「 高野山真言宗 」 一覧
-
高家寺-岐阜県各務原市
1639/01/01 -便り, 年表
1639年, 岐阜県, 岐阜県各務原市, 岐阜県各務原市(高野山真言宗), 岐阜県(高野山真言宗), 江戸時代, 真言宗の出来事, 高家寺-岐阜県各務原市, 高野山真言宗・高家寺 高野山真言宗 岐阜県各務原市那加北洞町1-390 高家寺の縁起には二つの系統があります。一つ目は江戸時代初期 寛永十六(1639)年譜代大名として初めて松平の姓を認められた戸田松平家の姫(二 ...
-
千光寺-岡山県都窪郡
1631/01/01 -便り, 年表
1631年, 千光寺-岡山県都窪郡, 岡山県, 岡山県都窪郡, 岡山県都窪郡(高野山真言宗), 岡山県(高野山真言宗), 江戸時代, 真言宗の出来事, 聖観音, 高野山真言宗・千光寺 高野山真言宗 岡山県都窪郡早島町早島1179 千光寺は建立当初、奥坂(現在のコンベックス岡山周辺)にありましたが、寛永八年(1631)に現在の早島の地に移されました。御本尊は聖観世音菩薩で、 ...
-
実際寺-岡山県倉敷市
1616/01/01 -便り, 年表
1616年, 実際寺-岡山県倉敷市, 岡山県, 岡山県倉敷市, 岡山県倉敷市(高野山真言宗), 岡山県(高野山真言宗), 江戸時代, 真言宗の出来事, 高野山真言宗・実際寺 高野山真言宗 岡山県倉敷市中島516 中島山実際寺は、元和2年(西暦1616年)に、当時の中大道城主だった建部民部慰政喜によって中興されました。建部氏は、慶長9年11月(西暦1604年)西阿 ...
-
木食応其(もくじきおうご)
安土桃山時代の真言宗の僧で、出家前は六角氏に仕える武将、出家後は外交僧・勧進僧・連歌学者として活動した。法名を応其、字を順良、房号を深覚と云い、深覚坊応其と称す。木食は木食行を修めた者へ ...
-
觀音寺-徳島県板野郡
1602/01/01 -便り, 年表
1602年, 安土桃山時代, 徳島県, 徳島県板野郡, 徳島県板野郡(高野山真言宗), 徳島県(高野山真言宗), 真言宗の出来事, 觀音寺-徳島県板野郡, 高野山真言宗・觀音寺 高野山真言宗 徳島県板野郡松茂町長岸120 四国三郎のひとつ、吉野川河口にできた自然の中洲を開拓して発展した土地です。吉野川の支流は、決壊することも多く、觀音寺の境内も流されたようです。16 ...
-
高野寺-和歌山県和歌山市
1596/01/01 -便り, 年表
1596年, 和歌山県, 和歌山県和歌山市, 和歌山県和歌山市(高野山真言宗), 和歌山県(高野山真言宗), 安土桃山時代, 真言宗の出来事, 高野寺-和歌山県和歌山市, 高野山真言宗・高野寺 高野山真言宗 和歌山県和歌山市元寺町北ノ丁18 当山は慶長年間、興山寺勢誉法印の開基にして初代紀州藩主 浅野幸長公の命により保田の庄梁瀬の里より現在の地にうつす。高野山行人方と紀州藩との国交 ...
-
福泉寺-神奈川県横浜市緑区
1592/01/01 -便り, 年表
1592年, 安土桃山時代, 真言宗の出来事, 神奈川県, 神奈川県横浜市緑区, 神奈川県横浜市緑区(高野山真言宗), 神奈川県(高野山真言宗), 福泉寺-神奈川県横浜市緑区, 関東八十八ヵ所, 高野山真言宗・福泉寺 高野山真言宗 神奈川県横浜市緑区長津田町3113 寺伝によると文禄年間~慶長の頃(西暦1592~1600年)徳川家康に仕えた千五百石取りの旗本で、長津田初代の領主岡野房恒という殿様が開基とな ...
-
金剛院-埼玉県さいたま市北区
1591/01/01 -便り, 年表
1591年, 埼玉県, 埼玉県さいたま市北区, 埼玉県(高野山真言宗), 安土桃山時代, 真言宗の出来事, 金剛院-埼玉県さいたま市北区, 高野山真言宗金剛院は天正十九年(1591年)徳川家康公より河越内に寺領四石を賜り、慶安二年(1649年)八月ニ十四日には、徳川家光公より下加村内に十石四斗の朱印地を拝領し、下加村(日進一丁目)西谷村 ...
