「 日本の出来事(仏教以外) 」 一覧

no image

参勤交代が制度化

1635年、大名の参勤交代が制度化される。3代将軍徳川家光のとき。大名は1年おきに江戸と領地を往復。妻子は常に江戸に居住。 << 戻る

no image

幕府がキリスト教徒の発見に踏み絵を用いる

1629年、幕府がキリスト教徒の発見に踏み絵を用いる。 << 戻る

no image

関所・駅伝の制

1625年、関所・駅伝の制を定める。 << 戻る

no image

スペイン船の来航を禁止

1624年、スペイン船の来航を禁止する。 << 戻る

徳川家康(とくがわいえやす)

  戦国時代から江戸時代初期にかけての武将・戦国大名・天下人。安祥松平家9代当主で徳川家や徳川将軍家、御三家の始祖。旧称は松平 元康。戦国時代に終止符を打ち、朝廷より征夷大将軍に任せられ江戸 ...

no image

ヨーロッパ船の来航を平戸と長崎に制限する。

1616年、ヨーロッパ船の来航を平戸と長崎に制限する。 << 戻る

no image

徳川幕府が武家諸法度・禁中並公家諸法度を定める

1615年、徳川幕府が武家諸法度・禁中並公家諸法度を定める。 << 戻る

no image

大阪夏の陣

1615年、大阪夏の陣。豊臣氏が徳川氏に滅ぼされる。 << 戻る

no image

大阪冬の陣

1614年、大阪冬の陣。徳川家康が大阪城の豊臣秀頼を攻める。 << 戻る

no image

徳川幕府が禁教令を全国に広げる

1613年、徳川幕府が禁教令を全国に広げる。 << 戻る

no image

伊達政宗が支倉常長をヨーロッパに派遣

1613年、伊達政宗が支倉常長をヨーロッパに派遣する。 << 戻る

no image

徳川幕府が直轄領に禁教令を出す

1612年、徳川幕府が直轄領に禁教令を出す。 << 戻る

no image

オランダの商館を平戸におき、オランダと貿易を始める

1609年、オランダの商館を平戸(長崎県)におき、オランダと貿易を始める。 << 戻る

no image

徳川家康が将軍職を秀忠にゆずる

1605年、徳川家康が、将軍職を秀忠にゆずる。 << 戻る

no image

徳川家康が征夷大将軍となり、江戸幕府を開く

1603年、徳川家康が征夷大将軍となり、江戸幕府を開く。 << 戻る

no image

出雲の阿国が歌舞伎踊りを始める

1603年、出雲(島根県)の阿国が歌舞伎踊りを始める。 << 戻る

no image

関ヶ原の戦い

1600年、関ヶ原の戦い。豊臣秀吉が死ぬと、徳川家康の勢いが強まった。家康は石田三成らの豊臣方の軍を関ヶ原(岐阜県)にやぶって、全国の大名を従えた。天下分け目の戦い 関ヶ原の戦いには、全国のほとんどの ...

no image

豊臣秀吉が死去

1598年、豊臣秀吉が死去。 << 戻る

no image

慶長の役

1597年、豊臣秀吉が再び朝鮮に出兵する(慶長の役)。 << 戻る

no image

太閤検地

1594年、秀吉が全国に渡り検地を行う(太閤検地)。村ごとに田畑のよしあしや面積・収穫高、耕作をして年貢を納める農民を調べ、それを検地帳に記入。検地と刀狩りによって、農村に住む農民と城下町に住む武士の ...

no image

文禄の役

1592年、豊臣秀吉が朝鮮出兵を命ずる(文禄の役)。 << 戻る

no image

朱印船貿易

1592年、貿易船に朱印状を渡し、貿易をすすめる(朱印船)。 << 戻る

no image

豊臣秀吉が全国統一

1590年、豊臣秀吉が全国統一。小田原の北条氏をやぶる。 << 戻る

no image

刀狩り

1588年、豊臣秀吉が刀狩りを行う。農民から刀・やり・鉄砲などの武器を取り上げ、農民が武器を持つことを禁止する。 << 戻る

no image

豊臣秀吉が京都に聚楽第をつくり、北野で大茶会を催す

1587年、豊臣秀吉が京都に聚楽第をつくり、北野で大茶会を催す。 << 戻る

no image

キリスト教を禁止

1587年、豊臣秀吉がキリスト教を禁止する。 << 戻る

no image

豊臣秀吉が島津氏を討って九州を従える

1587年、豊臣秀吉が島津氏を討って九州を従える。 << 戻る

no image

羽柴秀吉が太政大臣になり、豊臣の姓を与えられる

1586年、羽柴秀吉が太政大臣になり、豊臣の姓を与えられる。 << 戻る

no image

羽柴秀吉が関白となる。五奉行をおく

1585年、羽柴秀吉が関白となる。五奉行をおく。 << 戻る

no image

大阪城を築く

1583年、羽柴秀吉が大阪城を築く。 << 戻る

本能寺の変

  天正10年6月2日(1582年6月21日)、本能寺の変。織田信長が京都の本能寺で明智光秀におそわれ、自刃。 << 戻る

no image

大友・有馬・大村ら九州のキリシタン大名が少年使節をローマに送る

1582年、大友・有馬・大村ら九州のキリシタン大名が少年使節をローマに送る。 << 戻る



Copyright © 1993 - 2024 寺院センター All Rights Reserved.