「 投稿者アーカイブ:buddhism 」 一覧
-
正林寺-愛知県豊田市
・正林寺 曹洞宗 愛知県豊田市広幡町寺後8 当寺は1542年(天文11年)広見城主であった中条将監秀正によって開創されました。本尊様は釈迦如来、宗派は曹洞宗で秀興山正林寺といいます。(リンク先より) ...
-
光徳寺-大阪府吹田市
1542/01/01 -便り, 年表
1542年, 光徳寺-大阪府吹田市, 大阪府, 大阪府吹田市, 大阪府吹田市(浄土真宗本願寺派), 大阪府(浄土真宗本願寺派), 室町時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派・光徳寺 浄土真宗本願寺派 大阪府吹田市内本町1-4-7 寺伝によると、土地の住人道清が1542年(天文11;日本史の授業風にいうと鉄砲伝来の前年)に開基したといわれています。当時、浄土真宗の道場は開 ...
-
尼子経久(あまごつねひさ)
1541/11/13 -人物
11月13日, 11月20日, 1541年, あ, 戒名, (命日)11月13日, (生誕)11月20日戦国時代の武将・大名。出雲守護代。一度は守護代の地位を追われながらも後に復権、さらに主家からも独立して下剋上を果たし、「謀聖」「十一ヶ国太守」と呼ばれるまでの大物にのし上がった。 生誕 ...
-
長円寺-岐阜県大垣市
1540/01/01 -便り, 年表
1540年, 室町時代, 岐阜県, 岐阜県大垣市, 岐阜県大垣市(真宗大谷派), 岐阜県(真宗大谷派), 浄土真宗の出来事, 真宗大谷派, 長円寺-岐阜県大垣市・長円寺 真宗大谷派 岐阜県大垣市荒尾町1183 もとは、天台宗、専好坊という名前のお寺。天台宗時代、最後の住職の名前は、現龍院殿慶存法印。1494年没。 ①1540年頃、 長円寺開基(初代)住職 ...
-
東源寺-千葉県我孫子市
・東源寺 曹洞宗 千葉県我孫子市柴崎170 天文9年(1540)小田原城主 北条氏康公(大聖寺殿東陽宗岱公居士)によって開かれたお寺です。公は氏綱の嫡男として永正12年(1515)に誕生 永禄4年第3 ...
-
萬松寺-愛知県名古屋市中区
1540/01/01 -便り, 年表
1540年, 十一面観音, 室町時代, 愛知県, 愛知県名古屋市中区, 愛知県名古屋市中区(曹洞宗), 愛知県(曹洞宗), 曹洞宗, 曹洞宗の出来事, 萬松寺-愛知県名古屋市中区・亀嶽林 萬松寺 曹洞宗 愛知県名古屋市中区大須3-29-12 天文九年(1540年)尾張一円を領していた古渡城主、織田備後守信秀公(織田信長の父)が、織田家の菩提寺として開基しました。御本尊は十一面 ...
-
福田寺-愛知県あま市
1539/01/01 -便り, 年表
1539年, 室町時代, 愛知県, 愛知県あま市, 愛知県あま市(真宗大谷派), 愛知県(浄土真宗本願寺派), 愛知県(真宗大谷派), 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 真宗大谷派, 福田寺-愛知県あま市・福田寺 真宗大谷派 愛知県あま市美和町木田小兵エ前69 福田寺は千余年前に創建された天台宗の古刹「天拝山大華寺」と称され、現在の愛知県あま市北部の霊地に存在したと伝えられています。その後、水害により ...
-
称讃寺-香川県高松市
1539/01/01 -便り, 年表
1539年, 室町時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 稱讃寺-香川県高松市, 香川県, 香川県高松市, 香川県高松市(浄土真宗本願寺派), 香川県(浄土真宗本願寺派)・称讃寺 浄土真宗本願寺派 香川県高松市香川町大野1325-2 天文八年(1539)頃に、乾城の北一町の東龍満の地に寺を開創し、瑞光山浄土院称讃寺と称した。(リンク先より) << 戻る
-
新昌寺-愛知県新城市
・新昌寺 曹洞宗 愛知県新城市有海字稲場2 新昌寺は、1539年(天文八8年)長篠山・醫王寺四世月傳太隋大和尚により創建されました。本尊は釈迦牟尼仏。創建当初は「喜船庵」と称されておりました。(リンク ...
-
永弘院-愛知県名古屋市千種区
1538/01/01 -便り, 年表
1538年, 地蔵菩薩, 室町時代, 愛知県, 愛知県名古屋市千種区, 愛知県名古屋市千種区(臨済宗妙心寺派), 愛知県(臨済宗妙心寺派), 曹洞宗の出来事, 永弘院-愛知県名古屋市千種区, 臨済宗妙心寺派・永弘院 臨済宗妙心寺派 愛知県名古屋市千種区上野1-4-18 戦国時代の天文7年(1538年)に、信州小笠原家の後裔である下方氏一族の下方貞清が義雲祖嚴を開山とし、居城である上野城の北東にある藥師堂 ...
