「 京都府 」 一覧
-
六道珍皇寺-京都府京都市東山区
0782/01/01 -便り, 年表
782年, 京都府, 京都府京都市東山区, 京都府京都市東山区(臨済宗建仁寺派), 京都府(臨済宗建仁寺派), 六道珍皇寺-京都府京都市東山区, 奈良時代, 臨済宗建仁寺派・六道珍皇寺 臨済宗建仁寺派 京都府京都市東山区大和大路通四条下る四丁目小松町595 当寺の開基は、奈良の大安寺の住持で弘法大師の師にあたる慶俊僧都(きょうしゅんそうず)で、平安前期の延暦年間(782 ...
-
神護寺-京都府京都市右京区
0781/01/01 -便り, 年表
781年, 京都府, 京都府京都市右京区, 京都府京都市右京区(高野山真言宗), 京都府(高野山真言宗), 奈良時代, 神護寺-京都府京都市右京区, 高野山真言宗・高雄山神護寺 高野山真言宗 京都府京都市右京区梅ヶ畑高雄町5 平安遷都の提唱者であり、また新都市造営の推進者として知られる和気清麻呂は、天応元年(781)、国家安泰を祈願し河内に神願寺を、またほぼ同 ...
-
鞍馬寺-京都府京都市左京区
0770/01/04 -便り, 年表
770年, 京都府, 京都府京都市左京区, 京都府京都市左京区(鞍馬弘教), 京都府(鞍馬弘教), 奈良時代, 鞍馬寺-京都府京都市左京区, 鞍馬弘教・鞍馬寺 鞍馬弘教 京都府京都市左京区鞍馬本町1074 『鞍馬蓋寺縁起』によれば、奈良時代末期の宝亀元年(770) 奈良・唐招提寺の鑑真和上(688~763年)の高弟・鑑禎上人は、正月4日寅の夜の夢告 ...
-
三室戸寺-京都府宇治市
0770/01/01 -便り, 年表
770年, 三室戸寺-京都府宇治市, 京都府, 京都府宇治市, 京都府宇治市(本山修験宗), 京都府(本山修験宗), 奈良時代, 本山修験宗, 行表, 西国三十三所・三室戸寺 本山修験宗 京都府宇治市菟道滋賀谷21 ・第九番 ⇒ 西国三十三所 第十番 明星山 三室戸寺 ⇒ 第十一番 宝亀元年(西暦770年)のこと、光仁天皇が宮中に毎夜金色の霊光がさし込むのを御覧 ...
-
愛宕念仏寺-京都府京都市右京区
0766/01/01 -便り, 年表
766年, 京都府, 京都府京都市右京区, 京都府京都市右京区(天台宗), 京都府(天台宗), 天台宗, 奈良時代, 愛宕念仏寺-京都府京都市右京区・愛宕念仏寺 天台宗 京都府京都市右京区嵯峨鳥居本深谷町2-5 奈良時代・天平神護二年(766)に、聖武天皇の娘の称徳天皇によって現在の東山松原通の地に寺が建立されます。 当時はこの地を、山城国愛宕郡 ...
-
海住山寺-京都府木津川市
0735/01/01 -便り, 年表
735年, 京都府, 京都府木津川市, 京都府木津川市(真言宗智山派), 京都府(真言宗智山派), 奈良時代, 海住山寺-京都府木津川市, 真言宗智山派・海住山寺 真言宗智山派 京都府木津川市加茂町例幣海住山20 海住山の中腹、幽邃の地に、当海住山寺が創建されたのは、恭仁京造宮にさきだつ六年前、天平七年(735)のことと伝えられております。大盧舎那仏 ...
-
岩船寺-京都府木津川市
0729/01/01 -便り, 年表
729年, 京都府, 京都府の出来事, 京都府木津川市, 京都府木津川市(真言律宗), 京都府(真言律宗), 奈良時代, 岩船寺-京都府木津川市, 真言律宗, 行基・岩船寺 真言律宗 京都府木津川市大字岩船小字上ノ門43 岩船寺は、729年に聖武天皇が行基に阿弥陀堂を建立させたことに始まります。。 << 戻る
-
松尾寺-京都府舞鶴市
0708/01/01 -便り, 年表
708年, 京都府, 京都府舞鶴市, 京都府舞鶴市(真言宗醍醐派), 京都府(真言宗醍醐派), 松尾寺-京都府舞鶴市, 真言宗醍醐派, 西国三十三所, 飛鳥時代, 馬頭観音・松尾寺 真言宗醍醐派 京都府舞鶴市松尾532 ・第二十八番 ⇒ 西国三十三所 第二十九番 青葉山 松尾寺 ⇒ 第三十番 慶雲年中、唐の僧、威光上人が当山の二つの峰を望んで、中国に山容の似た馬耳山と ...
-
成相寺-京都府宮津市
0704/01/01 -便り, 年表
704年, 京都府, 京都府宮津市, 京都府宮津市(橋立真言宗), 京都府(橋立真言宗), 成相寺-京都府宮津市, 橋立真言宗, 聖観音, 西国三十三所, 飛鳥時代・成相寺 橋立真言宗 京都府宮津市成相寺339 ・第二十七番 ⇒ 西国三十三所 第二十八番 成相山 成相寺 ⇒ 第二十九番 成相寺(なりあいじ)は日本三景天橋立を眼下に望む景勝地にあり、元々は日本古来 ...
-
毘沙門堂-京都府京都市山科区
0703/01/01 -便り, 年表
703年, 京都府, 京都府京都市山科区, 京都府京都市山科区(天台宗), 京都府(天台宗), 天台宗, 毘沙門堂-京都府京都市山科区, 毘沙門天, 行基, 飛鳥時代・毘沙門堂 天台宗 京都府京都市山科区朱稲荷山町18 毘沙門堂は天台宗五箇室門跡のひとつで、高い寺格と鄙びた山寺の風情を伝える古刹である。ご本尊に京の七福神のひとつ毘沙門天を祀ることからこの名がある。 ...
-
誓願寺-京都府京都市中京区
0667/01/01 -便り, 年表
667年, 京都府, 京都府京都市中京区, 京都府京都市中京区(浄土宗西山深草派), 京都府(浄土宗西山深草派), 浄土宗西山深草派, 誓願寺-京都府京都市中京区, 飛鳥時代・誓願寺 浄土宗西山深草派 京都府京都市中京区新京極三条下る桜之町453 誓願寺は飛鳥時代、天智天皇6年(667)、天皇の勅願により創建されました。もともとは奈良にあったのですが、鎌倉初期に京都の一条 ...
-
寂光院-京都府京都市左京区
・寂光院 天台宗 京都府京都市左京区大原草生町676 寂光院は天台宗の尼寺で、山号を玉泉寺といい、推古2(594)年に聖徳太子が父・用明天皇の菩提を弔うために建立されたと伝えられる。当初の本尊は、聖徳 ...