「 投稿者アーカイブ:buddhism 」 一覧
-
自敬寺-大阪府大阪市淀川区
0749/01/01 -便り, 年表
749年, 十一面観音, 大阪府, 大阪府大阪市淀川区, 大阪府大阪市淀川区(黄檗宗), 大阪府(黄檗宗), 奈良時代, 自敬寺-大阪府大阪市淀川区, 行基, 黄檗宗・自敬寺のホームページ 黄檗宗 大阪府大阪市淀川区西三国2-12-43 749年~759年 奈良時代(天平勝宝年間)行基菩薩によって「仏生山金光寺」として創建されました。 1576年 天正4年(室町時 ...
-
地蔵院-山口県山口市
0747/01/01 -便り, 年表
747年, 地蔵菩薩, 地蔵院-山口県山口市, 奈良時代, 山口県, 山口県山口市, 山口県山口市(高野山真言宗), 山口県(高野山真言宗), 行基, 高野山真言宗・地蔵院 高野山真言宗 山口県山口市名田島3483 天平19年、(747)地蔵院は行基菩薩により創建されました。この地には最初、毎夜霊光が現れるということで、臨済宗の「長安寺」という名でお寺が創建され ...
-
石山寺-滋賀県大津市
0747/01/01 -便り, 年表
747年, 奈良時代, 東寺真言宗, 滋賀県, 滋賀県大津市, 滋賀県大津市(東寺真言宗), 滋賀県(東寺真言宗), 石山寺-滋賀県大津市, 聖徳太子, 良弁, 西国三十三所・石山寺 東寺真言宗 滋賀県大津市石山寺1-1-1 ・第十二番 ⇒ 西国三十三所 第十三番 石光山 石山寺 ⇒ 第十四番 天平19年(747)、石山寺は聖武天皇の勅願により、良弁僧正が建てられた寺院と ...
-
立江寺-徳島県小松島市
0747/01/01 -便り, 年表
747年, 四国八十八ヶ所, 奈良時代, 徳島県, 徳島県小松島市, 徳島県小松島市(高野山真言宗), 徳島県(高野山真言宗), 立江寺-徳島県小松島市, 高野山真言宗・立江寺 高野山真言宗 徳島県小松島市立江町字若松13 ・18番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第19番札所 橋池山 摩尼院 立江寺 ⇒ 20番札所 天平19年(西暦747年)に聖武天皇の勅命により、光明皇 ...
-
玄昉(げんぼう)
奈良時代の法相宗の僧侶。俗姓は阿刀氏(安斗氏)。安斗阿加布の子とする系図や、善珠の父とする史書もあります。僧官は僧正。 717年、中国・唐に入り、法相宗の教学を学び、735年に帰国する。 ...
-
国分寺-岐阜県高山市
0746/01/01 -便り, 年表
746年, 国分寺, 国分寺-岐阜県高山市, 奈良時代, 岐阜県, 岐阜県高山市, 岐阜県高山市(高野山真言宗), 岐阜県(高野山真言宗), 行基, 高野山真言宗・国分寺 高野山真言宗 岐阜県高山市総和町1-83 天平13年(AD741)、聖武天皇は国分寺建立の詔勅を下し、諸国に国分寺と尼寺を造立せしまられた。僧寺には七重の塔を造り、金光明最勝王経を写し、封5 ...
-
護国之寺-岐阜県岐阜市
0746/01/01 -便り, 年表
746年, 奈良時代, 岐阜県, 岐阜県岐阜市, 岐阜県岐阜市(高野山真言宗), 岐阜県(高野山真言宗), 行基, 護国之寺-岐阜県岐阜市, 高野山真言宗・護国之寺 高野山真言宗 岐阜県岐阜市長良雄総194-1 天平18年(746)聖武天皇の勅願により行基菩薩が開創されました 創建時は三十三の堂塔が並び長良島、日野を寺領とする壮大な寺院であったと伝えら ...
-
慈恩寺-山形県寒河江市
0746/01/01 -便り, 年表
746年, 奈良時代, 山形県, 山形県寒河江市, 山形県寒河江市(慈恩宗), 山形県(慈恩宗), 慈恩宗, 慈恩寺-山形県寒河江市・慈恩寺 慈恩宗 山形県寒河江市大字慈恩寺字鬼越31 寺伝によれば、神亀元年(724年)、僧基薩が諸国巡錫の砌、慈恩寺の景勝なるを見て都に帰り、聖武帝に奏上し、勅命によって印度僧婆羅門僧正が天平18年 ...
-
普照院-兵庫県神戸市兵庫区
・普照院 時宗 兵庫県神戸市兵庫区今出在家町4丁目1-29 当寺は慈光山普照院(じこうざんふしょういん)と申します。天平18年(746年)行基菩薩によって開基されました薬仙寺(神戸市兵庫区)境内に於い ...