-
満福寺-福島県会津若松市
1537/01/01 -便り, 年表
1537年, 室町時代, 浄土真宗の出来事, 満福寺-福島県会津若松市, 真宗大谷派, 福島県, 福島県会津若松市, 福島県会津若松市(真宗大谷派), 福島県(真宗大谷派)・満福寺 真宗大谷派 福島県会津若松市中央2-6-8 開基は天文六年(一五三七)祐観清玄師が東本願寺十世光教證如上人に請い、鶴ヶ城南の湯川に中嶋満福寺を建立したとされます。しばしば水害に遭ったため、三 ...
-
光明寺-福岡県宮若市
・光明寺 浄土宗 福岡県宮若市竜徳779-1 天文六年(1537年)遠賀郡陣の原の人宝誉貫碩和尚(姓を白水といい本寺極楽寺の第七世)によって開基されました。 その後、兵火に焼かれて寺記、什物等一切を失 ...
-
東雲寺-東京都町田市
・東雲寺 曹洞宗 東京都町田市成瀬4464 曹洞宗東雲寺は、『新編武蔵風土紀稿』(しんぺんむさしふどきこう)によれば「字奈良谷あり。寺領六石三斗の御朱印を賜りしは慶安元年(1648)7月7日なり。(中 ...
-
正福寺-鳥取県境港市
・正福寺 曹洞宗 鳥取県境港市中野町5016 当山は往事境村(瀬崎)に在り、代台寺と称する真言宗の大刹であった。天文の大洪水(1535年頃)にて罹災、寺号を吉祥寺と改め相続するも、元亀年間(1570年 ...
-
円通寺-秋田県由利本荘市
・円通寺 曹洞宗 秋田県由利本荘市西目町沼田敷森27 寺伝によれば、戦国期の天文3年(1534)頃、大西目郷寺ヶ沢に堂宇を建立し由利町慶祥寺十二世菊翁是琳大和尚を開山に請して開創したことに始まり元禄3 ...
-
守徳寺-茨城県つくば市
・守徳寺 曹洞宗 茨城県つくば市下岩崎1468 この守徳寺は、室町時代の中頃(天文三年・1534)、領主岩崎勘解由左衛門が亡き母の菩提のために創建したもので、火災後江戸時代中期(元禄七年・1694)に ...
-
西福寺-新潟県魚沼市
・西福寺 曹洞宗 新潟県魚沼市大浦174 赤城山西福寺は、1534年(室町時代後期)、開山 芳室祖春(ほうしつそしゅん)大和尚によって開かれました。約500年の歴史を持っています。ご本尊様は阿弥陀如来 ...
-
山科本願寺焼かれ、石山御坊に移る
1532(天文元)年8月、法華衆徒らに山科本願寺焼かれる。 証如、石山御坊に移る(大坂本願寺)。 << 戻る
-
慶雲寺-静岡県静岡県清水区
1532/04/11 -便り, 年表
1532年, 室町時代, 慶雲寺-静岡県静岡県清水区, 臨済宗の出来事, 臨済宗妙心寺派, 静岡県, 静岡県静岡県清水区, 静岡県静岡県清水区(臨済宗妙心寺派), 静岡県(臨済宗妙心寺派)・慶雲寺 臨済宗妙心寺派 静岡県静岡市清水区上清水町5-28 当寺の由緒は、孤峰山福泉寺と号し、武田氏等の兵火に逢い、ただ小堂と五輪の石碑のみ存していた。当時、寺の東側近くは波打ち際であった。たまたま ...
-
秘在寺-静岡県静岡市葵区
1532/01/01 -便り, 年表
1532年, 室町時代, 秘在寺-静岡県静岡市葵区, 臨済宗の出来事, 臨済宗妙心寺派, 静岡県, 静岡県静岡市葵区, 静岡県静岡市葵区(臨済宗妙心寺派), 静岡県(臨済宗妙心寺派)・秘在寺 臨済宗妙心寺派 静岡県静岡市葵区郷島506 創建は記録によると、450年程前の天文年間(1532~1554)です。開山様は寶珠護国禅師(1496~1555)で、またの名を臨済寺二世大原崇孚( ...
-
威徳寺-山梨県大月市
1532/01/01 -便り, 年表
1532年, 威徳寺-山梨県大月市, 山梨県, 山梨県大月市, 山梨県大月市(曹洞宗), 山梨県(曹洞宗), 曹洞宗, 曹洞宗の出来事・威徳寺 曹洞宗 山梨県大月市賑岡町畑倉2163 今から約400年前天文年間(1532年から1555年)、都留市谷村長生寺2世融山宗祝大和尚示寂の地とあります。その後約100年、慶長年間に長生寺10世 ...
-
祥雲寺-東京都豊島区
・祥雲寺 曹洞宗 東京都豊島区池袋3-1 祥雲寺が開山したのは、江戸時代より前のこと。小田原・北条氏が関東を治めていた1532年(天文元年)、豪族・江戸氏の館だった江戸城(和田倉門)の内側に、約30年 ...
