「 室町時代 」 一覧

荘厳寺-京都府京都市下京区

・荘厳寺 時宗 京都府京都市下京区富小路通五条南入本塩竃町592-2 荘厳寺は、応永12年(1405)遊行11代自空上人の弟子義縁和尚の創建です。かつては、高辻の北側・油小路堀川の間・東西72間・南北 ...

長蓮寺-岩手県奥州市

・長蓮寺 真宗大谷派 岩手県奥州市前沢区前野66 室町時代の応永11(1404)年、長順和尚の開基と寺伝にあり、前沢では2番目に古く600年の歴史を有りしている。開祖親鸞が興した浄土真宗の念仏の教えは ...

退蔵院-京都府京都市右京区

・退蔵院 臨済宗妙心寺派 京都府京都市右京区花園妙心寺町35 (1404年)、室町時代の応永年間に当時の京洛に居を構えた波多野出雲守重通が高徳のきこえ高い妙心寺第3世をつとめる無因宗因禅師への深い帰依 ...

no image

勘合貿易が始まる

1404年、勘合貿易が始まる。倭寇と区別する為に正式の貿易船に勘合という割札をもたせた。 << 戻る

no image

永楽銭が国内で流通する

1404年、このころ永楽銭が国内で流通する。 << 戻る

慈光寺-新潟県五泉市

・慈光寺 曹洞宗 新潟県五泉市蛭野870 時の嶽城主・神戸太郎最重が室町時代初期、応永10年(1403)頃、岩船・耕雲寺の傑堂能勝禅師の道風を慕い、師を勧請して中興の祖となし、爾来、禅刹として再興。ご ...

可睡斎-静岡県袋井市

・萬松山 可睡斎 曹洞宗 静岡県袋井市久能2915-1 創立 応永八年(1401年) 開山 如仲天誾禅師(じょちゅうてんぎんぜんじ) 本尊 聖観世音菩薩を本尊とし、高祖承陽大師(こうそじょうようだいし ...

no image

足利義満が明と貿易を始める

1401年、足利義満が明と貿易を始め、倭寇の取りしまりを約する。 << 戻る

永敬寺-福岡県京都郡

・永敬寺 真宗大谷派 福岡県京都郡みやこ町勝山黒田2809 創建は1400(應永7)年。眞譽玄下が現在地に小庵を建立し、浄土の教えを弘める。 榮心、清玄が法統を継ぐ。現在地の小字である浄土寺は、これに ...

西方寺-長崎県佐世保市

・西方寺 曹洞宗 長崎県佐世保市八幡町5-13 1400年初頭に相浦町洪徳寺住職のご隠居の庵『帰一庵』として、相浦町に誕生したといわれています。 その後、赤崎町に移転をし信仰を集めましたが、戦国時代佐 ...

正光寺-千葉県袖ヶ浦市

・お地蔵さんのお寺 正光寺 真言宗智山派 千葉県袖ヶ浦市蔵波1662 延命山正光寺は、今を遡ることおよそ600年前、 應永6年(1399年)に、在原善政氏により創建されました。その後荒廃するも、元禄の ...

常圓寺-長野県伊那市

・常圓寺 曹洞宗 長野県伊那市山寺3251 応永六年(1399)に信濃国西伊那部村西山の内(現在の伊那市横山)の寺社平に開創されました。現在は記念碑が建っています。 その後、百年を経て文亀元年(150 ...

no image

応永の乱

1399年、大内義弘が幕府にそむく(応永の乱)。 << 戻る

鹿苑寺(金閣寺)-京都府京都市北区

・鹿苑寺(金閣寺) 臨済宗相国寺派 京都府京都市北区金閣寺町1 1397年、足利義満が京都の北山に金閣寺を建てる。北山文化。 << 戻る

佛通寺派(本山佛通寺(広島三原))の開派

応永4(1397)年、愚中周及禅師により始まる。臨済宗佛通寺派(楊岐派の禅)。 << 戻る

平福寺-長野県岡谷市

・平福寺 真言宗智山派 長野県岡谷市長地柴宮3-3-22 彌林山平福寺は、弘法大師空海(774-835)の密教を擁護する道場として開創されました。その開基は不詳ですが、諏訪下神宮寺僧・憲明阿闍梨(?- ...

蔵興寺-静岡県浜松市南区

・蔵興寺 臨済宗方広寺派 静岡県浜松市南区新橋町1325-1 山号を金剛山・寺号を密厳蔵寺と称し真言宗にして当時隆盛を極めたが、その後幾多の盛衰を経て後小松天皇の御代、応永三年(1396)記室禅師が入 ...

