愛知県岡崎市

都道府県一覧

愛知県の寺院情報

この欄の タグ にある市区町村や(  )内の宗派名を選んで寺院情報を確認出来ます。寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。名古屋市千種区 | 名古屋市東区 | 名古屋市北区 | 名古屋市西区 | 名古屋市中村区 | 名古屋市中区 | 名古屋市昭和区 | 名古屋市瑞穂区 | 名古屋市熱田区 | 名古屋市中川区 | 名古屋市港区 | 名古屋市南区 | 名古屋市守山区 | 名古屋市緑区 | 名古屋市名東区 | 名古屋市天白区 | 豊橋市 | 岡崎市 | 一宮市 | 瀬戸市 | 半田市 | 春日井市 | 豊川市 | 津島市 | 碧南市 | 刈谷市 | 豊田市 | 安城市 | 西尾市 ...
便り

成就院-愛知県岡崎市

・ 成就院 曹洞宗 愛知県岡崎市吹矢町96※掲載内容の再確認をしたところ表示できなかったためリンクを外しています(2019年12月)。 << 戻る
便り

弘正寺-愛知県岡崎市

・愛宕山弘正寺 高野山真言宗 愛知県岡崎市伊賀町地蔵ヶ入56当山は愛宕山栄久寺と号し、水野家・松平家・本多家、各岡崎城主の祈願寺として、古くから鬼門除け・五穀成就・火伏せ祈祷などで知られていました。(リンク先より) << 戻る
便り

興蓮寺-愛知県岡崎市

・興蓮寺 真宗大谷派 愛知県岡崎市亀井町2-34愛知県岡崎市にあります東本願寺(真宗大谷派)のお寺です。「こうれんじ」と読みます。鎌倉時代に創建され親鸞聖人の教えを伝えています。 (リンク先より) << 戻る
市区町村の宗派別寺院一覧

愛知県岡崎市の寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。総持院 臨済宗東福寺派 愛知県岡崎市岡町字西野々宮17定林寺 臨済宗妙心寺派 愛知県岡崎市樫山町字北岡24天恩寺 臨済宗妙心寺派 愛知県岡崎市片寄町字山下59渭泉寺 臨済宗妙心寺派 愛知県岡崎市細光町字山下51-53合併地明宗寺 臨済宗妙心寺派 愛知県岡崎市細光町字山畔11遊仙寺 臨済宗妙心寺派 愛知県岡崎市夏山町字殿カイト11華蔵院 臨済宗妙心寺派 愛知県岡崎市夏山町字宮本73少林寺 臨済宗妙心寺派 愛知県岡崎市明見町字松畑13福聚寺 臨済宗妙心寺派 愛知県岡崎市牧平町字平芝16玉泉寺 臨済宗妙心寺派 愛知県岡崎市滝尻町字馬場32法林...
市区町村の宗派別寺院一覧

愛知県岡崎市の天台宗寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。滝山寺 天台宗 愛知県岡崎市滝町字山篭107真福寺 天台宗 愛知県岡崎市真福寺町字薬師山6金蔵寺 天台宗 愛知県岡崎市真福寺町字西谷1林瑞寺 天台宗 愛知県岡崎市宮崎町字亀穴78薬師寺 天台宗 愛知県岡崎市六供町本町2-1高隆寺 天台宗 愛知県岡崎市高隆寺町字本郷3甲山寺 天台宗 愛知県岡崎市六供町甲越10極楽寺 天台宗 愛知県岡崎市六供町甲越10法性寺 天台宗 愛知県岡崎市法性寺町上屋敷50-----3-----※各種法要、戒名授与、祈願や厄除け、魂入れ(開眼)、魂抜き(閉眼)、墓地、霊園、納骨堂、樹木葬、坐禅、拝観などで寺院所在地が...
市区町村の宗派別寺院一覧

愛知県岡崎市の真言宗寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。弘正寺 高野山真言宗 愛知県岡崎市伊賀町地蔵ヶ入56密峰寺 高野山真言宗 愛知県岡崎市菅生町字蟹沢49-2弘福寺 高野山真言宗 愛知県岡崎市福岡町字御坊山23-1東照寺 高野山真言宗 愛知県岡崎市中町1-8-3櫻井寺 高野山真言宗 愛知県岡崎市桜井町寺字本郷53吉祥院 真言宗醍醐派 愛知県岡崎市明大寺町字仲ヶ入38-30持法院 真言宗醍醐派 愛知県岡崎市井田町1-107-1大照院 真言宗醍醐派 愛知県岡崎市西阿知和町中根124-2全寿寺 真言宗醍醐派 愛知県岡崎市大西町揚枝9-19徳宝院 真言宗醍醐派 愛知県岡崎市魚町33明星院 真言宗...
市区町村の宗派別寺院一覧

