便り

便り

最勝院

最勝院は、できる限り地域に開かれたお寺を最終目標とし、もっと宗教や信仰そのものが、生きている時から皆さまの生活に役立つものであるべきだと考えます。限られた命を生きる中で、一日でも思いわずらいのない暮らしをしていく精神づくり、心づくりが信仰の大いなる目的です。このお寺にご縁のある方々が、みな思いわずらいのない日々暮らしを歩んでいただけることを目指しております。(リンク先より)・最勝院
便り

最勝院 youtube

最勝院 youtube(リンク先より)・最勝院 youtube
便り

宗林寺-大分県宇佐市

・宗林寺 浄土真宗本願寺派 大分県宇佐市大字上元重855浄土真宗本願寺派 日照山 宗林寺大分県宇佐市大字上元重(リンク先より) << 戻る
便り

宗林寺

浄土真宗本願寺派 日照山 宗林寺(リンク先より)・宗林寺
便り

専行寺-東京都新宿区

・専行寺 真宗大谷派 東京都新宿区原町3-26お盆法要(盂蘭盆会/うらぼんえ)が勤められ、新盆を迎えられた皆様をはじめ、大勢の方がお参りくださいました。ご法話は藤本愛吉先生(三重県・正寶寺住職 / 大谷専修学院 元指導主事)にご出講いただきました。(リンク先より) << 戻る
便り

本願寺派四日市別院-大分県宇佐市

・本願寺派四日市別院 浄土真宗本願寺派 大分県宇佐市大字四日市1410本願寺四日市別院(※以下、西別院)の源流は16世紀後半、石山本願寺の顕如上人に帰依した宇佐郡の豪族・渡邊蔵人統綱:出家して専誉の創建した草庵が始まりと言われています。この庵が真勝寺というお寺になります。後に真勝寺の正願によって真宗大谷派(東派)へ改派しました。(リンク先より) << 戻る
便り

大泉寺-京都府京都市上京区

・大泉寺 真宗大谷派 京都府京都市上京区室町通鞍馬口下る森之木町468浄土真宗大谷派大泉寺住職/京都精華大学日本画卒業/ソニーコンピュータエンタテインメント/スクウェア/..... << 戻る
便り

光明寺 twitter

東京都江東区にある、真宗大谷派(本山は京都・東本願寺)光明寺の住職をしております。お寺という場所が、死にゆくいのちを生きる一人一人の物語に寄り添う場所でありますよう、ご縁づくりをしていきたいと思っています。ONE PIECEとキングダムが好きです。
便り

国平寺-東京都東村山市

・在日朝鮮人のためのお寺・国平寺 単立 東京都東村山市萩山町1-15-15本山は約300年前に建立されたお寺です。徳川幕府八代将軍の徳川吉宗公(1684~1751年)により建立されたという由来があり、お寺の屋根には徳川家三葉葵の紋様の瓦が今でも残っております。元々このお寺は、隠居された僧侶が余生を送るため修養した寺院でした。そして約80年前に朝鮮から日本に渡来した高僧・柳宗黙大禅師は仏縁によりこの小平の地に立ち寄りました。荒れ果てた堂塔を目にした柳宗黙大禅師は嘆かれ、此処に、日本から故郷に帰る事が叶わなかった朝鮮人の遺骨を集めて供養したいとの思いでこの寺を引き受けられました。(リンク先より) ...
便り

和本(和綴じノート)を作る会

みなさん楽しんでオリジナルの和本を作っておられました。小学生が4人参加してくれましたが、偶然にも全員5年生。せっかく作り方を覚えたので、是非おうちでもチャレンジしてみてほしいですね。(リンク先より)・和本(和綴じノート)を作る会
便り

光福寺 twitter

真宗大谷派のお寺の住職です。悩みが多く!?スポーツ大好き!
便り

栄禅寺-北海道旭川市

・栄禅寺 facebook 曹洞宗 北海道旭川市春光台3条5丁目1番15号旭川市春光台の曹洞宗(禅宗)栄禅寺。坐禅会、写経会を毎月開催してます。お寺は身近な存在と感じてもらえるような投稿を発信していきます。様々なイベント企画も考案します。(リンク先より) << 戻る
便り

栄禅寺 twitter

北海道旭川市。曹洞宗栄禅寺。「坐禅会」「写経会」「お寺deヨガ」様々なお寺イベント情報を発信します。
便り

大泉寺-岐阜県大垣市

・大泉寺 真宗大谷派 岐阜県大垣市久瀬川町1-40いずみ寺報(リンク先より) << 戻る
便り

大泉寺 twitter

真宗大谷派(お東)の大垣教区に所属する末寺。 #聲の形 聖地まで徒歩5分。 お寺のことや住職の日常、応援するFC岐阜や岐阜スゥープスのことなどを色々と。凡夫のつぶやき。
便り

Toukokuji News 8月号

立秋が過ぎたとはいえ、まだまだ暑い日が続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。今年もお盆の時期が来ました。この機会にご先祖様に手を合わせ、自らの命を見つめること。これは、山あり谷ありの人生で幸せを見失わないようにするための大切なルーティーンの1つかもしれません。(リンク先より)・Toukokuji News 8月号
便り

