「 投稿者アーカイブ:buddhism 」 一覧
-
高野寺-福岡県朝倉市
1918/01/01 -便り, 年表
1918年, 大正時代, 真言宗の出来事, 福岡県, 福岡県朝倉市, 福岡県朝倉市(高野山真言宗), 福岡県(高野山真言宗), 高野寺-福岡県朝倉市, 高野山真言宗・高野寺 高野山真言宗 福岡県朝倉市菩提寺588 御本尊、弘法大師は紀州高野山より大正七年にお受けした由緒ある仏様です。以来宗派にこだわらない開かれたお寺として今日まで続いております。(リンク先より) ...
-
宝光寺-北海道斜里郡
1918/01/01 -便り, 年表
1918年, 北海道, 北海道斜里郡, 北海道斜里郡(真言宗智山派), 北海道(真言宗智山派), 大正時代, 宝光寺-北海道斜里郡, 真言宗の出来事, 真言宗智山派・宝光寺 真言宗智山派 北海道斜里郡斜里町本町15-7 大正7年、 初代住職である中川隆潮師が5月9日98坪の土地に教会所として本堂と庫裡を 建立する。 昭和6年、 宝光寺創立の許可を北海道庁長官より ...
-
米騒動
1918/01/01 -年表
1918年, 大正時代, 日本の出来事(仏教以外)1918年、富山に米騒動が起こる。 << 戻る
-
順信寺-北海道枝幸郡
1917/01/01 -便り, 年表
1917年, 北海道, 北海道枝幸郡, 北海道枝幸郡(真宗大谷派), 北海道(真宗大谷派), 大正時代, 浄土真宗の出来事, 真宗大谷派, 順信寺-北海道枝幸郡・順信寺 真宗大谷派 北海道枝幸郡枝幸町歌登西町120 大正6(1917)年 大谷派布教所設置 大正15(1926)年 「順信寺」寺号公称(リンク先より) << 戻る
-
夏目漱石(なつめそうせき)
1916/12/09 -人物
01月05日, 12月09日, 1916年, な, 戒名, (命日)12月09日, (生誕)01月05日小説家、評論家、英文学者、俳人。本名は夏目金之助。俳号は愚陀仏。明治末期から大正初期にかけて活躍した近代日本文学の頂点に立つ作家の一人である。代表作は『吾輩は猫である』『坊っちゃん』『三 ...
-
上田敏(うえだびん)
1916/07/09 -人物
07月09日, 10月30日, 1916年, う, 戒名, (命日)07月09日, (生誕)10月30日評論家、詩人、翻訳家。文学博士。京都帝国大学文科大学教授。族籍は静岡県士族。「柳村」と号したため、上田柳村名義でも執筆活動を行った。代表作『海潮音』(1905年)、『うづまき』(1910 ...
-
永倉新八(ながくらしんぱち)
1915/01/05 -人物
01月05日, 04月11日, 1915年, な, 戒名, (命日)01月05日, (生誕)04月11日幕末の武士(松前藩士、新選組隊士)。本姓は長倉、諱は載之(のりゆき)。幼名は栄吉、栄治。 松前藩を脱藩後、新選組に入隊し、二番隊組長及び撃剣師範を務めた。明治期に杉村義衛と改名し、樺戸集 ...
-
慈光寺-北海道札幌市西区
1915/01/01 -便り, 年表
1915年, 北海道, 北海道札幌市西区, 北海道札幌市西区(真宗木辺派), 北海道(真宗木辺派), 大正時代, 慈光寺-北海道札幌市西区, 浄土真宗の出来事, 真宗木辺派・慈光寺 真宗木辺派 北海道札幌市西区八軒七条東3-4-1 大正4(1915)年、慈光寺の前身である真宗木辺派錦織寺札幌説教所として開教し、その後、寺号公称(寺院として独立すること)によって慈光寺とな ...
-
第一次世界大戦
1914/01/01 -年表
1914年, 世界の出来事(仏教以外), 大正時代, 日本の出来事(仏教以外)1914年、第一次世界大戦が起こり、日本も参戦する。このころ世界大戦の影響で好景気になる。 << 戻る
-
徳川慶喜(とくがわよしのぶ)
1913/11/22 -人物
09月29日, 11月22日, 1913年, と, (命日)11月22日, (生誕)09月29日江戸幕府第15代征夷大将軍。江戸幕府最後の将軍かつ日本史上最後の征夷大将軍。在任中に江戸入城しなかった唯一の将軍であり、最も長生きした将軍。御三卿一橋徳川家の第9代当主時に将軍後見職・禁 ...
