曹洞宗

便り

徳城寺-富山県滑川市

・徳城寺 曹洞宗 富山県滑川市四間町598<< 戻る
便り

天真寺-富山県黒部市

・天真寺 曹洞宗 富山県黒部市若栗2774<< 戻る
便り

柳原寺-富山県滑川市

・柳原寺 曹洞宗 富山県滑川市柳原12−18<< 戻る
便り

妙覚寺-富山県黒部市

・妙覚寺 曹洞宗 富山県黒部市三日市下町703<< 戻る
便り

独勝寺-富山県滑川市

・独勝寺 曹洞宗 富山県滑川市加島町854-6独勝寺は曹洞宗の寺院であり、東京都東京市小石川区金富町(現在の東京都文京区春日)にあった寺跡を明治三十五年十二月に、徳城寺二十七世圓山宗光の弟子であった土肥宗庵(独勝寺二世)が、徳城寺より独立して滑川町大字南町(現在の滑川市河端町)に黒部市の吉祥寺三世透天歇参を拝承開山として一宇を創建し「独勝院」と称した。その後、昭和十五年の宗教団体法の施行にともない昭和十六年に「独勝院」を「独勝寺」と改称した。山号は「五智山」。御本尊は五如来。山号が「五智山」なのは、このことに由来する。<< 戻る
便り

全竜寺-富山県黒部市

・全竜寺 曹洞宗 富山県黒部市宇奈月町下立2911<< 戻る
便り

慈眼寺-富山県滑川市

・慈眼寺 曹洞宗 富山県滑川市田中町391-1<< 戻る
便り

前名寺-富山県黒部市

・前名寺 曹洞宗 富山県黒部市生地1<< 戻る
便り

海恵寺-富山県滑川市

・海恵寺 曹洞宗 富山県滑川市追分3035<< 戻る
便り

薬師寺-富山県黒部市

・薬師寺 曹洞宗 富山県黒部市宇奈月温泉259−2<< 戻る
便り

吉祥寺-富山県黒部市

・吉祥寺 曹洞宗 富山県黒部市山田新2115<< 戻る
便り

福寿院-千葉県千葉市中央区

・福寿院 曹洞宗 千葉県千葉市中央区川戸町694<< 戻る
便り

高徳寺-千葉県千葉市中央区

・高徳寺 曹洞宗 千葉県千葉市中央区亥鼻町2-10-5<< 戻る
便り

重俊院-千葉県千葉市中央区

・重俊院 曹洞宗 千葉県千葉市中央区生実町1158<< 戻る
便り

東禅寺-千葉県千葉市中央区

・東禅寺 曹洞宗 千葉県千葉市中央区亥鼻町2-4-1<< 戻る
便り

顕孝庵-大阪府大阪市中央区

・顕孝庵 曹洞宗 大阪府大阪市中央区中寺2-4-6<< 戻る
便り

宗胤寺-千葉県千葉市中央区

・宗胤寺 曹洞宗 千葉県千葉市中央区弁天4-7-23<< 戻る
便り

仁守寺-千葉県千葉市中央区

・仁守寺 曹洞宗 千葉県千葉市中央区仁戸名町194<< 戻る
便り

千手院-千葉県千葉市中央区

・千手院 曹洞宗 千葉県千葉市中央区矢作町490<< 戻る
便り

東照寺-東京都品川区

・東照寺 曹洞宗 東京都品川区豊町4-5-18<< 戻る
便り

海晏寺-東京都品川区

・海晏寺 曹洞宗 東京都品川区南品川5-16-22<< 戻る
便り

了真寺-東京都品川区

・了真寺 曹洞宗 東京都品川区東五反田4-7-21<< 戻る
便り

桐ヶ谷寺-東京都品川区

・桐ヶ谷寺 曹洞宗 東京都品川区小山1-4-8<< 戻る
便り

鳳生寺-東京都北区

・鳳生寺 曹洞宗 東京都北区赤羽西3-21-18<< 戻る
便り

大松寺-東京都北区

・大松寺 曹洞宗 東京都北区西ケ丘1-35-18<< 戻る
便り

福寿院-東京都北区

・福寿院 曹洞宗 東京都北区赤羽1-57-2<< 戻る
便り

静勝寺-東京都北区

・静勝寺 曹洞宗 東京都北区赤羽西1-21-17<< 戻る
便り

天竜寺-東京都品川区

・天竜寺 曹洞宗 東京都品川区南品川4-2-17<< 戻る
便り

円明寺-東京都江戸川区

・円明寺 曹洞宗 東京都江戸川区中央3-11-20<< 戻る
便り

興聖寺-東京都江戸川区

・興聖寺 曹洞宗 東京都江戸川区南小岩7-20-17<< 戻る
便り

禅林寺-大阪府大阪市中央区

・禅林寺 曹洞宗 大阪府大阪市中央区中寺2-4-3<< 戻る
便り

西有寺別院真栄寺-沖縄県うるま市

・西有寺別院真栄寺 曹洞宗 沖縄県うるま市字栄野比1015-2<< 戻る