「 投稿者アーカイブ:buddhism 」 一覧
-
長楽寺-岐阜県恵那市
1662/01/01 -便り, 年表
1662年, 岐阜県, 岐阜県恵那市, 岐阜県恵那市(臨済宗妙心寺派), 岐阜県(臨済宗妙心寺派), 江戸時代, 臨済宗の出来事, 臨済宗妙心寺派, 長楽寺-岐阜県恵那市・長楽寺 臨済宗妙心寺派 岐阜県恵那市笠置町姫栗1119-3 寛文2年(1662年) に苗木の殿様の菩提寺であった雲林寺の和尚さんにより長増寺を開かれたと伝えられています。(リンク先より) << 戻る
-
随善寺-大分県由布市
1661/09/26 -便り, 年表
1661年, 大分県, 大分県由布市, 大分県由布市(真宗大谷派), 大分県(真宗大谷派), 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 真宗大谷派, 随善寺-大分県由布市・随善寺-大分県由布市 真宗大谷派 大分県由布市庄内町東大津留420-1 寛文元年(1661年)から世代を超えて勤めてまいりたいと存じております。(リンク先より) << 戻る
-
浄善寺-福岡県飯塚市
・浄善寺 浄土宗 福岡県飯塚市鯰田1349 境内に十一面観音(修復計画中)、弘法大師門有り、又、立花実山の葬儀を司ったという証の戒名が現存する最古の過去帳にみることが出来る。嘉穂郡誌によると、浄善寺は ...
-
萬福寺-京都府宇治市
1661/01/01 -便り, 年表
1661年, 京都府, 京都府宇治市, 京都府宇治市(黄檗宗), 京都府(黄檗宗), 大本山, 江戸時代, 臨済宗の出来事, 萬福寺-京都府宇治市, 黄檗宗, 黄檗宗の出来事・大本山萬福寺 黄檗宗 京都府宇治市五ケ庄三番割34 黄檗山萬福寺は1661年に中国僧「隠元隆琦(いんげんりゅうき)禅師」によって開創されました。 禅師は中国明朝時代の臨済宗を代表する僧で、中国福建省 ...
-
喜雲寺-岩手県盛岡市
・喜雲寺 曹洞宗 岩手県盛岡市玉山区下田宇生出袋54 喜雲寺は、江戸時代前期(1661~73年)、下田城主の下田弥三郎秀祐を開基に、報恩寺(盛岡市)10世・天山宝尭和尚を請して開山しました。下田(もと ...
-
善養寺-兵庫県姫路市
1661/01/01 -便り, 年表
1661年, 兵庫県, 兵庫県姫路市, 兵庫県姫路市(浄土真宗本願寺派), 兵庫県(浄土真宗本願寺派), 善養寺-兵庫県姫路市, 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派・善養寺 浄土真宗本願寺派 兵庫県姫路市八代本町1-16-36 善養寺は過去帳によりますと、江戸時代初期1661年にこの八代の地に浄土真宗の寺院として創建されました。(リンク先より) << 戻る
-
大源寺-岐阜県安八郡
1661/01/01 -便り, 年表
1661年, 大源寺-岐阜県安八郡, 岐阜県, 岐阜県安八郡, 岐阜県安八郡(臨済宗妙心寺派), 岐阜県(臨済宗妙心寺派), 江戸時代, 臨済宗の出来事, 臨済宗妙心寺派・大源寺 臨済宗妙心寺派 岐阜県安八郡神戸町瀬古256-1 大源寺の創建は定かではありません。元は現在地の北東2キロほどのところにありましたが、水害により消滅しておりました。寛文元年(1661年)に、 ...
-
道往寺-東京都港区
・来迎山 道往寺 浄土宗 東京都港区高輪2-16-13 道往寺は江戸時代の寛文年間(1661年-73年)に建立されました。 道往寺の一帯は、かつて東京湾に面した高台でした。高輪の海岸線の景色は、葛飾北 ...
