「 役行者 」 一覧
-
円明寺-和歌山県和歌山市
2020/01/01 -便り
円明寺-和歌山県和歌山市, 和歌山県, 和歌山県和歌山市, 和歌山県和歌山市(臨済宗妙心寺派), 和歌山県(臨済宗妙心寺派), 役行者, 臨済宗妙心寺派・円明寺 臨済宗妙心寺派 和歌山県和歌山市園部2 今から1300年前修験道の開祖・役の小角(えんのおずぬ)神変大菩薩が法華経全28巻を葛城山系の二十八箇所に埋めて経塚をつくり霊場とした、その経塚『葛城 ...
-
妙善寺-山梨県南巨摩郡
2018/10/04 -便り
妙善寺-山梨県南巨摩郡, 山梨県, 山梨県南巨摩郡, 山梨県南巨摩郡(日蓮宗), 山梨県(日蓮宗), 役行者, 日蓮宗・妙善寺 日蓮宗 山梨県南巨摩郡増穂町大椚83 妙善寺は、開基役行者 真言密教1000有余年 日蓮宗開山500年 開山は、皇族 泉寿房日脱一身阿闍梨 当山第二世 宗門大験者積善房日閑上人 (リンク ...
-
吉祥草寺-奈良県御所市
2018/09/26 -便り
単立, 吉祥草寺-奈良県御所市, 奈良県, 奈良県御所市, 奈良県御所市(単立), 奈良県(単立), 役行者・吉祥草寺 単立 奈良県御所市茅原279 吉祥草寺は、山号が茅原山、金剛寿院吉祥草寺と称する古刹です。この地は修験道の開祖役行者神変大菩薩の出生地とされ、当時は役行者(小角)の創建と云え、境内の一角に ...
-
金峯山寺-奈良県吉野郡
2018/09/25 -便り
大本山, 奈良県, 奈良県吉野郡, 奈良県吉野郡(金峯山修験本宗), 奈良県(金峯山修験本宗), 役行者, 金峯山修験本宗, 金峯山寺-奈良県吉野郡・金峯山寺 金峯山修験本宗 奈良県吉野郡吉野町大字吉野山2498 この金峯山に役行者神変大菩薩が白鳳年間(7世紀後半)に修行に入り、修験道独特の本尊・金剛蔵王大権現を感得されます。この姿を山桜に刻んで ...
-
太寧寺-山梨県甲斐市
1550/01/01 -便り, 年表
1550年, 太寧寺-山梨県甲斐市, 室町時代, 山梨県, 山梨県甲斐市, 山梨県甲斐市(臨済宗妙心寺派), 山梨県(臨済宗妙心寺派), 役行者, 戒名, 臨済宗の出来事, 臨済宗妙心寺派・太寧寺 臨済宗妙心寺派 山梨県甲斐市吉沢215 開基 役の行者・神変菩薩 年限未詳 開山 勅謚大法禅師竺仙梵僊大和尚 1550年頃 再開基 武田信玄の将・馬場美濃守(法号 乾叟自元大居士) 天正元年 ...
-
道仙寺-岡山県美作市
1249/01/01 -便り, 年表
1249年, 岡山県, 岡山県美作市, 岡山県美作市(真言宗醍醐派), 岡山県(真言宗醍醐派), 役行者, 真言宗の出来事, 真言宗醍醐派, 道仙寺-岡山県美作市, 鎌倉時代・道仙寺 真言宗醍醐派 岡山県美作市後山59 岡山県下一の高峰、奈良の大峯山と並ぶ修験道の行場として知られる霊山後山。7世紀頃、修験道の開祖とされる役行者(えんのぎょうじゃ、役の小角)が後山に入り、修 ...