-
定泉寺-神奈川県横浜市栄区
1532/01/01 -便り, 年表
1532年, 定泉寺-神奈川県横浜市栄区, 室町時代, 真言宗の出来事, 真言宗大覚寺派, 神奈川県, 神奈川県横浜市栄区(真言宗大覚寺派), 神奈川県(真言宗大覚寺派), 阿弥陀如来・田谷山 「定泉寺」 真言宗大覚寺派 神奈川県横浜市栄区田谷町1501 田谷山 定泉寺(じょうせんじ) 室町時代(天文元年)の開創。本尊に厄除身代り阿弥陀如来・不動明王・弘法大師をまつる。(リンク先よ ...
-
禅定寺-熊本県熊本市中央区
1532/01/01 -便り, 年表
1532年, 室町時代, 曹洞宗, 曹洞宗の出来事, 熊本県, 熊本県熊本市中央区, 熊本県熊本市中央区(曹洞宗), 熊本県(曹洞宗), 禅定寺-熊本県熊本市中央区・禅定寺 曹洞宗 熊本県熊本市中央区横手1-9-6 天正文禄の比(1532年~1554年)、宣安明言大和尚(禅師)が龍田山の麓で廃寺となった壽福山常楽寺を再興開闢されたことにより本寺の歴史が始まってお ...
-
鳳仙寺-宮城県亘理郡
・鳳仙寺 曹洞宗 宮城県亘理郡山元町小平字舘53-1 天文年間(一五三二~五四)小平大閑斎を名乗りこの地に移った亘理要害十四世亘理宗隆の菩提を弔うため、二代目重隆によって建立されたのが、曹洞宗竜頭山鳳 ...
-
一乗寺-静岡県静岡市清水区
1532/01/01 -便り, 年表
1532年, 一乗寺-静岡県静岡市清水区, 室町時代, 曹洞宗, 曹洞宗の出来事, 静岡県, 静岡県静岡市清水区, 静岡県静岡市清水区(曹洞宗), 静岡県(曹洞宗)・一乗寺 曹洞宗 静岡県静岡市清水区庵原町1937 今よりさかのぼる事およそ600余年前(室町時代以前)、この地の領主であった庵原氏の創建した「善念(然)寺」という真言密教のお寺が、一乗寺の原点と言え ...
-
西芳寺-福岡県筑紫野市
・西芳寺 浄土宗 福岡県筑紫野市天山234 この寺の起源は今より千三百年前奈良白鳳時代にさかのぼります。当初は法相宗の寺院でしたが、鎌倉~室町の戦乱期に幾度と無く焼失しました。天文年間、福岡四十八ヶ寺 ...
-
源証寺-東京都足立区
1532/01/01 -便り, 年表
1532年, 単立, 東京都, 東京都足立区, 東京都足立区(単立), 東京都(単立), 源証寺-東京都足立区, 阿弥陀三尊・源証寺 単立(浄土宗系) 東京都足立区入谷2-15-25 1532年(天文元年)、十蓮社念誉一向源證上人によって開山された。境内には、江戸時代中期に建立された太子堂がある。太子堂の天井は格天井になっ ...
-
狩野正信(かのうまさのぶ)
1530/07/09 -人物
07月09日, 1530年, か, (命日)07月09日室町時代の絵師で、狩野派の祖である。 狩野派は、室町時代から明治に至るまで400年にわたって命脈を保ち、常に日本の絵画界の中心にあった画派であった。この狩野派の初代とされるのが、室町幕府 ...
-
保昌寺-宮城県刈田郡
1530/01/01 -便り, 年表
1530年, 保昌寺-宮城県刈田郡, 室町時代, 宮城県, 宮城県刈田郡, 宮城県刈田郡(曹洞宗), 宮城県(曹洞宗), 山形県米沢市, 曹洞宗, 曹洞宗の出来事・保昌寺 曹洞宗 宮城県刈田郡蔵王町大字平沢字諏訪舘28-1 保昌寺は、1530年(享禄3年)2月7日、伊達家家臣であった高野家の菩提寺として建立されました。伊達家が米沢にいた時代に創建され、仙台城に ...
-
常勝院-福島県いわき市
1530/01/01 -便り, 年表
1530年, 室町時代, 常勝院-福島県いわき市, 真言宗の出来事, 真言宗智山派, 福島県, 福島県いわき市, 福島県いわき市(真言宗智山派), 福島県(真言宗智山派)・常勝院 真言宗智山派 福島県いわき市平中平窪字岩間61 開山 室町時代 享緑3年(1530年) 下好間大館 開祖 見瑜上人は、岩城朝義4世、隆忠の孫である中山隆朝の一子(リンク先より) << 戻る
-
知恩院、勢至堂の再興
1530/01/01 -年表
1530年, 室町時代, 浄土宗の出来事, 知恩院-京都府京都市東山区勢至堂(せいしどう)の地は、法然上人がご終焉を迎えられるまでお念仏のみ教えを自ら広められた大谷の禅房の故地であり、知恩院発祥の地でもあります。堂内正面に掲げられている額「知恩教院」は後奈良天皇の宸翰で ...