正覺寺-岐阜県安八郡

市区町村の宗派別寺院一覧

岐阜県安八郡の寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。覚成寺 浄土真宗本願寺派 岐阜県安八郡安八町西結701正覚寺 浄土真宗本願寺派 岐阜県安八郡神戸町北一色円受寺 真宗大谷派 岐阜県安八郡神戸町加納201-1蓮徳寺 真宗大谷派 岐阜県安八郡安八町東結1199円長寺 真宗大谷派 岐阜県安八郡安八町牧1387智雲寺 真宗大谷派 岐阜県安八郡安八町善光406円明寺 真宗大谷派 岐阜県安八郡安八町中須236養楽寺 真宗大谷派 岐阜県安八郡安八町中須261照源寺 真宗大谷派 岐阜県安八郡安八町大森499等流寺 真宗大谷派 岐阜県安八郡安八町西結1641受徳寺 真宗大谷派 岐阜県安八郡安八町東結12...
便り

正覺寺-岐阜県安八郡

・正覺寺 浄土真宗本願寺派 岐阜県安八郡神戸町北一色寺伝によれば、弘仁八年(817年)に、天台宗を開かれた伝教大師最澄が、神戸町の日吉神社を創建の折、この地にとどまり、朽ち果てた御堂のなかの聖徳太子の御木像を感得(発見)したことにより、寺院を建てたとあります。 その後は、四百有余年の間、「寂静山 妙行院」として、天台宗の一宇としてありました。承久三年(1221年)、後に法然上人のお弟子となる「東 胤頼」の嫡男、東氏二代「東 重胤」が、承久の乱の際、東海道軍として北条泰時氏に属し、宇治川の戦いで負傷。鎌倉への帰国の最中容態が悪化したため、この寺にて、療養していました。その際、一念発起し、出家。当...