-
伊崎寺-滋賀県近江八幡市
0859/01/01 -便り, 年表
859年, 不動明王, 伊崎寺-滋賀県近江八幡市, 天台宗, 天台宗の出来事, 平安時代, 役行者, 滋賀県, 滋賀県近江八幡市, 滋賀県近江八幡市(天台宗), 滋賀県(天台宗)・伊崎寺 天台宗 滋賀県近江八幡市白王町1391 伊崎寺は山号を「姨倚耶山(いきやさん)」といい、近隣にある西国三十三所札所である長命寺と同じ山号です。長命寺から連なる山系上に立地しています。 伝承で ...
-
往生院六萬寺-大阪府東大阪市
・往生院六萬寺 単立 大阪府東大阪市六万寺町1-22-36 天平17年(745年)、行基菩薩49院建立の折に、聖武天皇の勅願により、桜井寺荒廃の跡へ、六萬寺を再建し、薬師如来を本尊としていたことが伝わ ...
-
三佛寺-鳥取県東伯郡
・三佛寺 天台宗 鳥取県東伯郡三朝町三徳1010 三佛寺の由緒は明確ではないが、寺伝によると、慶雲三年(706)役小角(えんのおづぬ) が三弁の蓮花を散らしたところ、その一弁がここに落ちたので(ほかは ...
-
観心寺-大阪府河内長野市
0701/01/01 -便り, 年表
701年, 大阪府, 大阪府河内長野市, 大阪府河内長野市(高野山真言宗), 大阪府(高野山真言宗), 如意輪観音, 役行者, 観心寺-大阪府河内長野市, 飛鳥時代, 高野山真言宗・観心寺・公式ホームページ 高野山真言宗 大阪府河内長野市寺元475 観心寺は、文武天皇の大宝元年(701年)、役小角によって開かれ、初め雲心寺とよばれていた。その後、平安時代の初め大同三年(808年 ...
-
飯福田寺
0701/01/01 -便り, 年表
701年, 三重県, 三重県(高野山真言宗), 役行者, 飛鳥時代, 飯福田寺-三重県松阪市, 高野山真言宗大宝元年(701年)、役小角(えんのおづぬ)により開創された霊場である。広大な表行場・裏行場を有りし、古来より諸侯国司をはじめ、信奉の参拝者は多く、北畠家の祈願所として栄える。また、天正11年(158 ...
-
浄福寺-山口県山口市
0701/01/01 -便り, 年表
701年, 山口県, 山口県山口市, 山口県山口市(高野山真言宗), 山口県(高野山真言宗), 役行者, 浄福寺-山口県山口市, 飛鳥時代, 高野山真言宗・浄福寺 高野山真言宗 山口県山口市嘉川265 青龍山浄福寺といいます。大宝元年(701)年に役小角により開山された寺で、大内家の祈願寺として栄えた近郷最古の高野山真言宗の寺院です。(リンク先より) ...
-
龍蔵寺-山口県山口市
0698/01/01 -便り, 年表
698年, 山口県, 山口県山口市, 山口県山口市(真言宗御室派), 山口県(真言宗御室派), 役行者, 真言宗御室派, 行基, 飛鳥時代, 龍蔵寺-山口県山口市・龍蔵寺 真言宗御室派 山口県山口市吉敷1750 文武二年(六九八)神変大菩薩と崇められた僧役小角が、豊後国彦山から掛錫し、奥之院の岩窟に熊野権現を観請し、秘法の護摩供を厳修され「龍の蔵」と名付けられ ...
-
廣福寺-山口県宇部市
0695/01/01 -便り, 年表
695年, 山口県, 山口県宇部市, 山口県宇部市(真言宗御室派), 山口県(真言宗御室派), 廣福寺-山口県宇部市, 役行者, 真言宗御室派, 行基, 飛鳥時代・廣福寺 真言宗御室派 山口県宇部市中山80 明王山廣福寺と称す。この寺の開基は役の行者(えんのぎょうじゃ)と伝えられる。前諸国遍歴の役の行者は中山の里に紫雲棚引くを見て、この地は仏の住する地なり里人 ...
