「 投稿者アーカイブ:buddhism 」 一覧

顕密寺-岡山県美作市

・顕密寺 真言宗御室派 岡山県美作市尾谷1111 当寺は七十五代崇徳天皇之年1123年御代勝北群小吉野庄に紀州根来寺の覚鑁上人が十一面観音、五大力明王を造り精舎を建立されたことを発祥の地とする。(リン ...

長寿院-千葉県成田市

・長寿院 曹洞宗 千葉県成田市名古屋346 人皇七十四代鳥羽天皇元永2(1119)年 天台律師作蓮により開基。 永正17(1520)年 祥鳳院第二世心伝永直が曹洞宗の寺院として開山。開基は春岩藤公大禅 ...

芙蓉道楷(ふようどうかい)

1118/01/01   -人物
 , , ,

中国・宋時代の禅僧。投子義青に就いて嗣法。弟子には丹霞子淳がいる。 ・「芙蓉山の楷祖、もはら行持見成の本源なり。国主より定照禅師号ならびに紫袍をたまふに、祖、うけず、修表具辞す。国主とがめあれども、師 ...

融通念仏宗の開宗

永久5年(1117)5月15日 午の刻(正午)良忍上人が大原来迎院にて一心に念仏を称えている修行中、阿弥陀仏が速疾往生と言って、後の世を待たずに、現世に誰もが速やかに智恵がかがやき喜び溢れる幸せの世界 ...

丹霞子淳(たんかしじゅん)

1117/01/01   -人物
 , , ,

中国・宋時代の禅僧。芙蓉道楷に就いて嗣法。弟子には長蘆清了、宏智正覚がいる。 生誕 1064年 命日 1117年 << 戻る

覚鑁上人(高野山教学中興の祖)高野山に登る

永久二年(1114年)、覚鑁上人(高野山教学中興の祖)高野山に登り約8年間修行する。 大治五年(1130年)、覚鑁上人伝法院を建立。 長承元年(1132年)、大伝法院落慶。 長承三年(1134年)、覚 ...

禅苑清規(ぜんえんしんぎ)

禅苑清規とは、禅院の修行道場における規律を定めた現存する最古の規則で、雲門宗の慈覚大師・長盧宗賾(ちょうろそうさく)によって記されました。元符年間(1098-1100年)に編集を始め、崇寧二年(110 ...

蓮教寺-岐阜県本巣市

・蓮教寺 浄土真宗本願寺派 岐阜県本巣市浅木120 康和5年(1102)年の創設と伝えられます。開基は、清和天皇の末裔で貞純親王の孫にあたります重實で、浅木村(現在の本巣市浅木)に一宇を建立し、釈浄忍 ...

no image

院に北面の武士を置く

1095年、院に北面の武士を置く。 << 戻る

即成院-京都府京都市東山区

  ・即成院 真言宗泉涌寺派 京都府京都市東山区泉涌寺山内町28 寛治8年(1094)に造られたという来迎の阿弥陀如来と二十五の菩薩。寺伝では、恵心僧都作と言われていますが、近年は平安時代の ...

扶桑略記

  扶桑略記(ふそうりゃくき)とは、1094年(寛治8年)以降の堀河天皇代に比叡山功徳院の僧・皇円が編纂したとされる私撰歴史書ですが、異説もあります。全30巻より成り、このうち巻二~六、巻二 ...

福泉寺-山梨県甲州市

・福泉寺 浄土真宗本願寺派 山梨県甲州市勝沼町菱山2347 元々、福泉寺は寛治7年(1093年)僧恵覚によって、天台宗道場として勝沼町等々力南窪に開山しました。その後戦火に会い、明徳4年(1393年) ...

大塔再建の宣旨

寛治二年(1088年)、白河上皇登山し、大塔再建の宣旨を下す。 康和五年(1103年)、大塔落慶。 << 戻る

宝仙寺-東京都中野区

・宝仙寺 真言宗豊山派 東京都中野区中央2-33-3 『武州多摩郡中野明王山聖無動院宝仙寺縁起』によると、宝仙寺は 平安後期の寛治年間(1087~94)源義家によって創建されました。 このとき義家は、 ...

no image

院政の開始

1086年、院政の開始。白河上皇による。摂政・関白はしだいに無力になる。 << 戻る

城興寺-京都府京都市南区

・瑞寶山 城興寺 真言宗泉涌寺派 京都府京都市南区東九条烏丸町7-1 瑞寶山城興寺と号し、真言宗泉涌寺派の寺ですが、もとは四宗(顕・密・禅・律)兼学の道場で比叡山の管理に属していました。 平安の昔、藤 ...

