「 室町時代 」 一覧
-
夢窓疎石(むそうそせき)
鎌倉時代末から南北朝時代、室町時代初期にかけての臨済宗の禅僧・作庭家・漢詩人・歌人。別名を木訥叟。尊称は七朝帝師(しちちょうていし)。宇多天皇9世孫を称する。建仁寺の無隠円範らに学んだ後 ...
-
大成寺-福井県大飯郡
1351/01/01 -便り, 年表
1351年, 大成寺-福井県大飯郡, 室町時代, 福井県, 福井県大飯郡, 福井県大飯郡(臨済宗建仁寺派), 福井県(臨済宗建仁寺派), 臨済宗の出来事, 臨済宗建仁寺派・大成寺 臨済宗建仁寺派 福井県大飯郡高浜町日置31 創建は観応2年(1351)足利尊氏の二男・基氏の開基とされています。御詠歌にもあるように高浜町内浦地区の日引にあり瑞泉寺といいましたが、火災により ...
-
桂岩寺-愛知県西尾市
1350/01/01 -便り, 年表
1350年, 室町時代, 愛知県, 愛知県西尾市, 愛知県西尾市(浄土宗西山深草派), 愛知県(浄土宗西山深草派), 桂岩寺-愛知県西尾市, 浄土宗の出来事, 浄土宗西山深草派・桂岩寺 浄土宗西山深草派 愛知県西尾市上矢田町寺前22 当山の開山、照璟光山慧珉大和尚は、大本山円福寺(当時・京都)第五世の法主「善偉堯恵上人」の直弟子で、当地に留錫の時、領主の三州戸ケ崎の城主、戸 ...
-
報恩寺-千葉県佐倉市
1350/01/01 -便り, 年表
1350年, 千葉県, 千葉県佐倉市, 千葉県佐倉市(臨済宗妙心寺派), 千葉県(臨済宗妙心寺派), 報恩寺-千葉県佐倉市, 室町時代, 臨済宗の出来事, 臨済宗妙心寺派・報恩寺だるま寺 臨済宗妙心寺派 千葉県佐倉市下志津841 創建は14世紀前半(1350年頃)で、以降この下志津の地と共に歴史を重ねてきております。本堂には4000体以上のだるまさん、本堂の西側には竹 ...
-
江畔寺-茨城県常陸大宮市
1350/01/01 -便り, 年表
1350年, 室町時代, 江畔寺-茨城県常陸大宮市, 臨済宗の出来事, 臨済宗円覚寺派, 茨城県, 茨城県常陸大宮市, 茨城県常陸大宮市(臨済宗円覚寺派), 茨城県(臨済宗円覚寺派)・江畔寺 臨済宗円覚寺派 茨城県常陸大宮市上小瀬2247 観応元年(1350)義春の三男悟真妙頓(幼名孝繁)が、夢想疎石に学び、夢想疎石を招請開山として孝繁が、開山二世になり南内山 孝槃寺と称し、長兄 ...
-
迎乗寺-奈良県天理市
・迎乗寺 浄土宗 奈良県天理市丹波市町40 正しくは、白雲山紫光院迎乗寺と申し、今より約250年から260年前(江戸時代中期)に一度焼失してしまったので、それ以前については明確ではないが、今より凡そ6 ...
-
宝珠寺-静岡県磐田市
1350/01/01 -便り, 年表
1350年, 宝珠寺-静岡県磐田市, 室町時代, 臨済宗の出来事, 臨済宗妙心寺派, 静岡県, 静岡県磐田市, 静岡県磐田市(臨済宗妙心寺派), 静岡県(臨済宗妙心寺派)・宝珠寺 臨済宗妙心寺派 静岡県磐田市豊島668 創立は観応元年(一三五〇)。初めは鎌倉の円覚寺派に属していましたが、江戸時代初期に妙心寺派となりました。天正十八年十二月二十三日太閤秀吉公より寺領三十 ...
-
崇禅寺-石川県金沢市
・崇禅寺 曹洞宗 石川県金沢市瓢箪町5-43 ※再確認時、表示されなかったためリンクを外しました。(旧アドレス:http://www.spacelan.ne.jp/~souzen/) 1349年(貞和 ...
-
倭寇が中国の沿岸を荒らす
1349/01/01 -年表
1349年, 室町時代, 日本の出来事(仏教以外)1349年、このころ倭寇が中国の沿岸を荒らす。 << 戻る
-
関東管領をおく
1349/01/01 -年表
1349年, 室町時代, 日本の出来事(仏教以外)1349年、関東管領をおき、足利基氏をこれに任じる。 << 戻る
-
栖雲寺-山梨県甲州市
1348/01/01 -便り, 年表
1348年, 室町時代, 山梨県, 山梨県甲州市, 山梨県甲州市(臨済宗建長寺派), 山梨県(臨済宗建長寺派), 栖雲寺-山梨県甲州市, 臨済宗の出来事, 臨済宗建長寺派・栖雲寺 臨済宗建長寺派 山梨県甲州市大和町木賊122 臨済宗建長寺派の寺院で山号を天目山といいます。南北朝時代の貞和4年(1348年)業海本浄を開山として創建されました。開基は甲斐国主の武田信満公で ...