愛知県岡崎市の寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。本宗寺 浄土真宗本願寺派 愛知県岡崎市美合町字平地50興蓮寺 真宗大谷派 愛知県岡崎市亀井町2-34徳正寺 浄土真宗本願寺派 愛知県岡崎市大西町字新居64西福寺 浄土真宗本願寺派 愛知県岡崎市美合町字西屋敷52-1明願寺 浄土真宗本願寺派 愛知県岡崎市伊賀町字西郷中114赤渋教会 浄土真宗本願寺派 愛知県岡崎市赤渋町西河原62-2永照寺 浄土真宗本願寺派 愛知県岡崎市中村町屋敷10徳応寺 浄土真宗本願寺派 愛知県岡崎市美合町字平地43-1紫雲寺 浄土真宗本願寺派 愛知県岡崎市太平町辻重6長善寺 浄土真宗本願寺派 愛知県岡崎市桑谷町字鳶谷...
市区町村の宗派別寺院一覧

愛知県岡崎市の寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。大樹寺 浄土宗 愛知県岡崎市鴫田町広元5-1浄珠院 浄土宗西山深草派 愛知県岡崎市上和田町字北屋敷55円福寺 浄土宗西山深草派 愛知県岡崎市岩津町字檀之上85源空寺 浄土宗 愛知県岡崎市東能見町12善揚院 浄土宗 愛知県岡崎市鴫田町南魂場2-1西光院 浄土宗 愛知県岡崎市羽根町北乾地43阿弥陀寺 浄土宗 愛知県岡崎市岡町西神馬崎南側2春谷寺 浄土宗 愛知県岡崎市梅園町2-1-4記念寺 浄土宗 愛知県岡崎市六供町甲越5-2高田教会 浄土宗 愛知県岡崎市福岡町字後田46-3徳順寺 浄土宗 愛知県岡崎市十王町1-12恵日教会 浄土宗 愛知県岡...
市区町村の宗派別寺院一覧

愛知県岡崎市の諸宗派寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。誓願寺 時宗 愛知県岡崎市矢作町字馬場4光明寺 時宗 愛知県岡崎市矢作町字加護畑69岡崎庵 如来教 愛知県岡崎市井田町3-26善立寺 日蓮宗 愛知県岡崎市祐金町1-31長徳寺 日蓮宗 愛知県岡崎市丸山町字経ヶ峯22円頓寺 日蓮宗 愛知県岡崎市久右エ門町1-16竜徳寺 日蓮宗 愛知県岡崎市竜泉寺町字西ノ山8仏土寺 日蓮正宗 愛知県岡崎市美合町地蔵野19-39妙国寺 法華宗(陣門流) 愛知県岡崎市宮地町字寺北19長福寺 法華宗(陣門流) 愛知県岡崎市竜泉寺町字前田9東林寺 法華宗(陣門流) 愛知県岡崎市梅園町2-10-8願成寺 法華宗(陣門...
市区町村の宗派別寺院一覧

愛知県岡崎市の寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。渭信寺 曹洞宗 愛知県岡崎市上衣文町字神五鞍30成就院 曹洞宗 愛知県岡崎市吹矢町96安心院 曹洞宗 愛知県岡崎市明大寺町字馬場東54神立寺 曹洞宗 愛知県岡崎市鉢地町字宮前53無量寺 曹洞宗 愛知県岡崎市久後崎町字郷西37聖禅寺 曹洞宗 愛知県岡崎市大和町中切7龍渓院 曹洞宗 愛知県岡崎市桑原町字大沢26根石寺 曹洞宗 愛知県岡崎市若宮町1-11貞松寺 曹洞宗 愛知県岡崎市六供町4-44観音寺 曹洞宗 愛知県岡崎市城北町15-17大泉寺 曹洞宗 愛知県岡崎市中町字東丸根38竜海院 曹洞宗 愛知県岡崎市明大寺町字西郷中34-1蓮華寺 曹...
便り