-
往生院六萬寺-大阪府東大阪市
・往生院六萬寺 単立 大阪府東大阪市六万寺町1-22-36 天平17年(745年)、行基菩薩49院建立の折に、聖武天皇の勅願により、桜井寺荒廃の跡へ、六萬寺を再建し、薬師如来を本尊としていたことが伝わ ...
-
念佛寺-奈良県天理市
・念佛寺 浄土宗 奈良県天理市中山町401 奈良時代、天平17(745)年に行基僧正によって開山されました。現在お寺の東側墓地の中腹に「行基大菩薩」の石碑があります。行基僧正が中楽寺の十一面観音を参籠 ...
-
南嶽懐譲(なんがくえじょう)
中国唐の時代の禅僧。金州安康県の出身。中国禅宗の七祖(南宗)。大鑑慧能に就いて嗣法。弟子には馬祖道一がいる。諡は大慧禅師。南嶽衡山般若寺。大恵禅師は数人いるので出典等で要確認。 ・「南嶽 ...
-
三津寺-大阪府大阪市中央区
0744/01/01 -便り, 年表
744年, 三津寺-大阪府大阪市中央区, 十一面観音, 大阪府, 大阪府大阪市中央区, 大阪府大阪市中央区(真言宗御室派), 大阪府(真言宗御室派), 奈良時代, 真言宗御室派, 行基・七宝山大福院 三津寺 真言宗御室派 大阪府大阪市中央区心斎橋筋2-7-12 七宝山 大福院 三津寺(しっぽうざん だいふくいん みつてら)は、応神天皇を葬り奉った御墓所として、奈良時代の名僧・行基菩 ...
-
大仏造立の詔
743年、大仏造立の詔。 << 戻る
-
墾田永年私財法
0743/01/01 -年表
743年, 奈良時代, 日本の出来事(仏教以外)743年、墾田永年私財法が出される。律令制のくずれ、荘園の発生。 << 戻る
-
青原行思(せいげんぎょうし)
中国唐の時代の禅僧。吉州安復県出身。大鑑慧能に就いて嗣法。弟子には石頭希遷がいる。諡は弘済禅師。青原山浄居寺。 子供の頃に寺に入り、しばらく修行した後に曹渓山(広東省韶関市曲江区)の大鑑 ...
-
国分寺-山口県防府市
0741/01/01 -便り, 年表
741年, 国分寺, 国分寺-山口県防府市, 奈良時代, 山口県, 山口県防府市, 山口県防府市(高野山真言宗), 山口県(高野山真言宗), 高野山真言宗・国分寺 高野山真言宗 山口県防府市国分寺町2-67 ・安芸 ⇒ 山陽道 周防 国分寺 ⇒ 長門 国分寺は、天平13年(741)聖武天皇の勅願(詔)によって諸国に68ケ寺建立された官立の寺院です。その ...
-
国分寺-熊本県熊本市中央区
・国分寺 曹洞宗 熊本県熊本市中央区出水1-1-56 ・肥前 ⇒ 西海道 肥後 国分寺 ⇒ 日向 国分寺は、741年(天平13年)に聖武天皇が仏教による国家鎮護のため、当時の日本の各国に建立を命じた寺 ...
-
金剛輪寺-滋賀県愛知郡
・金剛輪寺 天台宗 滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺873 奈良時代の中頃、天平13年(741)に聖武天皇の勅願で行基菩薩によって開山されました。言い伝えによりますと行基菩薩が一刀三礼で観音さまを彫り進められ ...
-
修禅寺-山口県下関市
天平13年(西暦741年)には東大寺建立の四聖の一人である「行基菩薩」が、当山で修行したといわれ、奥の院(聖観音堂)には行基菩薩の御作と伝えられる「聖観世音菩薩」が安置されています。(リ ...
-
東大寺-奈良県奈良市
0741/01/01 -便り, 年表
741年, 国分寺, 大仏, 大本山, 奈良時代, 奈良県, 奈良県奈良市, 奈良県奈良市(華厳宗), 奈良県(華厳宗), 東大寺-奈良県奈良市, 毘盧遮那仏, 華厳宗, 行基・東大寺 華厳宗 奈良県奈良市雑司町406-1 ・対馬 ⇒ 畿内 大和 総国分寺(東大寺) ⇒ 山城 天平13年(741)に、国分寺・国分尼寺(金光明寺・法華寺)建立の詔が発せられたのに伴い、この金鍾 ...
-
国分寺-高知県南国市
0741/01/01 -便り, 年表
741年, 四国八十八ヶ所, 国分寺, 国分寺-高知県南国市, 奈良時代, 真言宗智山派, 行基, 高知県, 高知県南国市, 高知県南国市(真言宗智山派), 高知県(真言宗智山派)・國分寺 真言宗智山派 高知県南国市国分546 ・28番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第29番札所 摩尼山 宝蔵院 国分寺 ⇒ 30番札所 ・伊予 ⇒ 南海道 土佐 国分寺 ⇒ 筑前 「諸国で最も良い土地 ...