-
弘法寺-青森県つがる市
1347/07/06 -便り, 年表
1347年, 室町時代, 弘法寺-青森県つがる市, 真言宗の出来事, 青森県, 青森県つがる市, 青森県つがる市(高野山真言宗), 青森県(高野山真言宗), 高野山真言宗・弘法寺 高野山真言宗 青森県つがる市木造吹原字屏風山1-244 開創などは、一時天災により寺が消失しており記録が残されていないため不明である。唯一現存する7代目住職の位牌が、貞和4年(1347年)7 ...
-
正定寺-奈良県宇陀市
1347/01/01 -便り, 年表
1347年, 奈良県, 奈良県宇陀市, 奈良県宇陀市(浄土真宗本願寺派), 奈良県(浄土真宗本願寺派), 室町時代, 正定寺-奈良県宇陀市, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派・正定寺 浄土真宗本願寺派 奈良県宇陀市室生区向渕853 1347年(貞和4)存覚上人が、向渕を通られた際、馬場の長者の懇願により逗留され、翌年1月正定寺を開基された。1370年(応安3)には「源空( ...
-
善教寺-岐阜県加茂郡
1347/01/01 -便り, 年表
1347年, 善教寺-岐阜県加茂郡, 天台宗の出来事, 室町時代, 岐阜県, 岐阜県加茂郡, 岐阜県加茂郡(浄土真宗本願寺派), 岐阜県(浄土真宗本願寺派), 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派・善教寺 浄土真宗本願寺派 岐阜県加茂郡川辺町比久見344-1 住職はまだまだ未熟ですが、温かいご門徒さんたちに支えられながら、心安らぐお寺、人の悩みに応えられるお寺を目指しております。地域に開かれた ...
-
虎関師錬(こかんしれん)
鎌倉時代後期から南北朝時代にかけての臨済宗の僧。諱は師錬、字は虎関。父は藤原左金吾校尉で、母は源氏。玄恵の兄弟とする説もある。京都の出身。諡号は本覚国師。漢詩・漢文に優れ、五山文学の代表 ...
-
掲諦寺-大分県速見郡
1346/01/01 -便り, 年表
1346年, 大分県, 大分県速見郡, 大分県速見郡(臨済宗妙心寺派), 大分県(臨済宗妙心寺派), 室町時代, 掲諦寺-大分県速見郡, 臨済宗の出来事, 臨済宗妙心寺派, 薬師如来・掲諦寺 臨済宗妙心寺派 大分県速見郡日出町大字豊岡3460 室町時代初頭の1346年に建立され、ご本尊さまは、『オン コロコロ センダリマトウギソワカ』の御真言で有名な薬師瑠璃光如来(お薬師さん)で ...
-
『親鸞伝絵』(康永本)成る
1343(康永二)年11月、『親鸞伝絵』(康永本)成る。 << 戻る
-
等持院-京都府京都市北区
1341/01/01 -便り, 年表
1341年, 京都府, 京都府京都市北区, 京都府京都市北区(臨済宗天龍寺派), 京都府(臨済宗天龍寺派), 室町時代, 等持院-京都府京都市北区, 臨済宗の出来事, 臨済宗天龍寺派・等持院 臨済宗天龍寺派 京都府京都市北区等持院北町63 暦応四年(西暦1341年)、足利尊氏が天龍寺の夢窓国師を開山にお迎えして、衣笠山の南麓に創建されたのが、この等持院である。後に、尊氏・義詮将軍 ...
-
天竜寺船を元に送る
1341/01/01 -年表
1341年, 室町時代, 日本の出来事(仏教以外)1341年、天竜寺船を元に送る。 << 戻る
-
後醍醐天皇(ごだいごてんのう)
1339/08/16 -人物, 仏教を本気で学ぶ, 年表
08月16日, 11月02日, 1339年, こ, 室町時代, (命日)08月16日, (生誕)11月02日第96代天皇および南朝初代天皇。諱は尊治。大覚寺統の天皇。 京都で2度の討幕(正中の変、元弘の変)を企てた後醍醐天皇は、正慶元年(1332)鎌倉幕府に隠岐に流されました。 しかし、楠木正 ...
-
天龍寺-京都府京都市右京区
1339/01/01 -便り, 年表
1339年, 京都府, 京都府京都市右京区, 京都府京都市右京区(臨済宗天龍寺派), 京都府(臨済宗天龍寺派), 天龍寺-京都府京都市右京区, 室町時代, 臨済宗の出来事, 臨済宗天龍寺派・天龍寺 臨済宗天龍寺派 京都府京都市右京区嵯峨天竜寺芒ノ馬場町68 名勝嵐山や渡月橋、天龍寺の西側に広がる亀山公園などもかつては境内地であった。 この地はその昔、檀林皇后と称された嵯峨天皇の皇后橘嘉 ...