-
永昌院-岐阜県美濃市
1661/01/01 -便り, 年表
1661年, 岐阜県, 岐阜県美濃市, 岐阜県美濃市(曹洞宗), 岐阜県(曹洞宗), 曹洞宗, 曹洞宗の出来事, 永昌院-岐阜県美濃市・永昌院 曹洞宗 岐阜県美濃市安毛711 寺伝によると、寛文元年(1661)。当時、安毛村(あたげむら)であったこの地に玄徴尼が来住した事に始まります。その後、同、寛文十年(1670)に、現在の関市下 ...
-
龍門寺-兵庫県姫路市
1661/01/01 -便り, 年表
1661年, 兵庫県, 兵庫県姫路市, 兵庫県姫路市(臨済宗妙心寺派), 兵庫県(臨済宗妙心寺派), 江戸時代, 臨済宗の出来事, 臨済宗妙心寺派, 龍門寺-兵庫県姫路市・龍門寺 臨済宗妙心寺派 兵庫県姫路市網干区浜田812 盤珪永琢国師の根本道場として寛文元年(1661)に創建されました。創建時の遺構をほぼそのままに遺して300年の法灯を持続しています。(リンク先よ ...
-
十楽寺-滋賀県甲賀市
・十楽寺 浄土宗 滋賀県甲賀市土山町山中351 元来、天台の寺であったものが信長の兵火に会い消失する。寛文年間(1661年〜)巡化僧広誉可厭大和尚、現在の地に錫を留め専修念仏浄土の寂光を宣揚せんことを ...
-
伊賀長徳寺-三重県伊賀市
・伊賀長徳寺 曹洞宗 三重県伊賀市炊村1700 草創は不詳ですが、お寺の古い記述によると萬治三年(1660年頃・江戸時代)からの記録があり、 この頃には長徳寺としてお寺が機能していました。 当時の監住 ...
-
願隆寺-愛知県名古屋市中村区
1660/01/01 -便り, 年表
1660年, 恵心僧都, 愛知県, 愛知県名古屋市中村区, 愛知県名古屋市中村区(真宗高田派), 愛知県(真宗高田派), 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 真宗高田派, 阿弥陀如来, 願隆寺-愛知県名古屋市中村区・紹光山願隆寺 真宗高田派 愛知県名古屋市中村区烏森町6-142 万治三年開創。受院真諦空全大法師が親鸞聖人の教えに帰依し、自ら烏森城跡に庵室を建立。その後、高田派本山第十六世堯円上人の時、願隆寺と称 ...
-
静泰院(廃寺)-福岡県北九州市門司区
1659/01/01 -便り, 年表
1659年, 江戸時代, 福岡県北九州市門司区, 臨済宗の出来事, 静泰院-福岡県北九州市門司区静泰院(廃寺)は臨済宗妙心寺派に属する寺院でしたが、現在は廃寺となっているようです。画像資料より、福岡県北九州市門司区柳町4-11-26 にあったと分かります。なお、ネット上には静泰院の住所として【福 ...
-
悟溪寺-宮城県黒川郡
1659/01/01 -便り, 年表
1659年, 宮城県, 宮城県黒川郡, 宮城県黒川郡(臨済宗妙心寺派), 宮城県(臨済宗妙心寺派), 悟溪寺-宮城県黒川郡, 江戸時代, 臨済宗の出来事, 臨済宗妙心寺派・悟溪寺 臨済宗妙心寺派 宮城県黒川郡大和町落合桧和田字万五郎1-70 悟溪寺は松島、瑞巌寺の末寺で、萬治2年(1659年)鐵舟和尚を開山とする臨済宗妙心寺派のお寺です。開山は萬治2年となっていますが ...
-
前田利常(まえだとしつね)
1658/10/12 -人物
10月12日, 11月25日, 1658年, ま, 戒名, (命日)10月12日, (生誕)11月25日安土桃山時代末期から江戸時代初期の武将・大名。加賀藩の第2代藩主。加賀前田家3代。 父・前田利家の特長を受け継いだ立派な体格の持ち主であり、その点が数多くいる利家の子供たちから利長の後継 ...