渭信寺-愛知県岡崎市

・黄梅山 渭信寺 曹洞宗 愛知県岡崎市上衣文町字神五鞍30そぶみ観音 渭信寺は、享保十八年(西暦一七三三年)八月、三河路で初めてのご祈祷寺として開かれました。当寺のご本尊は運慶作と伝えられ、そもそもは加賀百万石(今の金沢市)の藩主、前田利家公の守り本尊だったと言われています。その御神体を当時前田家と縁の深かった、金沢大乗寺の三十一代目のご住職、智燈照玄和尚様が隠居される時に、この地へ移されました。それが、このお寺の始まりというわけです。(リンク先より) << 戻る
便り

総持院-愛知県岡崎市

・総持院 臨済宗東福寺派 愛知県岡崎市岡町字西野々宮17開創は享保三年(1718)、開山は唱宗和尚である。本尊様は阿弥陀如来坐像、鎮守様は秋葉山大権現。800年程前にあった薬師堂を基に開かれた寺院である事から、山号を「薬王山」とされている。(リンク先より) << 戻る
便り

龍善寺-東京都新宿区

・龍善寺龍善寺 真宗大谷派 東京都新宿区早稲田町77龍善寺は江戸時代初め1638年に創建されました。 宗派は、親鸞聖人を宗祖とする真宗(浄土真宗)大谷派(いわゆる「お東」)であり、本山は、京都・東本願寺になります。当寺の本尊は、親寺である三河(現在の愛知県岡崎市)の「上宮寺」より移された阿弥陀如来像であり、約800年前の鎌倉時代初期の作と言われ、新宿区の文化財に指定されております。(リンク先より) << 戻る
便り

大樹寺-愛知県岡崎市

・大樹寺 浄土宗 愛知県岡崎市鴫田町広元5-1成道山松安院大樹寺は、安城城主松平左京亮親忠法名大胤西忠が真蓮社勢誉愚底を開山として文明7年(1475)2月22日創建した浄土宗の寺院である。(リンク先より) << 戻る
便り

本宗寺-愛知県岡崎市

・本宗寺ホームページ 浄土真宗本願寺派 愛知県岡崎市美合町字平地50応仁2年(1468年) 本願寺第八世の法主蓮如上人が、三河御巡化の折り、真宗繁昌の中心たるべき寺院として、額田郡土呂の郷に創建されました。蓮如上人につづき、第九世実如法主も本宗寺を拠点として三河門徒教化につとめられ、四男実円上人を本宗寺の初代住職に任ぜられました。(リンク先より) << 戻る
便り

浄珠院-愛知県岡崎市

・浄珠院 浄土宗西山深草派 愛知県岡崎市上和田町字北屋敷55上和田浄珠院の濫觴は、人皇第三十一代用明天皇の遺勅により造立された、上宮太子(聖徳太子)直作の孝養像を安置し、慈覚大師(天台中興の祖、円仁)が人皇五十四代仁明天皇承和年中(834~848)に創建された道場で、清光山大海寺と号す。その後、星霜相遷り、堂宇廃絶せしを、応永年中(1394~1428)、開山教然良頓上人(松平二代泰親の長男)京都円福寺の会下より故郷に帰り、仏殿を造立し、元の天台を浄土と改宗して、浄珠院と号した。(リンク先より) << 戻る
便り

圓福寺-愛知県岡崎市

・圓福寺 浄土宗西山深草派 愛知県岡崎市岩津町字檀之上85円福寺(えんぷくじ)の歴史は、建長三年(一二五一)浄土宗の西山深草派祖(せいざんふかくさはそ)円空(えんぐう)上人が京都深草の里に真宗院(しんじゅいん)を建立したことに始まります。円空上人は、浄土宗を開いた法然(ほうねん)上人の孫弟子に当たり、師匠西山(せいざん)上人から法然上人の教えを正しく受け継いだ方です。(リンク先より) << 戻る
便り

真福寺-愛知県岡崎市

・真福寺 天台宗 愛知県岡崎市真福寺町字薬師山6推古天皇二年(西暦594年)物部の守屋の次男真福が山の頂きより霊光かがやき端雲たなびくをみて不思議に思い訪れたところ、滾々と湧き出る泉を発見した。しばしたたずんでおられた真福は日頃信仰しておられた薬師如来が水中より顕れ出られ、(是好良薬今留在此)と誦して再び泉の中に姿を消された。これを目の当たりにして非常に感激し末代まで伝えようとして本堂を建立したのが真福寺の始まりである。霊鷲山降劒院真福寺 聖徳太子建立 三河国最古寺院(リンク先より) << 戻る