-
法龍寺-愛媛県松山市
・法龍寺 曹洞宗 愛媛県松山市柳井町3-8-14 法龍寺の開創は松山藩松平家初代藩主松平定行が掛川城に入城した1607年(慶長12年)ごろまで遡る事が出来ます。掛川領内に永興院という寺院があり、定行公 ...
-
西方寺-和歌山県田辺市
・西方寺 浄土宗 和歌山県田辺市古尾25-3 開基年代は不詳ですが、慶長12年(1607年)に賢譽上人が西の谷御所谷(現在の田辺市上の山)から現在の地に移され、中興上人となられました。(リンク先より) ...
-
龍顔寺-長野県上田市
・龍顔寺 曹洞宗 長野県上田市生田4659 当寺は慶長12年(1607年)真田宮内之助高勝公(附系図参照)の菩提寺として、信州上田城主、真田信之公の朱印状により開創されました。高勝は信光とも称し、上田 ...
-
善教寺-大分県佐伯市
1607/01/01 -便り, 年表
1607年, 善教寺-大分県佐伯市, 大分県, 大分県佐伯市, 大分県佐伯市(真宗大谷派), 大分県(真宗大谷派), 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 真宗大谷派・善教寺 真宗大谷派 大分県佐伯市城下東町5-4 寺号としての善教寺はそのもとを15世紀にまで遡る資料があります。真宗寺院として東本願寺の末寺となったのは、1607年です。(リンク先より) << 戻る
-
光照寺-福井県福井市
1606/01/01 -便り, 年表
1606年, 光照寺-福井県福井市, 大仏, 天台宗, 天台宗の出来事, 江戸時代, 福井県, 福井県福井市, 福井県福井市(天台宗), 福井県(天台宗), 阿弥陀如来・光照寺 天台宗 福井県福井市花月1-1-26 1)旧本尊(開創時~一乗谷時代)阿弥陀如来像 2)本 尊(手違いの阿弥陀如来立像) 3)足引きの釈迦如来 4)聖観世音菩薩 5)福井大仏観音(昭和31年 ...
-
徳常寺-千葉県君津市
・玉龍山 徳常寺 曹洞宗 千葉県君津市上湯江980 貞元村上湯江にあり玉龍山と号す。境内百参拾九坪、西南に丘陵を繞らし北方には雑樹鬱蒼として茂り風致佳にして高燥の地なり。本尊は阿彌陀如來にして丈四尺餘 ...
-
称念寺-京都府京都市上京区
1606/01/01 -便り, 年表
1606年, 京都府, 京都府京都市上京区, 京都府京都市上京区(浄土宗), 京都府(浄土宗), 江戸時代, 浄土宗, 浄土宗の出来事, 称念寺-京都府京都市上京区・称念寺 浄土宗 京都府京都市上京区寺ノ内通浄福寺西入上る西熊町275 嶽誉(がくよ)上人が陸奥国土浦城主松平信吉公の帰依をえて慶長11年(1606年)に建立されました。信吉公は元和6年(1620年) ...
-
吉祥寺-静岡県静岡市駿河区
1605/01/01 -便り, 年表
1605年, 千手観音, 吉祥寺-静岡県静岡市駿河区, 曹洞宗, 曹洞宗の出来事, 江戸時代, 静岡県, 静岡県静岡市駿河区, 静岡県静岡市駿河区(曹洞宗), 静岡県(曹洞宗)・吉祥寺 曹洞宗 静岡県静岡市駿河区中田本町26-8 慶長10年(1605)に千手観世音菩薩尊を御本尊として沓谷長源院第七世在川見昨大和尚により開山されました。大和尚は、夢枕に毘沙門天を見られ、そのお ...
-
大龍寺-福島県西白河郡
・大龍寺 曹洞宗 福島県西白河郡西郷村大字羽太字狸屋敷164 安良勘解由使という当時の有力者の寄進を受けて、覚法という僧によって開かれた長福寺(宗派不明)が、白河市表郷番沢の峰全院八世榮室宗悦(えいし ...
