「 臨済宗妙心寺派 」 一覧
-
龍門寺-岐阜県加茂郡
1308/01/01 -便り, 年表
1308年, 岐阜県, 岐阜県加茂郡, 岐阜県加茂郡(臨済宗妙心寺派), 岐阜県(臨済宗妙心寺派), 臨済宗の出来事, 臨済宗妙心寺派, 鎌倉時代, 龍門寺-岐阜県加茂郡・龍門寺 臨済宗妙心寺派 岐阜県加茂郡七宗町神渕4431 1308年、岐阜長良に輪番制の寺として、福光山龍門寺が創建されました。戦国時代に兵火により焼失しましたが、創建後150年ほど後に、当地に移転さ ...
-
温泉寺-岐阜県下呂市
1266/01/01 -便り, 年表
1266年, 岐阜県, 岐阜県下呂市, 岐阜県下呂市(臨済宗妙心寺派), 岐阜県(臨済宗妙心寺派), 温泉寺-岐阜県下呂市, 臨済宗の出来事, 臨済宗妙心寺派, 鎌倉時代・温泉寺 臨済宗妙心寺派 岐阜県下呂市下呂町湯ノ島680 「天歴年中この地の山中に、はじめて温泉湧出せり。地名を湯ガ峰という。」『飛州志』『斐太後風土記』ともに湯ガ峰の温泉湧出を天暦年間(947~95 ...
-
禅興寺-宮城県黒川郡
1265/01/01 -便り, 年表
1265年, 宮城県, 宮城県黒川郡, 宮城県黒川郡(臨済宗妙心寺派), 宮城県(臨済宗妙心寺派), 禅興寺-宮城県黒川郡, 臨済宗の出来事, 臨済宗妙心寺派, 鎌倉時代・禅興寺 臨済宗妙心寺派 宮城県黒川郡大和町吉田字長福寺1 禪興寺は文永2 年(1265)松島円福寺一世法心性西(ほっしんしょうさい) 禅師によって開創され、寺号を長福寺と称しました。 現在、禪興寺周 ...
-
聖壽寺-岩手県盛岡市
1254/01/01 -便り, 年表
1254年, 岩手県, 岩手県盛岡市, 岩手県盛岡市(臨済宗妙心寺派), 岩手県(臨済宗妙心寺派), 聖壽寺-岩手県盛岡市, 臨済宗の出来事, 臨済宗妙心寺派, 釈迦如来, 鎌倉時代・聖壽寺 臨済宗妙心寺派 岩手県盛岡市北山2-12-15 「聖寿寺」は建長六年(1254)、南部家第二代南部実光公により初代光行公の菩提を弔うため、現在の青森県三戸郡南部町に創建されたことに始まる。開 ...
-
神藏寺-京都府亀岡市
1221/01/01 -便り, 年表
1221年, 京都府, 京都府亀岡市, 京都府亀岡市(臨済宗妙心寺派), 京都府(臨済宗妙心寺派), 神藏寺-京都府亀岡市, 臨済宗の出来事, 臨済宗妙心寺派, 鎌倉時代・朝日山神蔵寺 臨済宗妙心寺派 京都府亀岡市ひえ田野町佐伯岩谷ノ内院芝60 朝日山神蔵寺は開創1221年の歴史のあるお寺で、別名:佐伯薬師として親しまれております。毎年、紅葉、桜の季節には、ライトアッ ...
-
浄勝寺-宮城県気仙沼市
1201/01/01 -便り, 年表
1201年, 宮城県, 宮城県気仙沼市, 宮城県気仙沼市(臨済宗妙心寺派), 宮城県(臨済宗妙心寺派), 淨勝寺-宮城県気仙沼市, 臨済宗の出来事, 臨済宗妙心寺派, 鎌倉時代・浄勝寺 臨済宗妙心寺派 宮城県気仙沼市本吉町津谷桜子74 浄勝寺の創建は建仁元年(約820年前)、尼公が馬籠の地に逃れて尼となり養光尼と号して佐藤継信、忠信の菩堤を弔うため建立したと伝えられ、養光寺 ...
-
聖福寺-福岡県福岡市博多区
1195/01/01 -便り, 年表
1195年, 福岡県, 福岡県福岡市博多区, 福岡県福岡市博多区(臨済宗妙心寺派), 福岡県(臨済宗妙心寺派), 聖福寺-福岡県福岡市博多区, 臨済宗の出来事, 臨済宗妙心寺派, 鎌倉時代・聖福寺 臨済宗妙心寺派 福岡県福岡市博多区御供所6-1 聖福寺しょうふくじは建久けんきゅう6年(1195年)に鎌倉幕府初代将軍源頼朝みなもとよりとも公よりこの地を賜り、栄西禅師ようさいぜんじを開山か ...
