宮城県柴田郡(真宗大谷派)

便り

妙頓寺-宮城県柴田郡

・妙頓寺 真宗大谷派 宮城県柴田郡村田町大字菅生字鍛冶谷73※掲載内容の再確認をしたところ表示できなかったためリンクを外しています(2019年12月)。(旧アドレス:)開基は天正10年(1582年)、釈受珍がこの地に草庵を結んだのが始まり。慶安3年(1650年)、開基から68年後、三世釈了玄の時に寺号が下付された。天和3年(1683年)、四世釈良徹が下付された阿弥陀如来の木仏尊像が御本尊として、今現在でも妙頓寺に安置されている。本堂は3度の移転の末、文政2年(1819年)に現在の地に再建され、現山門は平成5年に建立され今に至る。 << 戻る