buddhism

便り

9月5日桐生#宝徳寺を参拝しました。

9月5日桐生#宝徳寺を参拝しました。
便り

参道と宗純王廟 の門扉 足もと一面の美しき苔

参道と宗純王廟 の門扉 足もと一面の美しき苔
便り

今月の月替り御朱印は「彼岸花」でしたのでお参り🙏に伺いました。

今月の月替り御朱印は「彼岸花」でしたのでお参り🙏に伺いました。
便り

願正寺さんへ行きました!

願正寺さんへ行きました! 本丸歴史館のガイドの方曰く、「この本堂の裏辺りの部屋で、江藤新平が話し合いをしていた」と教えていただき、行ってみました🤔
便り

真善寺の「Shinzenji Tranquil Field 2019」記念御首題をいただきました。

真善寺の「Shinzenji Tranquil Field 2019」記念御首題をいただきました。
便り

玉桂寺の高野槙

玉桂寺の高野槙
便り

宮城県登米市東和町 華足寺の御朱印です。

宮城県登米市東和町 華足寺の御朱印です。
便り

定林寺。あの花聖地of聖地の一つ✨ めんまちゃん引いた!

定林寺。あの花聖地of聖地の一つ✨ めんまちゃん引いた!
便り

楊谷寺は、毎月17日に「押花朱印体験」を開催

楊谷寺は、毎月17日に「押花朱印体験」を開催しています!世界で一つだけの自分オリジナルの御朱印が作れるので大変オススメです😊😊
便り

苔生す寺 涼と癒しを

苔生す寺 涼と癒しを
便り

医王山無量寿院西蓮寺は、もともと補陀落寺の一堂として建立されたもの

医王山無量寿院西蓮寺は、もともと補陀落寺の一堂として建立されたもの
便り

嵐・ニノの主演ドラマで何度か登場

嵐・ニノの主演ドラマで何度か登場しただけあって、絵馬は嵐関係のことをお願いするものが多かったです💦
便り

将軍鷹狩りの時の御膳所となりました。赤門寺と呼ばれていました。

将軍鷹狩りの時の御膳所となりました。赤門寺と呼ばれていました。
便り

I’m at 宗慶寺 in 文京区, 東京都

I'm at 宗慶寺 in 文京区, 東京都
便り

妙心寺四派の一つ「霊雲派」の本庵。 西田幾多郎墓所(非公開)

妙心寺四派の一つ「霊雲派」の本庵。 西田幾多郎墓所(非公開)
便り

晩夏のインド古典音楽会at心光寺

毎年渡印を繰り返し師匠の元で修練してきた4人のインド古典音楽奏者が大阪『心光寺』に集まります。ドゥルパド声楽の中井すがたは北海道を拠点としているため今回の大阪でのコンサートは大変貴重なものとなりますので お楽しみに!(リンク先より)・晩夏のインド古典音楽会at心光寺
便り

経王寺の御朱印です。 大黒天の文字が印象的です。

経王寺の御朱印です。 大黒天の文字が印象的です。
便り

弘法大師の一生を一歳ずつ刻み、62体の像で作成した色鮮やかな年弘法が祀られている。

弘法大師の一生を一歳ずつ刻み、62体の像で作成した色鮮やかな年弘法が祀られている。
便り

關門山地蔵院延命寺の創建年代等は不詳

關門山地蔵院延命寺の創建年代等は不詳ながら、当地にあった庵室を清浄光寺住持普国の隠居寺と定めて一寺としました。
便り

樹源寺の名称はこの大ケヤキに因んで「樹を源とするお寺」と命名。

樹源寺の名称はこの大ケヤキに因んで「樹を源とするお寺」と命名。
便り

里見龍神堂 里見家の伏姫の関連と 案内板に記載

里見龍神堂 里見家の伏姫の関連と 案内板に記載
便り

寿福寺の裏にある源実朝、北条政子の墓へお参りしてお線香をあげ

寿福寺の裏にある源実朝、北条政子の墓へお参りしてお線香をあげ
便り

感随寺の僧侶に伝承あり

感随寺の僧侶に伝承ありアナミズ【穴水】7415位 山梨県、青森県、神奈川県。①石川県鳳珠郡穴水町発祥。鎌倉時代から記録のある地名。青森県黒石市京町寺町にある浄土真宗の感随寺の僧侶に伝承あり。山梨県南アルプス市下高砂、青森県青森市鶴ケ坂田川が本拠。②山 人名力 (@name_pw) 2019年9月5日
便り

僧長山来迎寺の開基は建久7年。本尊は重文の木造阿弥陀如来座像。

僧長山来迎寺の開基は建久7年。本尊は重文の木造阿弥陀如来座像。
便り

新選組之墓の石碑が建つ光縁寺。

新選組之墓の石碑が建つ光縁寺。 小さな潜り戸を入るとご住職が出て来て下さいました。
便り

東海一の親分、清水次郎長の墓が あります。

東海一の親分、清水次郎長の墓が あります。
便り

武田信玄ゆかりの地

武田信玄ゆかりの地 諏訪御料人の墓  伊那市 建福寺
便り

中山道守山宿にある寺

中山道守山宿にある寺やけど、元内閣総理大臣・宇野宗佑公の墓があるんや。
便り

北広島町の浄謙寺という精進料理が食べれるお寺

北広島町の浄謙寺という精進料理が食べれるお寺に行きました😊しかもイタリアン👀‼️
便り

抹茶をいただいてから、精進料理を頂戴しました。

抹茶をいただいてから、精進料理を頂戴しました。豊かな時間でした。
便り

医王山悉地院 東圓寺 江戸三十三観音霊場 第十九番

医王山悉地院 東圓寺 江戸三十三観音霊場 第十九番
便り

臼杵市の南の山中のお寺。

臼杵市の南の山中のお寺。元は高野山の中心伽藍で、青巖寺と併合され金剛峯寺になる際臼杵の地に移されました。