の出来事(仏教以外)1359年、このころ「太平記」「増鏡」が著される。 << 戻る
-
龍興寺-大分県大分市
1358/01/01 -便り, 年表
1358年, 大分県, 大分県大分市, 大分県大分市(臨済宗妙心寺派), 大分県(臨済宗妙心寺派), 室町時代, 臨済宗の出来事, 臨済宗妙心寺派, 龍興寺-大分県大分市・龍興寺 臨済宗妙心寺派 大分県大分市徳島1丁目7−27 創建は延文3年(1358)7代大友氏泰が大野川を遡った川添の聚楽に建立し、高獄禅師を開山に招いた祈願寺でした、しかし宗麟の代に重臣吉岡宗歓が鶴 ...
-
青岸寺-滋賀県米原市
・青岸寺 曹洞宗 滋賀県米原市米原669 南北朝延文年間(1356年~1361年)この地には当時の近江守護職であった佐々木京極道誉によって建てられた米泉寺がありましたが、永正の初め(1504年)の兵火 ...
-
圓應寺-山形県山形市
1356/01/01 -便り, 年表
1356年, 圓應寺-山形県山形市, 室町時代, 山形県, 山形県山形市, 山形県山形市(真言宗智山派), 山形県(真言宗智山派), 真言宗の出来事, 真言宗智山派, 聖観音・圓應寺 真言宗智山派 山形県山形市宮町4-16-33 延文元年(1356)、斯波兼頼公が山形城主として山形に入部の際、築城のしばしの間城の鬼門と言われる北東方角に位置した現在地に仮小屋を建て、弘法大 ...
-
宝蔵寺-秋田県大仙市
・宝蔵寺 曹洞宗 秋田県大仙市神宮寺神宮寺227 宝蔵寺は、文和3年(1354)曹洞宗明峰派の高僧宝山宗珍大和尚(ほうざんそうちん)を御開山とし、外護の檀越冨樫左衛門誠白によって開基されました。(リン ...
-
法雲寺-静岡県富士市
1353/01/01 -便り, 年表
1353年, 室町時代, 法雲寺-静岡県富士市, 臨済宗の出来事, 臨済宗妙心寺派, 静岡県, 静岡県富士市, 静岡県富士市(臨済宗妙心寺派), 静岡県(臨済宗妙心寺派)・法雲寺 臨済宗妙心寺派 静岡県富士市今泉5-6-48 創建は室町時代初期の文和2年(西暦1353年)、鎌倉 建長寺の僧 用堂和尚がこの地を訪れた際、岩石が重畳し清水が湧き希に見る素晴らしい景観であっ ...
-
康徳寺-広島県世羅郡
1353/01/01 -便り, 年表
1353年, 室町時代, 広島県, 広島県世羅郡, 広島県世羅郡(臨済宗佛通寺派), 広島県(臨済宗佛通寺派), 康徳寺-広島県世羅郡, 臨済宗の出来事, 臨済宗佛通寺派・康徳寺 臨済宗佛通寺派 広島県世羅郡世羅町寺町1386 白鳳時代(672-)と言われています。大田庄の豪族によって建立され、当時の宗旨は、法相宗(奈良・薬師寺)か華厳宗(奈良・東大寺)あるいは天台宗 ...