小林一茶(こばやしいっさ)

人物

 
俳人。本名は小林弥太郎、一茶とは俳号である。別号は圯橋、菊明、新羅坊、亜堂。庵号は二六庵、俳諧寺。 信濃国柏原で中農の子として生まれた。15歳の時に奉公のために江戸へ出て、やがて俳諧と出会い、「一茶調」と呼ばれる独自の俳風を確立して松尾芭蕉、与謝蕪村と並ぶ江戸時代を代表する俳諧師の一人となった。

代表作
『父の終焉日記』『七番日記』『おらが春』

生誕 宝暦13年5月5日(1763年6月15日)

命日 文政10年11月19日(1828年1月5日)

<< 戻る

タイトルとURLをコピーしました