寺院センター 【仏教用語/人物集 索引】🪷 メンバー登録後、各種法要、戒名授与を受け付けています。 【仏教用語/人物集 索引】あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ ん HOME > 便り > 蔵興寺-静岡県浜松市南区 投稿日:1396年1月1日 更新日:2020年12月14日 ・蔵興寺 臨済宗方広寺派 静岡県浜松市南区新橋町1325-1 山号を金剛山・寺号を密厳蔵寺と称し真言宗にして当時隆盛を極めたが、その後幾多の盛衰を経て後小松天皇の御代、応永三年(1396)記室禅師が入寺して臨済宗に転ずる。遠州、奥山、大本山方広寺派に属し山号を宝的山、寺号を蔵興寺と改称し、大通院塔頭、竜珠菴と合併し今日に至る.(通称、虚空蔵寺)(リンク先より) << 戻る -便り, 年表 -1396年, 室町時代, 臨済宗の出来事, 臨済宗方広寺派, 蔵興寺-静岡県浜松市南区, 静岡県, 静岡県浜松市南区, 静岡県浜松市南区(臨済宗方広寺派), 静岡県(臨済宗方広寺派)