-
桂太郎(かつらたろう)
1913/10/10 -人物
10月10日, 11月28日, 1913年, か, 戒名, (命日)10月10日, (生誕)11月28日武士、陸軍軍人、政治家。日露戦争時の内閣総理大臣で、西園寺公望と交互に首相を務めた期間は「桂園時代」と呼ばれた。「ニコポン宰相」の異名を持ち、通算在職日数は2,886日。第3次内閣は第一 ...
-
田中正造(たなかしょうぞう)
1913/09/04 -人物
09月04日, 11月03日, 1913年, た, (命日)09月04日, (生誕)11月03日政治家。日本初の公害事件と言われる足尾鉱毒事件を明治天皇に直訴したことで有名。衆議院議員選挙に当選6回。幼名は兼三郎。下野国安蘇郡小中村出身。 1901年(明治34年)10月23日、田中 ...
-
岡倉天心(おかくらてんしん)
1913/09/02 -人物
09月02日, 12月26日, 1913年, お, 戒名, (命日)09月02日, (生誕)12月26日思想家、文人。本名は岡倉覚三。幼名は岡倉角蔵。横浜(神奈川県)生まれ。フェノロサと共に文化財保護の礎をつくり東京美術学校(現在の東京藝術大学)の創設に尽力。日本画の革新と美術学校の校長を ...
-
伊藤左千夫(いとうさちお)
伊藤左千夫は1864年に千葉県で生まれ、1913年7月30日に脳溢血が原因で死去しました。明治時代から大正時代にかけて活躍した歌人・小説家です。歌人としては正岡子規の実質的な後継者として歌集『左千夫歌 ...
-
乃木希典(のぎまれすけ)
1912/09/13 -人物
09月13日, 11月11日, 1912年, の, (命日)09月13日, (生誕)11月11日武士、陸軍軍人、教育者。日露戦争における旅順攻囲戦の指揮や、明治天皇の後を慕って殉死したことで国際的にも著名である。階級は陸軍大将。栄典は贈正二位勲一等功一級伯爵。第10代学習院長に任じ ...
-
明治天皇(めいじてんのう)
1912/07/30 -人物
07月30日, 09月22日, 1912年, め, (命日)07月30日, (生誕)09月22日第122代天皇。諱は睦仁、称号は祐宮。お印は永。 倒幕および攘夷派の象徴として近代日本の指導者と仰がれた。皇族以外の摂政を設置し、かつ在位中に征夷大将軍(徳川慶喜)がいた最後の天皇。「一 ...
-
石川啄木(いしかわたくぼく)
1912/04/13 -人物
02月20日, 04月13日, 1912年, い, 戒名, (命日)04月13日, (生誕)02月20日歌人、詩人。歌集「一握の砂」 生誕 1886年(明治19年)2月20日 命日 1912年(明治45年)4月13日 啄木居士 << 戻る
-
日泰寺-北海道札幌市中央区
1912/01/01 -便り, 年表
1912年, 北海道, 北海道札幌市中央区, 北海道札幌市中央区(法華宗), 北海道(法華宗), 日泰寺-北海道札幌市中央区, 明治時代, 法華宗, 法華宗の出来事・日泰寺 法華宗(真門流) 北海道札幌市中央区南六条西10-1017 明治44年(1912)札幌市・北3条東4丁目の借家を布教活動の拠点とする。 大正4年(1915)3月18日、現在地(南6条西10丁 ...
-
小村寿太郎(こむらじゅたろう)
1911/11/26 -人物
09月16日, 11月26日, こ, (命日)11月26日, (生誕)09月16日外交官、政治家。外務大臣、貴族院議員などを務めた。イギリス・アメリカ・ロシア・清国・朝鮮の公使・大使を務め、特に2度の外相時代には日英同盟の締結、日露戦争後のポーツマス条約の締結、条約改 ...
-
總持寺-神奈川県横浜市鶴見区
1911/11/05 -便り, 年表
1911年, 大本山, 明治時代, 曹洞宗, 曹洞宗の出来事, 神奈川県, 神奈川県横浜市鶴見区, 神奈川県横浜市鶴見区(曹洞宗), 神奈川県(曹洞宗), 總持寺-神奈川県横浜市鶴見区・諸嶽山總持寺 曹洞宗 神奈川県横浜市鶴見区鶴見2丁目1−1 元亨元年(1321)4月18日の晩のこと、律師の夢枕に、僧形の観音様が現れ、「酒井の永光寺に瑩山という徳の高い僧がおる。すぐ呼んで、この寺 ...