-
興禅寺-兵庫県尼崎市
1190/01/01 -便り, 年表
1190年, 兵庫県, 兵庫県尼崎市, 兵庫県尼崎市(臨済宗妙心寺派), 兵庫県(臨済宗妙心寺派), 臨済宗の出来事, 臨済宗妙心寺派, 興禅寺-兵庫県尼崎市, 釈迦如来, 鎌倉時代・興禅寺 臨済宗妙心寺派 兵庫県尼崎市浜田町1-7 興禅寺は建久元年(1190年)に臨済宗の開祖・栄西千光国師が宋から帰国後、西国各地を伝道した折に開山され、令和元年で創建829年に至る禅宗の古刹です ...
-
大安寺-愛媛県東温市
0859/08/01 -便り, 年表
859年, 大安寺-愛媛県東温市, 平安時代, 愛媛県, 愛媛県東温市, 愛媛県東温市(臨済宗妙心寺派), 愛媛県(臨済宗妙心寺派), 臨済宗妙心寺派・大安寺 臨済宗妙心寺派 愛媛県東温市下林甲1216 貞観元年(859年)8月、南都大安寺の行教和尚が勅を奉じて、豊前の国宇佐八幡宮より山城国男山の勧請の帰途台風にあい、松前浜に船を寄せてこの地に来た ...
-
霊桃寺-岩手県奥州市
0838/01/01 -便り, 年表
838年, 天台宗の出来事, 岩手県, 岩手県奥州市, 岩手県奥州市(臨済宗妙心寺派), 岩手県(臨済宗妙心寺派), 平安時代, 臨済宗妙心寺派, 霊桃寺-岩手県奥州市・霊桃寺 臨済宗妙心寺派 岩手県奥州市前沢区前沢字山下72 平安時代、東北地方に仏教の伝播を図った慈覚大師円仁に由来します。承和5年(838)に、壇ヶ森と云う地に『北長谷漆寺』と云う天台宗の寺院が建立 ...
-
瑞巌寺-宮城県宮城郡
0828/01/01 -便り, 年表
828年, 天台宗の出来事, 宮城県, 宮城県宮城郡, 宮城県宮城郡(臨済宗妙心寺派), 宮城県(臨済宗妙心寺派), 平安時代, 瑞巌寺-宮城県宮城郡, 臨済宗妙心寺派・瑞巌寺 臨済宗妙心寺派 宮城県宮城郡松島町松島字町内91 瑞巌寺は正式名称を「松島青龍山瑞巌円福禅寺」といい、現在臨済宗妙心寺派に属しております。開創は平安の初めにさかのぼります。天長5年(828) ...
-
大統寺-福島県白河市
0810/01/01 -便り, 年表
810年, 大統寺-福島県白河市, 平安時代, 福島県, 福島県白河市, 福島県白河市(臨済宗妙心寺派), 福島県(臨済宗妙心寺派), 臨済宗妙心寺派・大統寺 臨済宗妙心寺派 福島県白河市字馬町26 大統寺の起源は弘仁の年間(西暦810ー823)に遡ることが出来ます。当初は現在の金勝寺の近傍にありました。その後、白河法皇の時世にこの地を京の都に似て ...
-
宗安寺-高知県高知市
0807/01/01 -便り, 年表
807年, 宗安寺-高知県高知市, 平安時代, 臨済宗妙心寺派, 高知県, 高知県高知市, 高知県高知市(臨済宗妙心寺派), 高知県(臨済宗妙心寺派)・宗安寺 臨済宗妙心寺派 高知県高知市宗安寺598 当寺由緒に、昔鏡川上流領家郷の横矢から洪水に流された不動尊が、現住地の大藤に掛かり安置された、との伝承から川上不動の名があります。開基は古く平安時代 ...
-
聖宝寺-三重県いなべ市
0807/01/01 -便り, 年表
807年, 三重県, 三重県いなべ市, 三重県いなべ市(臨済宗妙心寺派), 三重県(臨済宗妙心寺派), 平安時代, 聖宝寺-三重県いなべ市, 臨済宗妙心寺派・聖宝寺 臨済宗妙心寺派 三重県いなべ市藤原町坂本981 平安初期大同二年に天台宗の開祖・伝教大師最澄大和上によって開かれ、当時は七堂伽藍を有する広大な境内があり、僧兵も在住していたといわれています。 ...