-
品秀寺-広島県広島市安芸区
1604/01/01 -便り, 年表
1604年, 品秀寺-広島県広島市安芸区, 広島県, 広島県広島市安芸区, 広島県広島市安芸区(浄土真宗本願寺派), 広島県(浄土真宗本願寺派), 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 阿弥陀如来・品秀寺 浄土真宗本願寺派 広島県広島市安芸区畑賀2-2-16 ご本尊は阿弥陀如来さま。慶長7年(1604)に浄土真宗の寺と再興された時のご本尊は、 蓮如上人直筆の『六字名号』(軸)でしたが、本堂が再 ...
-
隨泉寺-広島県広島市安芸区
1604/01/01 -便り, 年表
1604年, 広島県, 広島県広島市安芸区, 広島県広島市安芸区(浄土真宗本願寺派), 広島県(浄土真宗本願寺派), 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 隨泉寺-広島県広島市安芸区・隨泉寺 浄土真宗本願寺派 広島県広島市安芸区中野東7-27-30 慶長9年(1604年)今からほぼ400年前、僧恵閑(えかん)なる人により開基されました。恵閑師は、賀茂郡熊野跡村(現・広島市安芸区阿 ...
-
正蓮寺-静岡県伊豆の国市
1603/01/01 -便り, 年表
1603年, 安土桃山時代, 正蓮寺-静岡県伊豆の国市, 浄土真宗の出来事, 真宗大谷派, 静岡県, 静岡県伊豆の国市, 静岡県伊豆の国市(真宗大谷派), 静岡県(真宗大谷派)・正蓮寺 真宗大谷派 静岡県伊豆の国市南江間930 法栄山正蓮寺は、1603年開山より400年間法灯を繋ぎ、宗祖親鸞聖人が感動された念仏のみ教えを、現代の世情に合った形で伝えていく寺院です。(リンク先 ...
-
浄蓮寺-福岡県行橋市
1603/01/01 -便り, 年表
1603年, 安土桃山時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 浄蓮寺-福岡県行橋市, 福岡県, 福岡県行橋市, 福岡県行橋市(浄土真宗本願寺派), 福岡県(浄土真宗本願寺派)・浄蓮寺 浄土真宗本願寺派 福岡県行橋市大橋2-4-6 慶長 8年(1603) 小倉城下町縄張りにて浄蓮寺本堂建立、浄喜寺二世(村上壱岐守)良祐を開基とする。 慶長10年(1608) 本願寺より亀谷山 ...
-
大雄院-京都府京都市右京区
1603/01/01 -便り, 年表
1603年, 京都府, 京都府京都市右京区, 京都府京都市右京区(臨済宗妙心寺派), 京都府(臨済宗妙心寺派), 大雄院-京都府京都市右京区, 江戸時代, 臨済宗の出来事, 臨済宗妙心寺派・大雄院 臨済宗妙心寺派 京都府京都市右京区花園妙心寺町52 大雄院(だいおういん)は、大本山妙心寺山内の北に位置し、慶長八年(1603年)石河紀伊守光元(竜野城主)の長子石河市正光忠(のちの尾張藩名 ...
-
興禅寺-埼玉県三郷市
1603/01/01 -便り, 年表
1603年, 千葉県松戸市, 埼玉県, 埼玉県三郷市, 埼玉県三郷市(曹洞宗), 埼玉県(曹洞宗), 曹洞宗, 曹洞宗の出来事, 江戸時代, 興禅寺-埼玉県三郷市・興禅寺 曹洞宗 埼玉県三郷市幸房1071 慶長8年(西暦1603年)、現在の千葉県松戸市中金杉の廣德寺9世 快笑梵せき大和尚により開かれました。開基は江戸京橋竹町(屋号)長門屋の当主である楢崎庄兵衛 ...
-
圓應寺-福岡県福岡市中央区
1602/04/01 -便り, 年表
1602年, 圓應寺-福岡県福岡市中央区, 安土桃山時代, 浄土宗, 浄土宗の出来事, 福岡県, 福岡県福岡市中央区, 福岡県福岡市中央区(浄土宗), 福岡県(浄土宗), 阿弥陀如来・圓應寺 浄土宗 福岡県福岡市中央区大手門3-1-7 1602年4月(慶長7年)4月、福岡藩の始祖黒田如水(黒田官兵衛孝高)公の夫人、照福院殿(光姫)君が初めて寺院を開基し、黒田如水の本尊阿弥陀如来像 ...