no image

後三年の役

1083年、後三年の役。奥羽地方で争われた清原一族と源義家の戦い。 << 戻る

投子義青(とうしぎせい)

1083/01/01   -人物
 , , ,

  宋時代の禅僧。浮山法遠の下で学び、代付により大陽警玄の法を受け嗣ぐ(嗣法)。大陽警玄とは直接会っていない。弟子には芙蓉道楷がいる。 生誕 1032年 命日 1083年 << 戻る

藤原頼通(ふじわらのよりみち)

  平安時代中期から後期にかけての公卿・歌人。藤原北家、摂政太政大臣藤原道長の長男。官位は従一位、摂政、関白、太政大臣、准三宮。父・道長から若くして後一条天皇の摂政を譲られ、その後見を受ける ...

no image

荘園の整理

1069年、後三条天皇が記録所をもうけ荘園の整理をする。 << 戻る

浮山法遠(ふさんほうおん)

1067/01/01   -人物
 , , ,

中国・宋時代の禅僧。葉県帰省に就いて嗣法。その後、大陽警玄の下で修業を続け、ここでもその力量を認められらがらも、既に嗣法していたため、嗣ぐに相応しい弟子のいない大陽警玄の法を預かり、その後、投子義青に ...

大圓寺-福岡県福岡市中央区

・大圓寺 浄土宗 福岡県福岡市中央区唐人町3-10-9 大佛大圓寺は、平安時代中ごろの康平3年(1060年)9月、早良郡西入部村(現、早良区西入部)に鎮守府将軍源頼信公によって天台宗として建築されたと ...

平等院鳳凰堂建立

1053年、藤原頼通が平等院鳳凰堂を建てる。 << 戻る

平等院-京都府宇治市

・平等院 単立 京都府宇治市宇治蓮華116 永承7年(1052)、時の関白藤原頼通が、父 道長より譲り受けた別業を仏寺に改め、平等院を開創しました。 この年は末法初年に当たるとされ、末法思想が貴族や僧 ...

no image

前九年の役

1051年、前九年の役。東北地方で起きた戦乱。 << 戻る

保寧仁勇(ほねいじんゆう)

1050/01/01   -人物
 , , ,

  中国宋代の臨済宗楊岐派の禅僧。楊岐方会禅師に就いて嗣法。弟子には寿圣智渊、寿圣楚文、宝积宗映、景福日余など多数。保寧の勇禅師。 ・「保寧仁勇禅師頌曰、 我仏親見賓頭盧、 眉長髪短雙眉麁。 ...

葉県帰省(せっけんきせい)

1050/01/01   -人物
 , ,

中国・宋時代の禅僧。首山省念に就いて嗣法。弟子には浮山法遠がいる。 葉県禅師の禅風を「厳冷枯淡」(げんれいこたん)と表します。 生誕  命日  << 戻る

楊岐方会(ようぎほうえ)

1049/01/01   -人物
 , , , ,

  中国宋代の臨済宗楊岐派の禅僧。石霜楚円禅師に就いて嗣法。弟子には白雲守端、茶陵郁山主、石霜守孫、長慶顕瓊、君山守巽、法輪惟一、欽山智因、保寧仁勇など多数。語録に『楊岐會和尚語録』、『楊岐 ...

仁海(にんがい)

  平安時代中期の真言宗の僧。父は宮道惟平。和泉国の出身。小野僧正・雨僧正・雨海僧正とも称される。真言宗小野流の祖。 7歳から高野山で雅真に師事し、のちに元杲 (げんごう) から伝法灌頂を受 ...

no image

新しく荘園をつくることを禁止

1045年、新しく荘園をつくることを禁止する。 << 戻る

石門慧徹(せきもんえてつ)

1030/01/01   -人物
 , ,

  中国・五代十国時代~宋時代の禅僧。梁山縁観に就いて嗣法。 生誕 943年 命日 1027年 << 戻る

善峯寺-京都府京都市西京区

・善峯寺 天台宗 京都府京都市西京区大原野小塩町1372 ・第十九番 ⇒ 西国三十三所 第二十番 西山 善峯寺 ⇒ 第二十一番 善峯寺は平安中期の長元2年(1029)源算上人により開かれました。源算上 ...



Copyright © 1993 - 2024 寺院センター All Rights Reserved.