-
平等寺-石川県鳳珠郡
1583/01/01 -便り, 年表
1583年, 安土桃山時代, 平等寺-石川県鳳珠郡, 真言宗の出来事, 石川県, 石川県鳳珠郡, 石川県鳳珠郡(高野山真言宗), 石川県(高野山真言宗), 高野山真言宗・平等寺 高野山真言宗 石川県鳳珠郡能登町字寺分2字116 和住山平等寺は、十世紀の中頃荘園の宮寺として創建され、以後千年余り法燈が守られてきた高野山真言宗のお寺です。武士の台頭により、荘園の衰退と共 ...
-
妙音寺-神奈川県三浦市
1580/01/01 -便り, 年表
1580年, 妙音寺-神奈川県三浦市, 安土桃山時代, 真言宗の出来事, 神奈川県, 神奈川県三浦市, 神奈川県三浦市(高野山真言宗), 神奈川県(高野山真言宗), 高野山真言宗・花山曼荼羅 妙音寺 公式サイト 高野山真言宗 神奈川県三浦市初声町下宮田119 「新編相模国風土記稿」によれば、当山は今から400年ほど前(天正年間、1580年代)に中興の祖、賢栄法印により、「昔の ...
-
妙音院-千葉県館山市
1579/01/01 -便り, 年表
1579年, 千葉県, 千葉県館山市, 千葉県館山市(高野山真言宗), 千葉県(高野山真言宗), 妙音院-千葉県館山市, 安土桃山時代, 真言宗の出来事, 高野山真言宗・安房高野山妙音院(公式ホームページ) 高野山真言宗 千葉県館山市上真倉1689 当院は、正式名称「光照山醫王寺妙音院」通称「安房高野山妙音院」 といい、南房総唯一の高野山真言宗であります。鎌倉期に源 ...
-
大徳寺-高知県南国市
1575/01/01 -便り, 年表
1575年, 不動明王, 大徳寺-高知県南国市, 安土桃山時代, 真言宗の出来事, 高知県, 高知県南国市, 高知県南国市(高野山真言宗), 高知県(高野山真言宗), 高野山真言宗・大徳寺 高野山真言宗 高知県南国市大桶乙2194 戦国時代初頭、天正三年に長宗我部元親公の熊野権現勧請に際し、別当として吾岡山の東端に吾岡山延寿院吾岡寺として創建される。(リンク先より) ※天正三年 ...
-
弘法寺-広島県呉市
・弘法寺 高野山真言宗 広島県呉市安浦町大字中畑132 野路山 伊音城・弘法寺は弘法大師空海が御年19歳49歳と2度に渡り登山され、岩屋で修業に専念された地として伝えられる霊山です。 伝えられるところ ...
-
長谷寺-徳島県鳴門市
1480/01/01 -便り, 年表
1480年, 室町時代, 徳島県, 徳島県鳴門市, 徳島県鳴門市(高野山真言宗), 徳島県(高野山真言宗), 真言宗の出来事, 長谷寺-徳島県鳴門市, 高野山真言宗・長谷寺 高野山真言宗 徳島県鳴門市撫養町木津1037-1 1480 文明12年 船戸左衛門尉次正(ふなどさえもんのじょうつぐまさ)によって長谷寺が創建されました。寺伝によると船戸次正は、細川の家臣と ...
-
清眼寺-岡山県津山市
1457/01/01 -便り, 年表
1457年, 室町時代, 岡山県, 岡山県津山市, 岡山県津山市(高野山真言宗), 岡山県(高野山真言宗), 清眼寺-岡山県津山市, 真言宗の出来事, 高野山真言宗・清眼寺 高野山真言宗 岡山県津山市院庄779 当山は、もと極楽山雲清寺と号し、淳和天皇の御代、高祖弘法大師が開山したと伝わる。 元弘二年、後醍醐天皇 隠岐に御遷幸の砌、御駐輦になられたと伝わる古刹 ...
-
護国寺-沖縄県那覇市
1368/01/01 -便り, 年表
1368年, 室町時代, 沖縄県, 沖縄県那覇市, 沖縄県那覇市(高野山真言宗), 沖縄県(高野山真言宗), 真言宗の出来事, 護国寺-沖縄県那覇市, 高野山真言宗・護国寺 高野山真言宗 沖縄県那覇市若狭1-25-5 1368年に創建され、開山は薩摩の国(鹿児島県)坊津の一乗院より来琉された頼重法印(らいじゅうほういん)とされております。当時の琉球国王察度(さっ ...
-
弘法寺-青森県つがる市
1347/07/06 -便り, 年表
1347年, 室町時代, 弘法寺-青森県つがる市, 真言宗の出来事, 青森県, 青森県つがる市, 青森県つがる市(高野山真言宗), 青森県(高野山真言宗), 高野山真言宗・弘法寺 高野山真言宗 青森県つがる市木造吹原字屏風山1-244 開創などは、一時天災により寺が消失しており記録が残されていないため不明である。唯一現存する7代目住職の位牌が、貞和4年(1347年)7 ...
