「 浄土真宗本願寺派 」 一覧
-
紋鼈寺-北海道伊達市
1890/01/01 -便り, 年表
1890年, 北海道, 北海道伊達市, 北海道伊達市(浄土真宗本願寺派), 北海道(浄土真宗本願寺派), 明治時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 紋鼈寺-北海道伊達市・紋鼈寺 浄土真宗本願寺派 北海道伊達市末永町71-1 明治23年に本願寺から布教を差許され、北海道の地に浄土真宗本願寺派の布教所を開きました。これが紋鼈寺の発祥となります。以来、伊達の地でお念仏を受 ...
-
善徳寺-広島県広島市南区
1886/01/01 -便り, 年表
1886年, 善徳寺-広島県広島市南区, 広島県, 広島県広島市南区, 広島県広島市南区(浄土真宗本願寺派), 広島県(浄土真宗本願寺派), 明治時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派・善徳寺 浄土真宗本願寺派 広島県広島市南区宇品神田4-11-8 明治19年に宇品築港でやって来た上蒲刈島大浦出身の浄土真宗門徒たちが、宇品海岸3丁目の旧運輸部跡に真宗宇品説教所を開設し、主管に東広島 ...
-
法城寺-鹿児島県薩摩郡
1885/01/01 -便り, 年表
1885年, 明治時代, 法城寺-鹿児島県薩摩郡, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 鹿児島県, 鹿児島県薩摩郡, 鹿児島県薩摩郡(浄土真宗本願寺派), 鹿児島県(浄土真宗本願寺派)・法城寺 浄土真宗本願寺派 鹿児島県薩摩郡さつま町鶴田536 明治18年頃、開基住職、副 慈雲によって鶴田真宗本願寺派説教所として設立された。同22年に大火にあい、建物一切を焼失した。その後、本堂を門 ...
-
甘露寺-宮城御県栗原市
1882/01/01 -便り, 年表
1882年, 宮城県, 宮城県栗原市, 宮城県栗原市(浄土真宗本願寺派), 宮城県(浄土真宗本願寺派), 明治時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 甘露寺, 甘露寺-宮城県栗原市・甘露寺 浄土真宗本願寺派 宮城県栗原市若柳字川北塚原427-6 明治十五年頃、旧 栗原郡北部の門信徒は、称念寺歴代の住職及び幾多の人々教化伝道によってご縁をむすばれ、旧 若柳町新町平塚清兵衛宅に「道 ...
-
攝護寺-宮崎県都城市
1876/09/28 -便り, 年表
1876年, 宮崎県, 宮崎県都城市, 宮崎県都城市(浄土真宗本願寺派), 宮崎県(浄土真宗本願寺派), 攝護寺-宮崎県都城市, 明治時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派・攝護寺 浄土真宗本願寺派 宮崎県都城市牟田町2-16 1876年(明治 9年)都城説教所の設立願書提出 1878年(明治11年)都城説教所の建築届提出 1882年(明治15年)小鷺巣に説教所が設立/ ...
-
函館別院-北海道函館市
1857/10/24 -便り, 年表
1857年, 函館別院-北海道函館市, 北海道, 北海道函館市, 北海道函館市(浄土真宗本願寺派), 北海道(浄土真宗本願寺派), 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派・本願寺函館別院 浄土真宗本願寺派 北海道函館市東川町12-12 広如上人は寺院建立の公許を得るために、たびたび交渉せしめ、遂に安政4年(1857)10月24日、公許を得る。この日を本願寺派の北海道開 ...
-
西方寺-奈良県大和郡山市
1855/06/14 -便り, 年表
1855年, 奈良県, 奈良県大和郡山市, 奈良県大和郡山市(浄土真宗本願寺派), 奈良県(浄土真宗本願寺派), 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 西方寺-奈良県大和郡山市・西方寺 浄土真宗本願寺派 奈良県大和郡山市池之内町512 記録によれば、安政元年六月十四日夜、西方寺の本堂は大地震によって倒壊いたしました。しかし、安政四年三月には見事に完成を見て、荘厳なる殿堂が再 ...