-
龍華院-宮城県黒川郡
1658/01/01 -便り, 年表
1658年, 宮城県, 宮城県黒川郡, 宮城県黒川郡(臨済宗妙心寺派), 宮城県(臨済宗妙心寺派), 江戸時代, 臨済宗の出来事, 臨済宗妙心寺派, 龍華院-宮城県黒川郡・龍華院 臨済宗妙心寺派 宮城県黒川郡大和町鶴巣大平字郷ノ目25 宮城県黒川郡大和町にある當来山龍華院は1658年より続く臨済宗妙心寺派のお寺です。木造二階建ての本堂は全国的にも例がなく、とても美しい ...
-
傑伝寺-埼玉県川口市
・傑伝寺 曹洞宗 埼玉県川口市東本郷1506 『天桂山傑傳禅寺文書』(金沢文庫所藏)によると、萬治の初め(1658~1661年頃)永平寺第27世 嶺巖英峻禅師りょうごんえいしゅんぜんじ開山。江戸におけ ...
-
法蔵寺-三重県四日市市
1658/01/01 -便り, 年表
1658年, 三重県, 三重県四日市市, 三重県四日市市(臨済宗妙心寺派), 三重県(臨済宗妙心寺派), 江戸時代, 法蔵寺-三重県四日市市, 臨済宗の出来事, 臨済宗妙心寺派・南林山 法蔵寺 臨済宗妙心寺派 三重県四日市市貝塚町361 本寺は萬治元年(1658)の創立にして宗貞首座を開基としています。伊勢国桑名長寿院木堂和尚により堂宇再がされ中興とします。(リンク先より) ...
-
大安禅寺-福井県福井市
1658/01/01 -便り, 年表
1658年, 大安禅寺-福井県福井市, 江戸時代, 福井県, 福井県福井市, 福井県福井市(臨済宗妙心寺派), 福井県(臨済宗妙心寺派), 臨済宗の出来事, 臨済宗妙心寺派・大安禅寺 臨済宗妙心寺派 福井県福井市田ノ谷町21-4 今を遡ること1300有余年前、時の高僧泰澄大師が竜王山田谷寺を創建し、門前市をなすほどに越前庶民の信仰を得ましたが、天正2年織田信長の越前攻略 ...
-
林羅山(はやしらざん)
1657/01/23 -人物, 年表
01月23日, 1657年, は, 建仁寺-京都府京都市東山区, 江戸時代, (命日)01月23日江戸時代初期の朱子学派儒学者。林家の祖。羅山は号で、諱は信勝(のぶかつ)。字は子信。通称は又三郎。出家した後の号、道春(どうしゅん)の名でも知られる。羅山とは儒学者としての号で、中国広東 ...
-
瑞林寺-新潟県新潟市西区
1657/01/01 -便り, 年表
1657年, 新潟県, 新潟県新潟市西区, 新潟県新潟市西区(真宗仏光寺派), 新潟県(真宗仏光寺派), 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 瑞林寺-新潟県新潟市西区, 真宗仏光寺派・瑞林寺 真宗仏光寺派 新潟県新潟市西区小針4-5-18 瑞林寺はいまを去る四〇〇年以上前の、時は天下分け目、関ヶ原の戦いの時代の一六五七年慶長二年に越後を貫いて流れる信濃川下流に位置する新潟に、智了 ...
-
三光寺-岐阜県山県市
1657/01/01 -便り, 年表
1657年, 三光寺-岐阜県山県市, 岐阜県, 岐阜県山県市, 岐阜県山県市(真言宗醍醐派), 岐阜県(真言宗醍醐派), 江戸時代, 真言宗の出来事, 真言宗醍醐派, 薬師如来・三光寺 真言宗醍醐派 岐阜県山県市富永671-1 弘法大師空海の註錫の地にして、明暦3年(1657)時の春長律師の頃、里人が当山の門下に流れる武儀川の淵より光明を見て之を探ると不思議なことに、薬師如 ...
-
潮音寺-三重県津市
・潮音寺 真宗高田派 三重県津市中河原554 現存する最古の創建記録は明暦2年(1656)。開基は専修寺(現 真宗高田派本山)中興真慧上人の随弟、浄幸坊。本尊は元々専修寺の秘仏と同じ善光寺式阿弥陀三尊 ...