-
大楽寺-大分県宇佐市
1333/01/01 -便り, 年表
1333年, 大分県, 大分県宇佐市, 大分県宇佐市(高野山真言宗), 大分県(高野山真言宗), 大楽寺-大分県宇佐市, 後醍醐天皇, 真言宗の出来事, 鎌倉時代, 高野山真言宗・大楽寺 高野山真言宗 大分県宇佐市大字南宇佐2077 元弘3年(1333)、後醍醐天皇の勅願寺、宇佐神宮大宮司到津家の菩提寺として創建された。開基は宇佐八幡宮大宮司 宇佐宿祢到津公連公、開山に奈良西 ...
-
金胎寺-富山県射水市
1260/01/01 -便り, 年表
1260年, 千手観音, 富山県, 富山県射水市, 富山県射水市(高野山真言宗), 富山県(高野山真言宗), 真言宗の出来事, 金胎寺-富山県射水市, 鎌倉時代, 高野山真言宗・金胎寺 高野山真言宗 富山県射水市戸破3315 護国山金胎寺は文応元年(1260)頃、高野山大楽院信顕阿闍梨が北陸巡業の折、越中に滞在し、当地に金剛界・胎蔵界の両曼荼羅を安置し、加茂社の神宮寺として ...
-
家原寺-大阪府堺市西区
1245/01/01 -便り, 年表
1245年, 大阪府, 大阪府堺市西区, 大阪府堺市西区(高野山真言宗), 大阪府(高野山真言宗), 家原寺-大阪府堺市西区, 真言宗の出来事, 行基, 鎌倉時代, 高野山真言宗・家原寺 高野山真言宗 大阪府堺市西区家原寺町1-8-22 「智恵の文殊さん」として知られ、別名「落書き寺」としても有名。行基菩薩が誕生した所で、行基37歳の時(慶雲元年)「もとの生家を掃き清めて仏閣 ...
-
東昌寺-神奈川県逗子市
1221/01/01 -便り, 年表
1221年, 東昌寺-神奈川県逗子市, 真言宗の出来事, 神奈川県, 神奈川県逗子市, 神奈川県逗子市(高野山真言宗), 神奈川県(高野山真言宗), 福禄寿, 鎌倉時代, 阿弥陀如来, 高野山真言宗・青龍山 東昌寺 高野山真言宗 神奈川県逗子市池子2-8-33 東昌寺は、鎌倉時代に北条泰時により執権家歴代の菩提寺として鎌倉の西ケ谷(鎌倉市小町)に建立された東勝寺に由来すると伝えられています。東昌 ...
-
成就院-神奈川県鎌倉市
1219/01/01 -便り, 年表
1219年, 成就院-神奈川県鎌倉市, 真言宗の出来事, 真言宗大覚寺派, 神奈川県, 神奈川県鎌倉市, 神奈川県鎌倉市(真言宗大覚寺派), 神奈川県(真言宗大覚寺派), 神奈川県(高野山真言宗), 鎌倉時代, 高野山真言宗・鎌倉 成就院 公式ホームページ 真言宗大覚寺派 神奈川県鎌倉市極楽寺1-1-5 護摩修法が行われていたこの地に、鎌倉幕府<三代執権北条泰時>が<1219年>成就院を建立。 1333年新田義貞の鎌倉攻 ...
-
福應寺-長野県松本市
1173/01/01 -便り, 年表
1173年, 平安時代, 真言宗の出来事, 福應寺-長野県松本市, 長野県, 長野県松本市, 長野県松本市(高野山真言宗), 長野県(高野山真言宗), 阿弥陀如来, 高野山真言宗・福應寺 高野山真言宗 長野県松本市大字神林1747 草創は、寺伝によれば承安3年(1173)にさかのぼる。即ちこの地の地頭であった平野刑部が、相州鎌倉より当地の守護神として、鶴岡八幡宮を勧請したとき ...
-
聖代寺-香川県高松市
1164/01/01 -便り, 年表
1164年, 平安時代, 真言宗の出来事, 真言宗善通寺派, 聖代寺-香川県高松市, 香川県, 香川県高松市, 香川県高松市(真言宗善通寺派), 香川県(真言宗善通寺派), 香川県(高野山真言宗), 高野山真言宗・聖代寺 真言宗善通寺派 香川県高松市屋島東町1332 僧西行(俗名 佐藤義清)は、その晩年かつて思いをはせた旧主家徳大寺家の姫君の忘形見、崇徳上皇の菩提を弔うため当地に一宇を建立されました。(崇徳上 ...