-
重恩寺-群馬県桐生市
1848/01/01 -便り, 年表
1848年, 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 群馬県, 群馬県桐生市, 群馬県桐生市(浄土真宗本願寺派), 群馬県(浄土真宗本願寺派), 重恩寺-群馬県桐生市, 阿弥陀如来・重恩寺 浄土真宗本願寺派 群馬県桐生市東2-8-41 【本尊】 阿弥陀如来 【開基】 多田立観 【開創】 嘉永元年(1848年)(リンク先より) << 戻る
-
西教寺-兵庫県豊岡市
1825/04/01 -便り, 年表
1825年, 兵庫県, 兵庫県豊岡市, 兵庫県豊岡市(浄土真宗本願寺派), 兵庫県(浄土真宗本願寺派), 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 西教寺-兵庫県豊岡市・西教寺 浄土真宗本願寺派 兵庫県豊岡市庄境1210 文化八年四月、高槻・本照寺(富田御坊)の聞法道場(布教拠点)として、建立される。近在の門徒衆による募財等により、荘厳等整えられていく。明治(明治4 ...
-
蓮光寺-山口県下関市
1819/01/01 -便り, 年表
1819年, 山口県, 山口県下関市, 山口県下関市(浄土真宗本願寺派), 山口県(浄土真宗本願寺派), 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 蓮光寺-山口県下関市・蓮光寺 浄土真宗本願寺派 山口県下関市彦島西山町3-13-6 文政2年(1819) 某寺掛所として草庵が建つ 明治16年(1883)倒壊・無住時期を経て、説教所として再興される(リンク先より) << ...
-
光福寺-佐賀県藤津郡
1813/01/01 -便り, 年表
1813年, 佐賀県, 佐賀県藤津郡, 佐賀県藤津郡(浄土真宗本願寺派), 佐賀県(浄土真宗本願寺派), 光福寺-佐賀県藤津郡, 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 阿弥陀如来・光福寺 浄土真宗本願寺派 佐賀県藤津郡太良町大字大浦甲190 石上山光福寺は慶長年間(1600年頃)の創建と伝えられていますが詳細は不明です。太良町誌によると、文化10年(1813)第7世髄泉和尚の ...
-
本願寺富山別院-富山県富山市
1800/01/01 -便り, 年表
1800年, 富山県, 富山県富山市, 富山県富山市(浄土真宗本願寺派), 富山県(浄土真宗本願寺派), 本願寺富山別院-富山県富山市, 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派・本願寺富山別院 浄土真宗本願寺派 富山県富山市総曲輪2-7-12 1800年頃 (寛政年間~天保頃)川端町に町屋を買い本山会所を設ける 1884年(明治17年) 9月13日 別院昇格の許可(以後3度 ...
-
正満寺-東京都港区
1798/01/01 -便り, 年表
1798年, 東京都, 東京都港区, 東京都港区(浄土真宗本願寺派), 東京都(浄土真宗本願寺派), 正満寺-東京都港区, 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派・正満寺 浄土真宗本願寺派 東京都港区高輪1-27-44 寛政 九年 (1798)文如上人裏書の蓮如上人御影安置。 文化 五年 (1808)本願寺十九代本如上人裏書の文如上人御影一幅、親鸞聖人絵伝四幅 ...
-
国府別院-新潟県上越市
1798/01/01 -便り, 年表
1798年, 国府別院-新潟県上越市, 新潟県, 新潟県上越市, 新潟県上越市(浄土真宗本願寺派), 新潟県(浄土真宗本願寺派), 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派・国府別院 浄土真宗本願寺派 新潟県上越市国府1-7-1 本願寺国府別院の本堂は寛政10年(1798)に造立、 文化2年(1805)に建立され、総﨔造りの本堂にして、当時の越後地方の寺院建築としては実 ...
-
最乗寺-神奈川県横浜市都筑区
1795/01/01 -便り, 年表
1795年, 最乗寺-神奈川県横浜市都筑区, 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 神奈川県, 神奈川県横浜市都筑区, 神奈川県横浜市都筑区(浄土真宗本願寺派), 神奈川県(浄土真宗本願寺派)・勝田山最乗寺 浄土真宗本願寺派 神奈川県横浜市都筑区勝田町1277 最乗寺の歴史は古く、今から約530年前に浄土真宗の寺院として開創されました。 長きに渡り、この地でご門徒の方々と共に歩み続け、当世 ...