-
菱田春草(ひしだしゅんそう)
1911/09/16 -人物
09月16日, 09月21日, 1911年, ひ, (命日)09月16日, (生誕)09月21日明治期の日本画家。横山大観、下村観山と共に岡倉天心(覚三)の門下で、明治期の日本画の革新に貢献した。本名は三男治(みおじ)。代表作「王昭君図」「賢主菩薩」「落葉」「黒き猫」 生誕 187 ...
-
宗祖六百五十回大遠忌法要
1911/04/01 -年表
1911年, 明治時代, 本願寺(東本願寺)-京都府京都市下京区, 浄土真宗の出来事1911(明治四四)年4月、宗祖六百五十回大遠忌法要。 << 戻る
-
幸徳秋水(こうとくしゅうすい)
1911/01/24 -人物
01月24日, 09月23日, 1911年, こ, (命日)01月24日, (生誕)09月23日明治時代のジャーナリスト、思想家、社会主義者、無政府主義者である。大逆事件で処刑された12名の1人。 生誕 1871年11月5日(明治4年9月23日) 命日 1911年(明治44年)1月 ...
-
法雲寺-静岡県浜松市西区
1910/01/01 -便り, 年表
1910年, 明治時代, 法雲寺-静岡県浜松市西区, 臨済宗の出来事, 臨済宗妙心寺派, 静岡県, 静岡県浜松市西区, 静岡県浜松市西区(臨済宗妙心寺派), 静岡県(臨済宗妙心寺派)・法雲寺 臨済宗妙心寺派 静岡県浜松市西区雄踏町宇布見5332-1 明治43年安寧寺末の小庵、正法庵・耕雲庵が合併し、両庵の法と雲をとり法雲寺となりました。正法庵・耕雲庵ともに記録が残っておらず、開創 ...
-
関税自主権の回復
1910/01/01 -年表
1910年, 日本の出来事(仏教以外), 明治時代1910年、不平等条約改正を完全に達成する(外務大臣 小村寿太郎)。 << 戻る
-
韓国併合
1910/01/01 -年表
1910年, 日本の出来事(仏教以外), 明治時代1910年、韓国を併合する。朝鮮総督府を設置。 << 戻る
-
伊藤博文(いとうひろぶみ)
1909/10/26 -人物
09月02日, 10月26日, 1909年, い, (命日)10月26日, (生誕)09月02日武士、政治家。位階勲等爵位は従一位大勲位公爵。諱は博文。幼名は利助、後に吉田松陰から俊英の俊を与えられ、俊輔とし、さらに春輔と改名した。号は春畝で、春畝公と表記されることも多い。また小田 ...
-
二葉亭四迷(ふたばていしめい)
1909/05/10 -人物
02月28日, 05月10日, 1909年, ふ, 戒名, (命日)05月10日, (生誕)02月28日小説家、翻訳家。本名、長谷川辰之助。筆名の由来は、処女作『浮雲』に対する卑下、特に坪内逍遥の名を借りて出版したことに対して、自身を「くたばって仕舞え」と罵ったことによる。文学に理解のなか ...
-
由利公正(ゆり きみまさ/こうせい)
1909/04/28 -人物
04月28日, 11月11日, 1909年, ゆ, (命日)04月28日, (生誕)11月11日武士(福井藩士)、政治家、財政家、実業家。子爵、麝香間祗候。旧姓は三岡。通称を石五郎、八郎。字を義由。 生誕 文政12年11月11日(1829年12月6日) 命日 明治42年(1909年 ...
-
榎本武揚(えのもとたけあき)
1908/10/26 -人物
08月25日, 10月26日, 1908年, え, (命日)10月26日, (生誕)08月25日武士、化学者、外交官、政治家。最終階級は海軍中将。栄典は正二位勲一等子爵。通称は釜次郎、号は梁川。榎、釜を分解した「夏木金八」という変名も用いていた。世間では俗に「ぶよう」とも呼ばれた ...
-
国木田独歩(くにきだどっぽ)
1908/06/23 -人物
06月23日, 07月15日, 1908年, く, 戒名, (命日)06月23日, (生誕)07月15日小説家、詩人、ジャーナリスト、編集者。千葉県銚子生まれ、広島県広島市、山口県育ち。 幼名を亀吉、後に哲夫と改名した。筆名は独歩の他、孤島生、鏡面生、鉄斧生、九天生、田舎漢、独歩吟客、独歩 ...
-
橋本雅邦(はしもとがほう)
1908/01/13 -人物
01月13日, 07月27日, 1908年, は, (命日)01月13日, (生誕)07月27日明治期の日本画家。本名は長郷。幼名は千太郎。号は勝園。別号に、十雁斎、克己斎、酔月画生など。 生誕 天保6年7月27日(1835年8月21日) 命日 明治41年(1908年)1月13日 ...