-
国分寺・国分尼寺建立の詔
天平13年(741)、聖武天皇により国分寺・国分尼寺(金光明寺・法華寺)建立の詔が発せられました。また、これに伴い、金鍾山寺が昇格して大和金光明寺となり、これが東大寺の前身寺院とされています。 << ...
-
影向寺-神奈川県川崎市宮前区
0740/01/01 -便り, 年表
740年, 天台宗, 奈良時代, 影向寺-神奈川県川崎市宮前区, 神奈川県, 神奈川県川崎市宮前区, 神奈川県川崎市宮前区(天台宗), 神奈川県(天台宗), 行基・稲毛薬師 威徳山 影向寺 天台宗 神奈川県川崎市宮前区野川419 当山は天台宗に属し、奈良時代の天平12年(740)、聖武天皇の命令を受けた高僧・行基によって開創されたと伝えられていますが、近年の発 ...
-
錫杖寺-埼玉県川口市
0740/01/01 -便り, 年表
740年, 埼玉県, 埼玉県川口市, 埼玉県川口市(真言宗智山派), 埼玉県(真言宗智山派), 奈良時代, 真言宗智山派, 行基, 錫杖寺-埼玉県川口市・錫杖寺 公式サイト 真言宗智山派 埼玉県川口市本町2-4-37 天平十二年(740)聖武天皇、霊告によって、御后の病平癒祈祈祷のため、僧・行基を武州川口村に遣わす。(『慈林略縁起』) このおり、僧・ ...
-
安養寺-滋賀県栗東市
0740/01/01 -便り, 年表
740年, 奈良時代, 安養寺-滋賀県栗東市, 滋賀県, 滋賀県栗東市, 滋賀県栗東市(真言宗泉涌寺派), 滋賀県(真言宗泉涌寺派), 真言宗泉涌寺派, 良弁・安養寺 真言宗泉涌寺派 滋賀県栗東市安養寺88 天平十二年(740) ・聖武天皇の勅願により、金勝寺25別院の一つとして、良弁僧正が開基。 本尊が薬師如来であることから東方瑠璃山安養寺勅願を賜りま ...
-
普門寺-広島県広島市中区
0740/01/01 -便り, 年表
740年, 奈良時代, 広島県, 広島県広島市中区, 広島県広島市中区(曹洞宗), 広島県(曹洞宗), 普門寺-広島県広島市中区, 曹洞宗, 曹洞宗の出来事, 行基・普門寺 曹洞宗 広島県広島市中区大手町3-5-5 天平12(740)年、行基(668 〜 749)が、行脚中に藝州吉田に滞在した折、「時おり河底から一筋の神光が発し、山頂の樹上に掛かる」という村人の ...
-
普寂(ふじゃく)
中国唐の時代。蒲州河東県出身。中国禅宗・北宗の二祖。大通神秀に就いて嗣法。弟子には道璿、宏正(弘正)、一行がいる。諡は大照禅師。別名は華厳尊者、両京法主、三帝国師。 法華・唯識・律を学び ...
-
済渡寺-岡山県新見市
・済渡寺 曹洞宗 岡山県新見市法曽661 739年(天平11年)僧・行基がこの地に草庵を結び、811年(弘仁2年)の春、空海(弘法大師)がこの草庵を済渡寺(さいどうじ)と命名し、開創されたと伝えられて ...
-
成福寺-岡山県井原市
0739/01/01 -便り, 年表
739年, 奈良時代, 岡山県, 岡山県井原市, 岡山県井原市(高野山真言宗), 岡山県(高野山真言宗), 成福寺-岡山県井原市, 行基, 高野山真言宗・成福寺 高野山真言宗 岡山県井原市芳井町吉井2356 739年(天平11年)奈良時代の名僧 行基菩薩が宝閣を建て自ら観自在菩薩像を刻んで本尊と為す。(現在の観音堂にあたる)(リンク先より) << 戻 ...
-
乙津寺-岐阜県岐阜市
0738/01/01 -便り, 年表
738年, 乙津寺-岐阜県岐阜市, 千手観音, 奈良時代, 岐阜県, 岐阜県岐阜市, 岐阜県岐阜市(臨済宗妙心寺派), 岐阜県(臨済宗妙心寺派), 臨済宗妙心寺派・乙津寺 臨済宗妙心寺派 岐阜県岐阜市鏡島中2丁目8−1 歴史も長く奈良時代(738)から続いており、弘法大師とゆかりが深い古刹で「鏡島弘法」の名称で親しまれています。京都の東寺、神奈川県の川崎大師と ...
-
温泉寺-兵庫県豊岡市
0738/01/01 -便り, 年表
738年, 兵庫県, 兵庫県豊岡市, 兵庫県豊岡市(高野山真言宗), 兵庫県(高野山真言宗), 奈良時代, 温泉寺-兵庫県豊岡市, 薬師如来, 高野山真言宗・温泉寺 高野山真言宗 兵庫県豊岡市城崎町湯島985-2 温泉寺は養老4年(720)に城崎温泉を開いた道智上人により天平10年(738)に開創された古刹です。 道智上人は衆生済度の大願を発して、諸国を ...