京都府京都市伏見区

都道府県一覧

京都府の寺院情報

この欄の タグ にある市区町村や(  )内の宗派名を選んで寺院情報を確認出来ます。寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。京都市北区 | 京都市上京区 | 京都市左京区 | 京都市中京区 | 京都市東山区 | 京都市下京区 | 京都市南区 | 京都市右京区 | 京都市伏見区 | 京都市山科区 | 京都市西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 乙訓郡 | 久世郡 | 綴喜郡 | 相楽郡 | 船井郡 | 与謝郡京都府の各種法要、戒名...
便り

東運寺-京都府京都市伏見区

・東運寺 曹洞宗 京都府京都市伏見区淀新町618-1山号:玉龍山寺号:東運寺本尊:釈迦如来(リンク先より) << 戻る
便り

西岸寺-京都府京都市伏見区

・西岸寺 浄土真宗本願寺派 京都府京都市伏見区深草直違橋2-438-1西岸寺は、もとは平安時代の藤原氏の氏寺、法性寺の小御堂でした。親鸞聖人は藤原氏一族(九条兼実)の娘、玉日姫(たまひひめ)と結婚しましたが承元の法難により越後に流され、玉日姫はこの小御堂で親鸞聖人の帰りを待ちながらお亡くなりになりました 玉日姫の随臣であった田村光隆(有阿弥)が玉日姫のお墓をお守りするため九条家よりこの小御堂を下賜され西岸寺の開基となりました。 本願寺が東西に分かれた時は東本願寺に属していましたが13世西順の時代に西本願寺に転派し今に至っています。(リンク先より) << 戻る
便り

瑞光寺-京都府京都市伏見区

・元政庵 瑞光寺(げんせいあんずいこうじ)の公式ホームページ 日蓮宗 京都府京都市伏見区深草坊町4瑞光寺は開祖元政上人開祖のゆえに『元政庵 瑞光寺』といい、別称、上人が竹を好まれたところか ら『竹葉庵』とも称します。明暦元年(1655)、幽趣を愛でた元政上人は、洛南深草の竹の里、旧極楽寺に草庵を結び、庵の名を章安大師の故事にちなんで、称心庵と名付けられました。これが瑞光寺の始まりです。(リンク先より) << 戻る
便り

長円寺-京都府京都市伏見区

・長円寺 浄土宗 京都府京都市伏見区淀新町681京都府京都市伏見区淀新町(リンク先より) << 戻る
便り

醍醐寺-京都府京都市伏見区

・醍醐寺 真言宗醍醐派 京都府京都市伏見区醍醐伽藍町1・第十番 ⇒ 西国三十三所 第十一番 深雪山 上醍醐 准胝堂 (醍醐寺) ⇒ 第十二番平安時代の初期、聖宝理源大師は、自刻の准胝・如意輪両観世音菩薩を開眼供養し、醍醐寺開創の第一歩を上醍醐に標し、以来、醍醐天皇、穏子皇后の帰依のもと、上醍醐に薬師堂を建立、薬師三尊を奉安、鎮護国家のために五大堂を建て、五大明王を奉られました。(リンク先より) << 戻る
市区町村の宗派別寺院一覧

京都府京都市伏見区の諸宗派寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。瑞光寺 日蓮宗 京都府京都市伏見区深草坊町4宝塔寺 日蓮宗 京都府京都市伏見区深草宝塔寺山町32七文字教会 妙見宗 京都府京都市伏見区中之町468完宗院 中山身語正宗 京都府京都市伏見区深草坊山町41-9法性寺 日蓮宗 京都府京都市伏見区東大手町766常照寺 日蓮宗 京都府京都市伏見区片原町291本栖院 日蓮宗 京都府京都市伏見区小栗栖中山田町5-5墨染寺 日蓮宗 京都府京都市伏見区墨染町741直勝寺 日蓮宗 京都府京都市伏見区深草宝塔寺山町32-3円妙院 日蓮宗 京都府京都市伏見区深草宝塔寺山町32-5慈雲院 日蓮宗 京都府京都市伏見...
市区町村の宗派別寺院一覧

京都府京都市伏見区の寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。西岸寺 浄土真宗本願寺派 京都府京都市伏見区深草直違橋2-438-1光現寺 浄土真宗本願寺派 京都府京都市伏見区横大路下三栖辻堂町84永勝寺 浄土真宗本願寺派 京都府京都市伏見区新町7-461西教寺 浄土真宗本願寺派 京都府京都市伏見区竹田狩賀町37西養寺 浄土真宗本願寺派 京都府京都市伏見区肥後町370興禅寺 浄土真宗本願寺派 京都府京都市伏見区周防町324正覚寺 浄土真宗本願寺派 京都府京都市伏見区小栗栖小阪町45宝善寺 浄土真宗本願寺派 京都府京都市伏見区淀樋爪町118文相寺 浄土真宗本願寺派 京都府京都市伏見区淀新町58長光寺 ...
市区町村の宗派別寺院一覧

