便り 霊山寺-徳島県鳴門市 ・霊山寺 高野山真言宗 徳島県鳴門市大麻町板東字塚鼻126・88番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第1番札所 竺和山 一乗院 霊山寺 ⇒ 2番札所<< 戻る 2018.08.08 便り
便り 極楽寺-徳島県鳴門市 ・極楽寺 高野山真言宗 徳島県鳴門市大麻町檜担の上12・1番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第2番札所 日照山 無量寿院 極楽寺 ⇒ 3番札所<< 戻る 2018.08.08 便り
便り 金泉寺-徳島県板野郡 ・金泉寺 高野山真言宗 徳島県板野郡板野町大寺字亀山下66・2番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第3番札所 亀光山 釈迦院 金泉寺 ⇒ 4番札所<< 戻る 2018.08.08 便り
便り 法輪寺-徳島県阿波市 ・法輪寺 高野山真言宗 徳島県阿波市土成字田中198-2・8番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第9番札所 正覚山 菩提院 法輪寺 ⇒ 10番札所<< 戻る 2018.08.08 便り
便り 東光寺-神奈川県横須賀市 ・東光寺 高野山真言宗 神奈川県横須賀市津久井5-8-3当山略縁起によれば1,200余年前、行基菩薩が諸国行脚の際、当郷にて草庵を結び、生きている全てのものを救うために地蔵菩薩像を造られた。そんなある夜、老翁(三浦富士の神様の化身)が行基菩薩の夢に現れ、全ての生命あるものの安楽のために薬師如来の像を刻むよう告げた。行基菩薩は、目が覚めるとすぐに三浦富士に登り、夢に見た神様を祀った。(リンク先より) << 戻る 2018.05.23 便り
便り 大安楽寺-東京都中央区 – 中山惠晶 ・大安楽寺 高野山真言宗 東京都中央区日本橋小伝馬町3番5号高野山真言宗寺院 六本木の不動院の住職で、日本橋の大安楽寺の副住職です。不動院では、定期的に落語の会が催されています。アイコンは不動院の水向け不動尊。 << 戻る 2018.05.20 便り
便り 大悲山弘道寺-北海道網走市 ・大悲山弘道寺 高野山真言宗 北海道網走市桂町2-3-1北海道網走市 大悲山弘道寺副住職 札幌市出身 東京吉本で6年間芸人活動をやり挫折→結婚を機に仏門に入る→和歌山の高野山で修行を終え、嫁の実家の寺の後継として網走へ 高野山真言宗ですよろしくどうぞ << 戻る 2018.05.19 便り
便り 真長寺-石川県金沢市 ・真長寺 高野山真言宗 石川県金沢市野町1-2-2※掲載内容の再確認をしたところ表示できなかったためリンクを外しています(2019年12月)(旧アドレス:)。 << 戻る 2018.04.12 便り
便り 大宝院-宮城県石巻市 大宝院は宮城県石巻市に新しく生まれたお寺です。宗派は真言宗、本尊は波切不動明王さまです。東北で広く信仰される秋葉権現さまもお奉りする神仏習合(仏と神を一緒に奉る)のお寺です。(リンク先より)・大宝院-宮城県石巻市 2018.01.08 便り
便り 大宝院-twitter 宮城県石巻市の真言宗寺院、秋葉山大宝院のアカウントです。各種祈祷・供養・出張祭典・ご相談に対応いたします。 当院で奉安する神仏への勧募としてアマゾンの欲しいものリストを公開しました。(リンク先より)・大宝院-twitter 2018.01.08 便り
便り 龍光院-愛媛県宇和島市 ・龍光院 高野山真言宗 愛媛県宇和島市天神町1-1・40番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第41番札所 稲荷山 護国院 龍光寺 ⇒ 42番札所本年もどうぞ宜しくお願い致します。合掌(リンク先より) << 戻る 2018.01.05 便り
便り 延算寺-岐阜県岐阜市 ・延算寺 高野山真言宗 岐阜県岐阜市岩井397当山は今から1,200年程前に弘法大師(空海)によって創建され、一時は国立寺院に指定されたこともあります。(リンク先より)(旧アドレス:) << 戻る 2017.11.05 便り
便り 本覚院-富山県中新川郡 ・本覚院 高野山真言宗 富山県中新川郡上市町黒川583(旧所在地)※火災のため移転(富山県小矢部市上野本水口谷31番地)今を去ること千二十有余年の昔、花山天皇の御世。寛和二年(九八六)真言宗東密子島流開祖真興上人止錫(しじゃ く)の砌(みぎり)、上市町護摩堂村(ごまんどう)花岡の山上に ありて、紫雲たなびき瑞気満つるを見て仏法擁護の絶好の地と感得 され、直ちに草庵を結び 花岡山 本覚院 と称えられたり。其の時、国家安穏、五穀成就、除災受楽、仏法興隆の本尊として千手観世音菩薩を安置し、供養し給う。爾来、幾多の変遷、星霜をへ経る。然れども当山の旧地は山の頂にして道険しければ、容易に参詣し能 はざる... 2017.09.02 便り
便り 高峰寺-富山県黒部市 ・高峰寺 高野山真言宗 富山県黒部市堀切313一見、民家風に見える高野山真言宗の寺『高峰寺』は、南北朝時代の大日如来座像が安置されていることを地元でも知らない人が多い。<< 戻る 2017.06.11 便り