-
頼久寺-岡山県高梁市
1339/01/01 -便り, 年表
1339年, 室町時代, 岡山県, 岡山県高梁市, 岡山県高梁市(臨済宗永源寺派), 岡山県(臨済宗永源寺派), 臨済宗の出来事, 臨済宗永源寺派, 頼久寺-岡山県高梁市・頼久寺 臨済宗永源寺派 岡山県高梁市頼久寺町18 草創は不詳であるが、暦応2年(北朝年号1339年)足利尊氏が再興して備中の安国寺と号した。当時、中国から帰朝して備中備後路を巡錫中の寂室元光禅師(正 ...
-
洞泉寺-岐阜県山県市
1339/01/01 -便り, 年表
1339年, 室町時代, 岐阜県, 岐阜県山県市, 岐阜県山県市(臨済宗妙心寺派), 岐阜県(臨済宗妙心寺派), 洞泉寺-岐阜県山県市, 臨済宗の出来事, 臨済宗妙心寺派・洞泉寺 臨済宗妙心寺派 岐阜県山県市高富688 延元四年(一三三九)、南朝の後醍醐天皇朝臣杉山義祐が根尾城にて戦死した。(リンク先より) << 戻る
-
福性寺-東京都北区
1339/01/01 -便り, 年表
1339年, 室町時代, 東京都, 東京都北区, 東京都北区(真言宗豊山派), 東京都(真言宗豊山派), 真言宗の出来事, 真言宗豊山派, 福性寺-東京都北区, 豊嶋八十八ヶ所・福性寺公式ホームページ 真言宗豊山派 東京都北区堀船3-10-16 豊嶋八十八ヶ所霊場第五十七番です。 福性寺の開基は不明です。しかし、最も古いお墓は暦応2年(西暦1339年)、後醍醐天皇の亡くなっ ...
-
吉祥寺-群馬県利根郡
1339/01/01 -便り, 年表
1339年, 吉祥寺-群馬県利根郡, 室町時代, 群馬県, 群馬県利根郡, 群馬県利根郡(臨済宗妙心寺派), 群馬県(臨済宗妙心寺派), 臨済宗の出来事, 臨済宗建長寺派・吉祥寺 臨済宗建長寺派 群馬県利根郡川場村大字門前860-1 吉祥寺創建は南北朝時代の暦応二年(1339)中巌円月禅師を開山和尚とし大友氏時により創建されました。建長寺派四百有余かヶ寺の寺院の中で一 ...
-
天龍寺派(本山天龍寺(京都))の開派
南朝 : 延元4・北朝 : 暦応2(1339)年、夢窓疎石禅師により始まる。臨済宗天龍寺派(楊岐派の禅)。 << 戻る
-
圓光寺-山梨県山梨市
1338/01/01 -便り, 年表
1338年, 十一面観音, 圓光寺-山梨県山梨市, 室町時代, 山梨県, 山梨県山梨市, 山梨県山梨市(臨済宗妙心寺派), 山梨県(臨済宗妙心寺派), 臨済宗の出来事, 臨済宗妙心寺派・圓光寺 臨済宗妙心寺派 山梨県山梨市牧丘町杣口1092 開創は暦應年中(1338年頃)。当山は、七朝帝師夢窓疎石によって開創される。開基は足利尊氏。本尊は十一面観世音菩薩、鎮守は富士浅間大菩薩。(リ ...
-
円通寺-埼玉県比企郡
1338/01/01 -便り, 年表
1338年, 円通寺-埼玉県比企郡, 埼玉県, 埼玉県比企郡, 埼玉県比企郡(真言宗霊雲寺派), 埼玉県(真言宗霊雲寺派), 室町時代, 東国花の寺百ヶ寺, 真言宗の出来事, 真言宗霊雲寺派, 関東八十八ヵ所, 馬頭観音・円通寺 真言宗霊雲寺派 埼玉県比企郡川島町畑中764-1 1338年(暦応元年)の板碑もありますが、創立年代は現在も明らかではありません。1699年(元禄12年)には、第一世 正圓智道和尚が本尊 馬 ...
-
瑞泉院-栃木県足利市
・瑞泉院 曹洞宗 栃木県足利市五十部町156 開基 延元3年(1338年)680年の歴史がございます。本堂の他、観音堂(西国三十三尊観世音菩薩)(リンク先より) << 戻る
-
足利尊氏が征夷大将軍に任ぜられ室町幕府を開く
1338/01/01 -年表
1338年, 室町時代, 日本の出来事(仏教以外)1338年、足利尊氏が征夷大将軍に任ぜられ、京都に室町幕府を開く。 << 戻る
-
妙心寺派(本山妙心寺(京都))の開派
南朝:延元2・北朝:建武4(1337)年、関山恵玄禅師により始まる。末寺3400ケ寺を持つ臨済宗最大の宗派。臨済宗妙心寺派(楊岐派の禅)。 << 戻る
-
常福寺-茨城県那珂市
・常福寺 浄土宗 茨城県那珂市瓜連1222 南北朝時代の延元年中(1336~1339)に了実上人によって開山。その後第二世了誉上人の嘉慶2年(1388)の僧坊が焼失したため瓜連城址に移転し、応永12年 ...