-
瑞源寺-福井県福井市
0758/01/01 -便り, 年表
758年, 奈良時代, 瑞源寺-福井県福井市, 福井県, 福井県福井市, 福井県福井市(臨済宗妙心寺派), 福井県(臨済宗妙心寺派), 臨済宗妙心寺派・瑞源寺 臨済宗妙心寺派 福井県福井市足羽5-10-7 天平宝字2年(758)に泰澄大師によって現福井県鯖江市吉江の地に創建されたと伝わっています。宝亀2年(771)には光仁天皇の勅願祈祷所となりまし ...
-
乙津寺-岐阜県岐阜市
0738/01/01 -便り, 年表
738年, 乙津寺-岐阜県岐阜市, 千手観音, 奈良時代, 岐阜県, 岐阜県岐阜市, 岐阜県岐阜市(臨済宗妙心寺派), 岐阜県(臨済宗妙心寺派), 臨済宗妙心寺派・乙津寺 臨済宗妙心寺派 岐阜県岐阜市鏡島中2丁目8−1 歴史も長く奈良時代(738)から続いており、弘法大師とゆかりが深い古刹で「鏡島弘法」の名称で親しまれています。京都の東寺、神奈川県の川崎大師と ...
-
大池寺-滋賀県甲賀市
0729/01/01 -便り, 年表
729年, 大池寺-滋賀県甲賀市, 奈良時代, 滋賀県, 滋賀県甲賀市, 滋賀県甲賀市(臨済宗妙心寺派), 滋賀県(臨済宗妙心寺派), 臨済宗妙心寺派, 行基, 釈迦如来・大池寺 臨済宗妙心寺派 滋賀県甲賀市水口町名坂1168 天平年間(729~784)諸国行脚の高僧、行基菩薩(668~749)がこの地(現在の滋賀県甲賀市水口町名坂)を訪れた際、日照りに悩む農民のため ...
-
大龍寺-岐阜県岐阜市
0686/01/01 -便り, 年表
686年, 大龍寺-岐阜県岐阜市, 岐阜県, 岐阜県岐阜市, 岐阜県岐阜市(臨済宗妙心寺派), 岐阜県(臨済宗妙心寺派), 臨済宗妙心寺派, 飛鳥時代・大龍寺 臨済宗妙心寺派 岐阜県岐阜市粟野2339 寺伝によると、第四十一代持統天皇の御世(686~697)に鎮護国家の為に創建されたのが始まりであります。後に禅宗に改宗されるまでは密宗寺院でした。そ ...
-
江岩寺-愛知県小牧市
0672/01/01 -便り, 年表
672年, 愛知県, 愛知県小牧市, 愛知県小牧市(臨済宗妙心寺派), 愛知県(臨済宗妙心寺派), 江岩寺-愛知県小牧市, 臨済宗妙心寺派, 飛鳥時代・江岩寺 臨済宗妙心寺派 愛知県小牧市大字大山416 飛鳥時代 6世紀から7世紀 (672年 壬申の乱)大山の寺 創建 発掘調査で白鳳期の布目瓦が大量に出てきたことから最初に建立された大山寺は壬申の乱 ...
-
祥龍寺-兵庫県神戸市灘区
0645/01/01 -便り, 年表
645年, 兵庫県, 兵庫県神戸市灘区, 兵庫県神戸市灘区(臨済宗妙心寺派), 兵庫県(臨済宗妙心寺派), 祥龍寺-兵庫県神戸市灘区, 臨済宗妙心寺派, 飛鳥時代・祥龍寺 臨済宗妙心寺派 兵庫県神戸市灘区篠原北町3-6-2 祥龍寺は法道仙人(645年頃)の開基と伝えられ古くは広國山と号す。『大阪・堺・須磨・一の谷まで一眸の下に遮る真妙の勝邑』として、平清盛の頃 ...
-
石馬寺-滋賀県東近江市
0594/01/01 -便り, 年表
594年, 滋賀県, 滋賀県東近江市, 滋賀県東近江市(臨済宗妙心寺派), 滋賀県(臨済宗妙心寺派), 石馬寺-滋賀県東近江市, 聖徳太子, 臨済宗妙心寺派, 飛鳥時代・石馬寺 臨済宗妙心寺派 滋賀県東近江市五個荘石馬寺町823 推古2年(西暦594年)、推古天皇の摂政であった聖徳太子が「霊地は近江国にある」と占い、駒の蹄に任せて永久に鎮護国家、仏法興隆を祈る道場を ...