-
久昌寺-岩手県盛岡市
・久昌寺 曹洞宗 岩手県盛岡市大慈寺町1-5 久昌寺は創建当初「久昌庵」という庵寺であって、十一屋某者(現盛岡市下ノ橋十一屋の先祖)が祇陀寺の奇山快秀和尚の為に造った閑居でありました。 快秀和尚は十一 ...
-
鈴木正三(すずきしょうさん)
1655/06/25 -人物
01月10日, 06月25日, 1655年, 曹洞宗, (命日)06月25日, (生誕)01月10日江戸時代初期の曹洞宗の僧侶・仮名草子作家で、元は徳川家に仕えた旗本である。本姓穂積氏で、三河鈴木氏の一族。 著作 『盲安杖』(1651年) 『驢鞍橋』(1660年) 『破切支丹』(166 ...
-
浄円寺-青森県つがる市
1655/01/01 -便り, 年表
1655年, 江戸時代, 浄円寺-青森県つがる市, 浄土宗, 浄土宗の出来事, 阿弥陀如来, 青森県, 青森県つがる市, 青森県つがる市(浄土宗), 青森県(浄土宗)・浄円寺 浄土宗 青森県つがる市柏桑野木田字福井13-1 浄円寺が開かれたのは明暦元年(1655)のことです。開基は浄土宗祖、法然上人の高弟である金光上人、御本尊は阿弥陀如来です。地域に育まれ、檀信徒 ...
-
隠元隆琦禅師(いんげんりゅうきぜんじ)
1654/01/01 -人物, 仏教を本気で学ぶ, 年表
04月03日, 11月04日, 1654年, い, 萬福寺-京都府宇治市, 黄檗宗の出来事, (命日)04月03日, (生誕)11月04日中国僧・隠元隆琦(いんげんりゅうき)禅師は、明代末期の臨済宗を代表する費隠通容(ひいんつうよう)禅師の法を受け継ぎ、臨済正伝32世となり、中国福建省福州府福清県の黄檗山萬福寺(古黄檗)の ...
-
高蔵寺-岡山県倉敷市
1654/01/01 -便り, 年表
1654年, 岡山県, 岡山県倉敷市, 岡山県倉敷市(高野山真言宗), 岡山県(高野山真言宗), 江戸時代, 真言宗の出来事, 高蔵寺-岡山県倉敷市, 高野山真言宗・高蔵寺 高野山真言宗 岡山県倉敷市中島186 承応三年(1654)創建、海誉阿闍梨が第一世住職です。近年まで高蔵寺の創建について、「都窪郡誌」「中洲町誌」「倉敷市誌」などでは、いずれも不詳とされてき ...
-
源光寺-広島県三次市
1654/01/01 -便り, 年表
1654年, 広島県, 広島県三次市, 広島県三次市(浄土真宗本願寺派), 広島県(浄土真宗本願寺派), 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 源光寺-広島県三次市・源光寺 浄土真宗本願寺派 広島県三次市西酒屋甲156 毛利元就家臣・福間源左衛門正成が、我が子の討死などを縁として世の無常を観じ、本願寺・顕如上人に法謁の後、得度。法名を覚栄と授かり、高田郡に寺院を ...
-
正行寺-東京都葛飾区
1654/01/01 -便り, 年表
1654年, 東京都, 東京都葛飾区, 東京都葛飾区(浄土真宗本願寺派), 正行寺-東京都葛飾区, 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, (浄土真宗本願寺派)・正行寺 浄土真宗本願寺派 東京都葛飾区四つ木5-15-21 正行寺は、円受法師(承応3年1654年寂)が開山となり、元々は三河国に創建されました。 << 戻る
-
明栄寺-熊本県天草市
・明栄寺 曹洞宗 熊本県天草市新和町小宮地1300 金剛山 明榮寺は、承応2年(1653)に東向寺門末として中華珪法大和尚を開山として建立。寛文2年(1663)に當山2世 中興 蜜山道實大和尚により再 ...