-
法音寺-大分県臼杵市
1602/01/01 -便り, 年表
1602年, 大分県, 大分県臼杵市, 大分県臼杵市(日蓮宗), 大分県(日蓮宗), 安土桃山時代, 日蓮宗, 法音寺-大分県臼杵市・法音寺 日蓮宗 大分県臼杵市二王座18組 慶長七年(1602年)臼杵城城主、稲葉一通公が、小倉城主である細川忠興公の姫君を正室に迎えるため、その菩提寺として建立されました。その姫の名は「たら」徳雲院 ...
-
開闡寺-岐阜県大垣市
1602/01/01 -便り, 年表
1602年, 安土桃山時代, 岐阜県, 岐阜県大垣市, 岐阜県大垣市(真宗大谷派), 岐阜県(真宗大谷派), 浄土真宗の出来事, 真宗大谷派, 開闡寺-岐阜県大垣市・開闡寺 真宗大谷派 岐阜県大垣市伝馬町11 慶長けいちょう7年(1602)、本願寺ほんがんじの東西分派とうざいぶんぱのおり、安八郡三塚の真徳寺しんとくじ(現大垣市・西派)栄寿は、不破郡平尾に真徳寺を ...
-
明宗寺-島根県松江市
1602/01/01 -便り, 年表
1602年, 安土桃山時代, 島根県, 島根県松江市, 島根県松江市(浄土真宗本願寺派), 島根県(浄土真宗本願寺派), 明宗寺-島根県松江市, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派・明宗寺 浄土真宗本願寺派 島根県松江市寺町122 慶長年間に開山されており、出雲地方で最も古くから浄土真宗寺院として開かれた寺院といわれています。また、明宗寺という寺号は慶長7年(1602)に本山よ ...
-
本願寺(東本願寺)-京都府京都市下京区
1602/01/01 -便り, 年表
1602年, 京都府, 京都府京都市下京区, 京都府京都市下京区(真宗大谷派), 京都府(真宗大谷派), 大本山, 安土桃山時代, 本願寺(東本願寺)-京都府京都市下京区, 浄土真宗の出来事, 真宗大谷派・本願寺(東本願寺) 真宗大谷派 京都府京都市下京区烏丸通七条上る 真宗大谷派の本山である真宗本廟(東本願寺)は、当派の宗祖である親鸞聖人(1173~1262)の門弟らが、宗祖の遺骨を大谷(京都市東山 ...
-
報恩寺-神奈川県綾瀬市
・陽廣山 報恩寺 曹洞宗 神奈川県綾瀬市寺尾南2-10-1 報恩寺は、慶長7年(1602)8月28日曹洞宗の寺院として開山されました。御開山は朝岩存夙大和尚(ちょうがんそんしゅく)(1618卒)、開基 ...
-
養国寺-東京都新宿区
・養国寺 公式ホームページ 曹洞宗 東京都新宿区愛住町21 養国寺は慶長七年(1602)、祥岩存吉大和尚により麹町半蔵門近くに開創されました。その後、寛永11年(1634)現在の愛住町へ移転しました。 ...
-
光陽寺-愛知県犬山市
1602/01/01 -便り, 年表
1602年, 光陽寺-愛知県犬山市, 安土桃山時代, 愛知県, 愛知県犬山市, 愛知県犬山市(臨済宗妙心寺派), 愛知県(臨済宗妙心寺派), 臨済宗の出来事, 臨済宗妙心寺派・瑞林山 光陽寺 臨済宗妙心寺派 愛知県犬山市大字今井字寺ノ前6 当寺の最初の起源については不明ですが、村自体が平家の落人部落と伝承されており、実際は相当古いと思われます。正式には慶長七年(1602) ...
-
觀音寺-徳島県板野郡
1602/01/01 -便り, 年表
1602年, 安土桃山時代, 徳島県, 徳島県板野郡, 徳島県板野郡(高野山真言宗), 徳島県(高野山真言宗), 真言宗の出来事, 觀音寺-徳島県板野郡, 高野山真言宗・觀音寺 高野山真言宗 徳島県板野郡松茂町長岸120 四国三郎のひとつ、吉野川河口にできた自然の中洲を開拓して発展した土地です。吉野川の支流は、決壊することも多く、觀音寺の境内も流されたようです。16 ...