-
徳願寺-兵庫県神戸市西区
1772/01/01 -便り, 年表
1772年, 兵庫県, 兵庫県神戸市西区, 兵庫県神戸市西区(浄土真宗本願寺派), 兵庫県(浄土真宗本願寺派), 徳願寺-兵庫県神戸市西区, 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派・徳願寺 浄土真宗本願寺派 兵庫県神戸市西区押部谷町西盛617 徳願寺は、安永元年(1772年)に創建されたと伝えられている、創建240年以上の歴史ある古刹です。(リンク先より) << 戻る
-
常念寺-神奈川県川崎市麻生区
1764/01/01 -便り, 年表
1764年, 常念寺-神奈川県川崎市麻生区, 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 神奈川県, 神奈川県川崎市麻生区, 神奈川県川崎市麻生区(浄土真宗本願寺派), 神奈川県(浄土真宗本願寺派)・常念寺 浄土真宗本願寺派 神奈川県川崎市麻生区栗木203 戦国時代の永禄元年に現在地に創建され、江戸時代中期に火災の為焼失し明和年間(一七六四~一七七一)に再建されたものである。江戸時代建立の寺院建 ...
-
善光寺-新潟県新潟市中央区
1754/01/01 -便り, 年表
1754年, 善光寺-新潟県新潟市中央区, 新潟県, 新潟県新潟市中央区, 新潟県新潟市中央区(浄土真宗本願寺派), 新潟県(浄土真宗本願寺派), 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派・善光寺 浄土真宗本願寺派 新潟県新潟市中央区稲荷町3460 善光寺の開山は宝暦4年(1754年)。現在、善光寺は浄土真宗本願寺派の寺院として存在していますが、ルーツは長野にある善光寺と深いつながりの ...
-
楷定寺-大阪府高石市
1736/01/01 -便り, 年表
1736年, 大阪府, 大阪府高石市, 大阪府高石市(浄土真宗本願寺派), 大阪府(浄土真宗本願寺派), 楷定寺-大阪府高石市, 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 阿弥陀如来・古今山 楷定寺 浄土真宗本願寺派 大阪府高石市取石2-24-11 江戸時代中期の元文年間(一七三六〜一七四〇年)陽柳法師により創建せれたと伝えられています。現在の本堂は、江戸時代後期の文化十年(一八 ...
-
本龍寺-富山県高岡市
1719/05/01 -便り, 年表
1719年, 富山県, 富山県高岡市, 富山県高岡市(浄土真宗本願寺派), 富山県(浄土真宗本願寺派), 本龍寺-富山県高岡市, 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派・本龍寺 浄土真宗本願寺派 富山県高岡市末広町1005 浄土真宗本願寺派 光慶寺11代了寿の2男恵仁が、享保4年(1719)5月、佐賀野村で一宇を建立して本龍寺と称した。享保15年(1730)6月、本 ...
-
万行寺-長野県佐久市
1709/10/15 -便り, 年表
1709年, 万行寺-長野県佐久市, 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 長野県, 長野県佐久市, 長野県佐久市(浄土真宗本願寺派), 長野県(浄土真宗本願寺派)・万行寺 浄土真宗本願寺派 長野県佐久市下平尾461-1 寺院名 万行寺(まんぎょうじ)山号 聞宝山(もんぽうざん)聞了により宝永年間に開基されたことに由来 開基300年を機に付けられる 由縁 現存す ...
-
観念寺-大阪府南河内郡
1703/01/01 -便り, 年表
1703年, 大阪府, 大阪府南河内郡, 大阪府南河内郡(浄土真宗本願寺派), 大阪府(浄土真宗本願寺派), 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 観念寺-大阪府南河内郡・観念寺 浄土真宗本願寺派 大阪府南河内郡河南町大字寛弘寺220 観念寺は、江戸時代(元禄16年)に寛弘寺村の熱心な念仏信者たちによって、 京都の西本願寺から本尊阿弥陀如来の名号をもらい受け念仏道場と ...
-
上正寺-神奈川県茅ヶ崎市
1702/01/01 -便り, 年表
1702年, 上正寺-神奈川県茅ヶ崎市, 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 神奈川県, 神奈川県茅ヶ崎市, 神奈川県茅ヶ崎市(浄土真宗本願寺派), 神奈川県(浄土真宗本願寺派)・上正寺 浄土真宗本願寺派 神奈川県茅ヶ崎市小和田2-12-73 元禄十五年(1702)僧 圓春 の記せし 境内太子堂縁起 によるに、圓融院 第四皇子 尊勝法親王 郡中寺尾郷(市内小出町)に一宇を建て ...
-
願正寺-佐賀県佐賀市
1702/01/01 -便り, 年表
1702年, 佐賀県, 佐賀県佐賀市, 佐賀県佐賀市(浄土真宗本願寺派), 佐賀県(浄土真宗本願寺派), 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 願正寺-佐賀県佐賀市・願正寺 浄土真宗本願寺派 佐賀県佐賀市呉服元町6-5 慶長5年(1600)関ヶ原合戦のとき、後の佐賀藩初代藩主鍋島勝茂は、西軍(豊臣方)に加わったが、敗北し進退に窮した。この謝罪について、西本願寺の ...