-
善住寺-兵庫県美方郡
0999/01/01 -便り, 年表
999年, 兵庫県, 兵庫県美方郡, 兵庫県美方郡(高野山真言宗), 兵庫県(高野山真言宗), 善住寺-兵庫県美方郡, 平安時代, 真言宗の出来事, 高野山真言宗・善住寺 高野山真言宗 兵庫県美方郡新温泉町熊谷1286 善住寺は長保元年(999年)2月、覚増上人が開かれたとされています。覚増上人がこの地方を行脚した時、土地の様子が紀州熊野三山に似ていることから ...
-
正暦寺-京都府綾部市
0942/01/01 -便り, 年表
942年, 京都府, 京都府綾部市, 京都府綾部市(高野山真言宗), 京都府(高野山真言宗), 平安時代, 正暦寺-京都府綾部市, 真言宗の出来事, 高野山真言宗・正暦寺 高野山真言宗 京都府綾部市寺町45 天慶5年(942)に空也上人が観音様を彫られお祀りしたのがそもそもの始まりとされ、寺号は正暦2年(991)、雨乞祈願の効験によって一条天皇より当時の年号が ...
-
法泉寺-愛媛県新居浜市
0923/01/01 -便り, 年表
923年, 平安時代, 愛媛県, 愛媛県新居浜市, 愛媛県新居浜市(高野山真言宗), 愛媛県(高野山真言宗), 法泉寺-愛媛県新居浜市, 真言宗の出来事, 高野山真言宗・法泉寺 高野山真言宗 愛媛県新居浜市垣生4-9-12 法泉寺の創立年代と創立者等は不詳なれど延長年間(923~931)宇高古土居(富留土居)城主の菩堤所として開創されたとつたえられている。(リンク先 ...
-
真照院-山口県山口市
0896/01/01 -便り, 年表
896年, 山口県, 山口県山口市, 山口県山口市(真言宗御室派), 山口県(真言宗御室派), 山口県(高野山真言宗), 平安時代, 真照院-山口県山口市, 真言宗の出来事, 真言宗御室派, 高野山真言宗・真照院 真言宗御室派 山口県山口市秋穂二島5106 当山は、寛平8年(896年)近江国石山寺観賢僧正の開創と伝えられています。 朝日山正観寺千光院と号し、七堂伽藍整った真言秘密伝法灌頂の道場でした。 ...
-
大安寺-奈良県奈良市
0880/10/01 -便り, 年表
880年, 大安寺-奈良県奈良市, 奈良県, 奈良県奈良市, 奈良県奈良市(高野山真言宗), 奈良県(高野山真言宗), 平安時代, 真言宗の出来事, 聖徳太子, 高野山真言宗・大安寺 高野山真言宗 奈良県奈良市大安寺2-18-1 大安寺は、聖徳太子が平群郡額田部に熊凝道場を創建したことに始まります。やがて百済大寺、高市大寺、大官大寺と名と所を変え、平城京に移って大安寺とな ...
-
影現寺-奈良県葛城市
0858/01/01 -便り, 年表
858年, 奈良県, 奈良県葛城市, 奈良県葛城市(高野山真言宗), 奈良県(高野山真言宗), 平安時代, 影現寺-奈良県葛城市, 真言宗の出来事, 高野山真言宗・影現寺 高野山真言宗 奈良県葛城市柿本161 当山は大和葛城山のふもとに位置し、西暦858年お大師様の高弟柿本紀真済僧正の開基で、当山と並び位置する柿本人麻呂を祀る柿本神社を護持する神宮寺として創建 ...
-
豊乗寺-鳥取県八頭郡
0845/01/01 -便り, 年表
845年, 平安時代, 真言宗の出来事, 豊乗寺-鳥取県八頭郡, 高野山真言宗, 鳥取県, 鳥取県八頭郡, 鳥取県八頭郡(高野山真言宗), 鳥取県(高野山真言宗)・豊乗寺 高野山真言宗 鳥取県八頭郡智頭町大字新見73 宇谷山豊乗寺(ぶじょうじ)はの本尊は阿弥陀如来。平安時代の嘉祥年間(845年~851年)、空海の法弟である真雅による開基と伝えられる。 << 戻 ...
-
熊谷寺-和歌山県伊都郡
0837/01/01 -便り, 年表
837年, 和歌山県, 和歌山県伊都郡, 和歌山県伊都郡(高野山真言宗), 和歌山県(高野山真言宗), 平安時代, 法然上人二十五霊場, 熊谷寺-和歌山県伊都郡, 真言宗の出来事, 高野山真言宗・熊谷寺 高野山真言宗 和歌山県伊都郡高野町大字高野山501 当寺は圓光大師(法然上人)・見真大師(親鸞上人)・熊谷蓮生法師(熊谷直実公)の御旧跡、法然上人二十五霊場の番外札所です。当寺は桓武天皇(7 ...