メディアネット宇陀さんでプログラミング教室の模様を紹介いただきました。

メディアネット宇陀さんでプログラミング教室の模様を紹介いただきました。(リンク先より)・メディアネット宇陀さんでプログラミング教室の模様を紹介いただきました。
便り

金剛寺-福岡県北九州市八幡東区

・金剛寺 中山身語正宗 福岡県北九州市八幡東区大宮町17-18北九州の小さなお寺から、日々思うことを法話として発信しています。人生に迷ったら、どこかのページを覗いて見て下さい。(リンク先より) << 戻る
便り

金剛寺 facebook

息子から「最近の人は、本を読まんが140字なら読んでくれるかも。」との進言でツイッター法話を「天からもらった最高のプレゼントは、我が女房」の家庭の和を中心に。(リンク先より)・金剛寺 facebook
便り

金剛寺 twitter

これまでに幼稚園・学校・医療機関・各企業、 老人会や地域の集まりなど、日本各地に呼んで頂き、お話をさせて頂いてまいりました。少しでもお役に立てますればと。投稿法話の様なお話ではございますが、ご希望がございましたらHPより講演依頼をお問い合わせ下さいませ。但し、飛行機だけはご勘弁を。恐いので。
便り

お盆です(グランドピアノ型のお墓です)♪

ここのお寺のご住職はなかなか洒落ていて、インターネットでお墓参りができるのを考案して、以前にやっていたテレビ朝日の番組「ナニコレ珍百景」にも出演したり、その他メディアの取材も色々と受けています。(リンク先より)・お盆です(グランドピアノ型のお墓です)♪
便り

千日参り 9時まで点灯しています!

千日参り9時まで点灯しています!(リンク先より)・千日参り 9時まで点灯しています!
便り

先日、書かせて頂いた御朱印帳(本当は書などをはるもの)

半紙の2/3ぐらいのサイズでとても楽しく書かせて頂きました。大きすぎて半紙をこのサイズに切って何度か練習したのは内緒です!笑(リンク先より)・先日、書かせて頂いた御朱印帳(本当は書などをはるもの)
便り

四万六千日法要 並びに みあかり観音供養会(灯明会)

四万六千日法要 並びに みあかり観音供養会(灯明会)公開 · 主催者: 大本山 須磨寺(福祥寺)(リンク先より)・四万六千日法要 並びに みあかり観音供養会(灯明会)
便り

本日8月10日は四万六千日大祭です

本日8月10日は四万六千日大祭です。この日にお参りをすると四万六千日分(約126年分)のご利益があるとされています。夜中の0時から夕方16時半まで開門し、本堂では朝6時から護摩法要が、10時から施餓鬼法要が行われますので是非お参り下さい。(リンク先より)・本日8月10日は四万六千日大祭です
便り

宗教も信じない、占いも信じないインド人

一般のインド人向けに仏教講座や日本文化紹介講座をやりましたが、講座で話す側、伝える側としては、インド人は「こういう考え方じゃないかな」と予測して講座を構成するのですが、意外とインド人の特に若者は「宗教を信じません」とはっきり言います。30代、40代くらいの方も私が出会った人は大半はそうです。ある話題から「占いを信じますか?」という話になり、多くのインド人に話を聞く機会がありました。インドではインド占星術があり、日本でも紹介されることがあったり、日本の占いもこのインド占星術を利用したものもあるようです。インド好きの日本人ならば一度は何らかの形でインド占星術の占いを体験したことがある人も多い印象で...
便り

髙願寺-神奈川県川崎市中原区

・髙願寺 浄土真宗本願寺派 神奈川県川崎市中原区宮内4-3-12「お寺が小さなコミュニティーの場になれれば」との願いのもと、お寺のネットワークを利用したお取り寄せシステム、題して「髙願寺おとりよせ市場」を企画いたしました!(リンク先より) << 戻る
便り

初盆法要(団塊夫婦の徒然日記)

3月に亡くなった姪の初盆法要へ、川西市の浄福寺に行ってきました。酷暑も少し和らぎ、汗をかくこともなく、お坊さんと一緒に唱和しご冥福を祈りました。(リンク先より)・初盆法要(団塊夫婦の徒然日記)
便り

焼山寺-徳島県名西郡

・焼山寺 高野山真言宗 徳島県名西郡神山町下分字地中318・11番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第12番札所 摩廬山 正寿院 焼山寺 ⇒ 13番札所<< 戻る
便り

種間寺-高知県高知市

・種間寺 真言宗豊山派 高知県高知市春野町秋山72・33番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第34番札所 本尾山 朱雀院 種間寺 ⇒ 35番札所<< 戻る
便り

天皇寺-香川県坂出市

・天皇寺 真言宗御室派 香川県坂出市西庄町1713-2・78番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第79番札所 金華山 高照院 天皇寺 ⇒ 80番札所<< 戻る
便り

大日寺-徳島県徳島市

・大日寺 真言宗大覚寺派 徳島県徳島市一宮町西丁263・12番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第13番札所 大栗山 花蔵院 大日寺 ⇒ 14番札所<< 戻る