-
明星輪寺-岐阜県大垣市
・明星輪寺 真言宗 岐阜県大垣市赤坂町4610 持統天皇の勅願により鎮護国家の道場として朱鳥元年(686年)役の小角の創立にかかり七堂伽藍をはじめ一山五坊を創建し本尊虚空蔵菩薩を安置す。その後衰退して ...
-
小松寺-千葉県南房総市
0683/01/01 -便り, 年表
683年, 千葉県, 千葉県南房総市, 千葉県南房総市(真言宗智山派), 千葉県(真言宗智山派), 小松寺-千葉県南房総市, 山王権現, 役行者, 真言宗智山派, 飛鳥時代・小松寺開基1300年WEB 真言宗智山派 千葉県南房総市千倉町大貫1057 文武天皇の御代(683~707年)に役小角〔えんのおづぬ=役行者〕によって小さな庵が建てられる。その庵は、養老2年(718 ...
-
極楽寺-愛媛県西条市
0680/01/01 -便り, 年表
680年, 四国三十六不動, 役行者, 愛媛県, 愛媛県西条市, 愛媛県西条市(石鎚山真言宗), 愛媛県(石鎚山真言宗), 新四国曼荼羅, 極楽寺-愛媛県西条市, 石鎚山真言宗, 飛鳥時代・極楽寺 石鎚山真言宗 愛媛県西条市大保木4-36 西暦680年頃、役の行者神変大菩薩が、関西第一の霊峰、石鎚山(海抜1982米)に入山せられ、龍王山に籠らせ給い、毎日、不動ヶ滝に身を清め、西方にそび ...
-
慈光寺-埼玉県比企郡
・慈光寺公式HP 天台宗 埼玉県比企郡ときがわ町西平386 九十六世信海が書きました寺伝『都幾山慈光寺実録』によりますと、天武天皇の2年(673年)癸酉、僧慈訓が当山に登り慈光老翁の委嘱を受け、千手観 ...
-
石光寺-奈良県葛城市
・石光寺 浄土宗 奈良県葛城市染野387 天智天皇(668~671在位)の勅願で建てられ、 役小角(えんのおづぬ)の開山と伝えられる。境内に奈良時代前期と言われる塔の大心礎があり、 平成3年には弥勒堂 ...
-
建治寺-徳島県徳島市
0661/01/01 -便り, 年表
661年, 四国三十六不動, 建治寺-徳島県徳島市, 役行者, 徳島県, 徳島県徳島市, 徳島県徳島市(東寺真言宗), 徳島県(東寺真言宗), 東寺真言宗, 飛鳥時代・建治寺 東寺真言宗 徳島県徳島市入田町金治230 当寺は白鳳時代天智天皇の頃(661~671)役行者(えんのぎょうじゃ)を開基に、金剛蔵王大権現を御本尊として発祀しました。弘仁年間(810~824) ...
-
千光寺-奈良県生駒郡
0660/01/01 -便り, 年表
660年, 千光寺-奈良県生駒郡, 奈良県, 奈良県生駒郡, 奈良県生駒郡(真言宗醍醐派), 奈良県(真言宗醍醐派), 役行者, 真言宗醍醐派, 飛鳥時代・千光寺 真言宗醍醐派 奈良県生駒郡平群町大字鳴川188 修験道の祖である役小角(えんのおづぬ)は、舒明天皇6年(634年)元日、出雲の国の高賀茂問賀介麿(まかげまろ)と賀茂役氏の娘の白専女(しらとう ...
-
龍泉寺-奈良県吉野郡
0645/01/01 -便り, 年表
645年, 奈良県, 奈良県吉野郡, 奈良県吉野郡(真言宗醍醐派), 奈良県(真言宗醍醐派), 役行者, 真言宗醍醐派, 飛鳥時代, 龍泉寺-奈良県吉野郡・大峯山 龍泉寺 真言宗醍醐派 奈良県吉野郡天川村大字洞川494 白鳳年間(645〜710)役行者(えんのぎょうじゃ)が大峯を開山し、修行していた頃、山麓の洞川に下りられ、岩場の中からこうこうと水が湧 ...