昌運寺-京都府向日市

・昌運寺 西山浄土宗 京都府向日市物集女町中条38 当山は、応永3(1396)年、室町時代に中山道嘉和尚によって開山された西山浄土宗(本山:長岡京市  総本山 光明寺)末の寺院です。御本尊は阿弥陀如来 ...

大通寺-岡山県高梁市

・大通寺 臨済宗佛通寺派 岡山県高梁市備中町布瀬1071 1395(應永2年)開山 開祖 第一代 千畝周竹和尚 臨済宗大本山天竜寺派渓林山大通寺  明治末期に臨済宗大本山佛通寺派(三原市)に属し現在に ...

専称寺-福島県いわき市

・専称寺 浄土宗 福島県いわき市平山崎字梅福山5 梅福山・報恩院 専称寺。本尊は阿弥陀如来像。およそ600年前の応永2年(1395年)の開山。(リンク先より) << 戻る

報恩寺-千葉県野田市

・野田厄除大師大師山報恩寺 真言宗豊山派 千葉県野田市中野台651-1 報恩寺は応永二年(1395)宥譽上人の開創と伝えられておりますが、下寺であった堤台地蔵尊の本尊の台座にその年代が彫られていること ...

龍眼寺-東京都江東区 - 萩寺

・龍眼寺 通称萩寺 天台宗 東京都江東区亀戸3-34-2 龍眼寺創建は応永2年(1395年)、良博大和尚が観世音の夢告とおり、柳島辻堂の下に眠る観世音をまつり、村に流行していた疾病を平癒し、慈雲山無量 ...

青苔寺-山梨県上野原市

・青苔寺 臨済宗南禅寺派 山梨県上野原市上野原鶴島611 青苔寺は山号を飯盛山とする臨済宗南禅寺派の禅宗のお寺です。鎮守は青苔寺の上に位置する神明社の神明大明神としています。応永2年(1395)今から ...

圓通院-宮城県大崎市

・圓通院 曹洞宗 宮城県大崎市三本木新沼字二又145-1 当通龍山圓通院は第百代後小松天皇代の応永元年(一三九四年)上州(群馬県)白井村の最大山雙林寺三世曇英慧応大和尚によって開山された通幻派最乗寺系 ...

圓福寺-秋田県潟上市

・圓福寺 臨済宗妙心寺派 秋田県潟上市昭和大久保槐川端22-1 寺伝によれば、応永年中(1394-1427)、現在の阿弥陀堂地区の肝煎伊兵衛により阿弥陀如来の金銅仏を土中から発掘し、草庵を建て安置した ...

常保寺-東京都青梅市

・瀑布山常保寺 臨済宗建長寺派 東京都青梅市滝ノ上町1316 当寺は、昭和39年発行の「稿本青梅市史第6集」によると、応永年間(室町時代・西暦1394年)天ケ瀬町の真言宗金剛寺の第2世により創建されま ...

本誓寺-岡山県新見市

・本誓寺 臨済宗永源寺派 岡山県新見市大佐田治部3952 当寺に記録はないが、大佐町史記載の本誓寺遠起によると開基応永年間(1394年~1428年)で「開基東郷左金吾・神応道安大居士」開山重雲大和尚と ...

浄珠院-愛知県岡崎市

・浄珠院 浄土宗西山深草派 愛知県岡崎市上和田町字北屋敷55 上和田浄珠院の濫觴は、人皇第三十一代用明天皇の遺勅により造立された、上宮太子(聖徳太子)直作の孝養像を安置し、慈覚大師(天台中興の祖、円仁 ...

海蔵寺-広島県広島市西区

・海蔵寺 曹洞宗 広島県広島市西区田方1-1-13 応永年間(1394~1427年)中国の僧慈眼禅師が創建し、永正元年(1504年)曹洞宗に改宗したと言われている。ご本尊は十一面観音で応永時代の創建当 ...

龍護寺-石川県羽咋郡

・龍護寺 曹洞宗 石川県羽咋郡志賀町酒見門前67 応永元年(1394)に開かれたお寺で總持寺五院の如意庵開基、実峰良秀禅師によって開かれました。開創にまつまる竜の伝説が残されていて、伝説に基づく湧き水 ...

興正寺-茨城県常総市

・興正寺 時宗 茨城県常総市本石下172 後小松天皇の御代、南北朝合一の成った、明徳四年八月(西暦一三九三)臨済宗として、平田慈均[ヘイデンジキン]禅師によって開かれた。後土御門天皇の御代、応仁の乱後 ...

心光院-東京都港区

  心光院 浄土宗 東京都港区東麻布1-1-5 明徳4年(1393)、江戸の「貝塚」(現在の千代田区麹町付近)の地に酉誉聖聰上人が増上寺を開山し、山内に学寮として庵を結んだことからと伝わりま ...



Copyright © 1993 - 2024 寺院センター All Rights Reserved.