京都府京都市伏見区の真言宗寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。醍醐寺 真言宗醍醐派 京都府京都市伏見区醍醐伽藍町1長建寺 真言宗醍醐派 京都府京都市伏見区東柳町511海円寺 真言宗醍醐派 京都府京都市伏見区南武町5川村ビル302醍醐寺塔頭岳西院 真言宗醍醐派 京都府京都市伏見区醍醐東大路町24大本山三宝院 真言宗醍醐派 京都府京都市伏見区醍醐東大路町22金剛王院 真言宗醍醐派 京都府京都市伏見区醍醐一言寺裏町3理性院 真言宗醍醐派 京都府京都市伏見区醍醐東大路町21報恩院 真言宗醍醐派 京都府京都市伏見区醍醐東大路町25醍醐寺塔頭無量寿院 真言宗醍醐派 京都府京都市伏見区醍醐伽藍町醍醐寺塔頭光台院...
市区町村の宗派別寺院一覧

京都府京都市伏見区の寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。最勝金剛院 臨済宗東福寺派 京都府京都市伏見区深草車坂町5聖恩寺 黄檗宗 京都府京都市伏見区桃山町羽柴長吉西町3石峰寺 黄檗宗 京都府京都市伏見区深草石峰寺山町26海宝寺 黄檗宗 京都府京都市伏見区桃山町正宗20千手院 黄檗宗 京都府京都市伏見区横大路東裏町95仏国寺 黄檗宗 京都府京都市伏見区深草大亀谷敦賀町34-----3-----※各種法要、戒名授与、祈願や厄除け、魂入れ(開眼)、魂抜き(閉眼)、墓地、霊園、納骨堂、樹木葬、坐禅、拝観などで寺院所在地が知りたい場合等の確認にご利用ください。新型コロナの影響で、寺院も例外ではなく、当...
市区町村の宗派別寺院一覧

京都府京都市伏見区の天台宗寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。浄蓮華院 天台宗 京都府京都市伏見区深草鞍ヶ谷町1妙音寺 天台宗 京都府京都市伏見区南浜町265善願寺 天台宗 京都府京都市伏見区醍醐南里町33龍雲寺 天台宗 京都府京都市伏見区桃山毛利長門東町37嘉祥寺 天台宗 京都府京都市伏見区深草坊町71-----3-----※各種法要、戒名授与、祈願や厄除け、魂入れ(開眼)、魂抜き(閉眼)、墓地、霊園、納骨堂、樹木葬、坐禅、拝観などで寺院所在地が知りたい場合等の確認にご利用ください。新型コロナの影響で、寺院も例外ではなく、当ウェブサイトの過去の情報と現在の状況は異なっている場合があると考えていま...
市区町村の宗派別寺院一覧

京都府京都市伏見区の寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。三宝寺 浄土宗 京都府京都市伏見区風呂屋町258-1応声院一念寺 浄土宗 京都府京都市伏見区下鳥羽三丁108本光寺 浄土宗 京都府京都市伏見区下鳥羽長田町12大栄寺 浄土宗 京都府京都市伏見区東大黒町1032常念寺 浄土宗 京都府京都市伏見区中島堀端町46浄貞院 浄土宗 京都府京都市伏見区横大路中ノ庄町26西福寺 浄土宗 京都府京都市伏見区深草大亀谷西寺町56玉泉寺 浄土宗 京都府京都市伏見区桃山町遠山76等泉寺 浄土宗 京都府京都市伏見区深草敦賀町5西向寺 浄土宗 京都府京都市伏見区羽束師菱川町234三縁寺 浄土宗 京都府京都市伏見区...
市区町村の宗派別寺院一覧

京都府京都市伏見区の寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。東運寺 曹洞宗 京都府京都市伏見区淀新町618-1栄春寺 曹洞宗 京都府京都市伏見区桃山町丹下30月橋院 曹洞宗 京都府京都市伏見区桃山町泰長老120喜運寺 曹洞宗 京都府京都市伏見区鷹匠町3誕生寺 曹洞宗 京都府京都市伏見区久我本町3-1了峰寺 曹洞宗 京都府京都市伏見区深草直違橋南1-484欣浄寺 曹洞宗 京都府京都市伏見区墨染西桝屋町1038-1宝福寺 曹洞宗 京都府京都市伏見区西大文字町965-----3-----※各種法要、戒名授与、祈願や厄除け、魂入れ(開眼)、魂抜き(閉眼)、墓地、霊園、納骨堂、樹木葬、坐禅、拝観などで寺院...
便り

勝念寺-京都府京都市伏見区

・勝念寺 浄土宗 京都府京都市伏見区石屋町521織田信長公が深く帰依した聖誉貞安上人によって天正15年(1587)に開創されました。天正10年織田信長は本能寺で、嫡男信忠は御池御所(烏丸二条)で自刃しました。正親町天皇の勅命により、信長・信忠父子の菩提を弔うため、貞安上人に信忠刃の地である御池御所を賜り、信忠の法名に因んで大雲院という寺院を開創しました。同時に、時の天下人である豊臣秀吉の城下町である此処伏見丹波橋に、布教の拠点とするべく一寺を開創して勝念寺と号しました。(リンク先より) << 戻る
便り

榮春寺-京都府京都市伏見区

・榮春寺 曹洞宗 京都府京都市伏見区桃山町丹下30泰澄山榮春寺は元録十一年(1568)傳養和尚が開創された禅寺です。高祖道元禅師が、深草から越前へ赴かれた寛元元年(1243)から三百二十年後、伏見にはじめて建てられた曹洞宗寺院です。この地は小幡山の西北麓で、東南麓は道元禅師誕生の藤原家山荘のあった所である。また禅師の観音導利興聖宝林寺にも近い。(リンク先より) << 戻る