便り 正悦山妙行寺-愛知県名古屋市中村区 ・正悦山妙行寺 日蓮宗 愛知県名古屋市中村区中村町字木ノ下屋敷22正悦山妙行寺といい、昔は此の地より二丁程東方にありて、正起山本行寺といい真言宗の大伽藍地なり。永人二年日蓮宗の僧日像菩薩京都弘通の為御通行の折受法し、日蓮宗に改宗す。その後堂宇悉く焼失し、年経て天文年間日勢上人正悦山妙行寺と改め再建す。今の山号寺号これなり。(リンク先より) << 戻る 2018.09.19 便り
便り 常泉寺-愛知県名古屋市中村区 ・太閤山 常泉寺 日蓮宗 愛知県名古屋市中村区中村町字木ノ下屋敷47当山は、始め豊国大明神の廟堂として、慶長中肥後守加藤清正・開山圓住院日誦上人とで創建されました。御神体は豊太閤の肖像束帯唐冠(長さ二尺余り)で木食興山上人の彫刻です。始めは大阪城にあった御神体を清正が秀頼公にお願いして此地に鎮座し奉りました。(リンク先より) << 戻る 2018.09.18 便り
便り 妙行寺-愛知県名古屋市中村区 ・広居山 妙行寺 日蓮宗 愛知県名古屋市中村区五反城町3-10天生14年(1586)中区八百屋町(現、白川公園)にて開創。昭和20年3月18日、大空襲にて堂宇を全焼、のち米軍により土地を接収される。昭和34年、中村区長筬町で建築完成直前に伊勢湾台風により全壊する。昭和35年3月、名古屋市中村区五反城町に再度移転する。(リンク先より) << 戻る 2018.09.18 便り