-
紫雲山常光寺-大阪府門真市
1689/01/01 -便り, 年表
1689年, 大阪府, 大阪府門真市, 大阪府門真市(浄土真宗本願寺派), 大阪府(浄土真宗本願寺派), 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 紫雲山常光寺-大阪府門真市, 阿弥陀如来・紫雲山常光寺 浄土真宗本願寺派 大阪府門真市野里町24-5 惣道場としての成立は江戸初期。 元禄2年(1689)に阿弥陀如来と寺号が許可され、元禄11年には、「親鸞聖人御影」と「七高僧御影」を寂如上 ...
-
無量寺-奈良県香芝市
1684/01/01 -便り, 年表
1684年, 奈良県, 奈良県香芝市, 奈良県香芝市(浄土真宗本願寺派), 奈良県(浄土真宗本願寺派), 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 無量寺-奈良県香芝市・無量寺 浄土真宗本願寺派 奈良県香芝市下田東4-4-10 無量寺は、江戸時代前期に本願寺(西本願寺)より寺号と本尊が下付された貞享元年(1684年)に始まります。その頃は、「お犬様」で有名な江戸幕府 ...
-
西光寺-福岡県福岡市中央区
1682/09/09 -便り, 年表
1682年, 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 福岡県, 福岡県福岡市中央区, 福岡県福岡市中央区(浄土真宗本願寺派), 福岡県(浄土真宗本願寺派), 西光寺-福岡県福岡市中央区・西光寺 浄土真宗本願寺派 福岡県福岡市中央区警固3-13-18 開基了玄(天和2年9月9日没)を開基とする。古くは組ヶ浦の満王寺に開基されたが、今より二百数十年前(江戸時代の末)に火災により古記録な ...
-
金覚寺-兵庫県神戸市西区
1681/01/01 -便り, 年表
1681年, 兵庫県, 兵庫県神戸市西区, 兵庫県神戸市西区(浄土真宗本願寺派), 兵庫県(浄土真宗本願寺派), 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 金覚寺-兵庫県神戸市西区・金覚寺 浄土真宗本願寺派 兵庫県神戸市西区岩岡町中野1119 1681年(天和元年)教寿師により開基された。 << 戻る
-
蓮敬寺-島根県江津市
1667/01/01 -便り, 年表
1667年, 島根県, 島根県江津市, 島根県江津市(浄土真宗本願寺派), 島根県(浄土真宗本願寺派), 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 蓮敬寺-島根県江津市・蓮敬寺 浄土真宗本願寺派 島根県江津市敬川町1754 開基は「教生」という僧侶が波子に小庵を結び布教にあたったのが蓮敬寺のはじまりとされております。 寛文7年(1667年)小庵を神村という地に移り、 ...
-
長円寺-愛知県名古屋市中区
1666/01/01 -便り, 年表
1666年, 愛知県, 愛知県名古屋市中区, 愛知県名古屋市中区(浄土真宗本願寺派), 愛知県(浄土真宗本願寺派), 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 長円寺-愛知県名古屋市中区・長円寺 浄土真宗本願寺派 愛知県名古屋市中区栄2-4-23 1666年、長円寺が創建されました。 << 戻る
-
西方寺-三重県津市
1663/09/01 -便り, 年表
1663年, 三重県, 三重県津市, 三重県津市(浄土真宗本願寺派), 三重県(浄土真宗本願寺派), 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 西方寺-三重県津市・西方寺 浄土真宗本願寺派 三重県津市芸濃町椋本332 寛文3年1663年9月宗春によって開山いたしました。西方寺の寺号は貞享2年1685年9月に許可されました。以来、お念仏の道場として、ご門徒の心の ...
-
善養寺-兵庫県姫路市
1661/01/01 -便り, 年表
1661年, 兵庫県, 兵庫県姫路市, 兵庫県姫路市(浄土真宗本願寺派), 兵庫県(浄土真宗本願寺派), 善養寺-兵庫県姫路市, 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派・善養寺 浄土真宗本願寺派 兵庫県姫路市八代本町1-16-36 善養寺は過去帳によりますと、江戸時代初期1661年にこの八代の地に浄土真宗の寺院として創建されました。(リンク先より) << 戻る