-
光徳寺-徳島県鳴門市
光徳寺(こうとくじ)山号は白毫山。宗派は浄土宗に属し、開創は1602年で、本尊は阿弥陀如来。 阿波西国三十三ヶ所霊場第15番(十一面観音) 阿弥陀如来坐像:市指定文化財(鎌倉時代) 十一面観音立像:市 ...
-
金蔵寺-宮城県石巻市
・金蔵寺 曹洞宗 宮城県石巻市南境字金沢104 慶長6年6月26日の創立。開山は『梅渓寺』8世伝室宗舒大和尚で、山岸飛騨守が開基である。往古、鎌倉期に創立され、『円花山 金沢寺』と称し、むかし砂金が産 ...
-
多福寺-大分県臼杵市
1601/01/01 -便り, 年表
1601年, 多福寺-大分県臼杵市, 大分県, 大分県臼杵市, 大分県臼杵市(臨済宗妙心寺派), 大分県(臨済宗妙心寺派), 安土桃山時代, 臨済宗の出来事, 臨済宗妙心寺派・多福寺 臨済宗妙心寺派 大分県臼杵市大字二王座191 多福寺は、慶長6年(1601)臼杵第2代藩主稲葉典通公が、駿府(静岡)臨済寺鐵山宗鈍禅師の法嗣、了室宗密禅師を開祖に請うて創建した禅寺です。鐵山 ...
-
勝源寺-島根県大田市
・勝源寺 浄土宗 島根県大田市大森町大森イ430-1 石見銀山史跡・勝源寺は、大久保石見守長安と、竹村丹後守道清が大旦那となって、1601年に建てられた。 当時、石見銀山は江戸幕府直轄の領地、「天領」 ...
-
極楽寺-新潟県小千谷市
1601/01/01 -便り, 年表
1601年, 安土桃山時代, 新潟県, 新潟県小千谷市, 新潟県小千谷市(浄土真宗本願寺派), 新潟県(浄土真宗本願寺派), 極楽寺-新潟県小千谷市, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派・極楽寺 浄土真宗本願寺派 新潟県小千谷市平成2-5-7 1560年 初代玄順が信州から越後に移り住み、長岡市摂田屋に光福寺を建立する。 1601年 玄順、小千谷に移り住み極楽寺を建立する。 1630 ...
-
正翁寺-神奈川県横浜市栄区
1601/01/01 -便り, 年表
1601年, 安土桃山時代, 曹洞宗, 曹洞宗の出来事, 正翁寺-神奈川県横浜市栄区, 神奈川県, 神奈川県横浜市栄区, 神奈川県横浜市栄区(曹洞宗), 神奈川県(曹洞宗)・本郷山 正翁寺 曹洞宗 神奈川県横浜市栄区鍛冶ヶ谷2-9-10 正翁寺は慶長六年(1601年)、韓嶺良雄かんれいりょうゆう大和尚によって開かれました。 前身は正翁庵といい、室町時代の後期、鍛冶ヶ谷大 ...
-
圓光寺-京都府京都市左京区
1601/01/01 -便り, 年表
1601年, 京都府, 京都府京都市左京区, 京都府京都市左京区(臨済宗南禅寺派), 京都府(臨済宗南禅寺派), 圓光寺-京都府京都市左京区, 安土桃山時代, 臨済宗の出来事, 臨済宗南禅寺派・圓光寺 臨済宗南禅寺派 京都府京都市左京区一乗寺小谷町13 慶長6年(1601)徳川家康は国内教学の発展を図るため、下野足利学校第九代学頭・三要元佶(閑室)禅師を招き、伏見に圓光寺を建立し学校とした ...
-
安昌寺-滋賀県大津市
・安昌寺 曹洞宗 滋賀県大津市膳所1-9-15 久林寺安昌寺といい、初め三河国(愛知県)伊奈にあり東漸寺といいましたが、慶長6年(1601年)、本多康俊が三河国西尾城主となった時に、この寺も移り久林寺 ...