「 天台宗 」 一覧
-
影向寺-神奈川県川崎市宮前区
0740/01/01 -便り, 年表
740年, 天台宗, 奈良時代, 影向寺-神奈川県川崎市宮前区, 神奈川県, 神奈川県川崎市宮前区, 神奈川県川崎市宮前区(天台宗), 神奈川県(天台宗), 行基・稲毛薬師 威徳山 影向寺 天台宗 神奈川県川崎市宮前区野川419 当山は天台宗に属し、奈良時代の天平12年(740)、聖武天皇の命令を受けた高僧・行基によって開創されたと伝えられていますが、近年の発 ...
-
杉本寺-神奈川県鎌倉市
0734/01/01 -便り, 年表
734年, 十一面観音, 天台宗, 奈良時代, 恵心僧都, 杉本寺-神奈川県鎌倉市, 神奈川県, 神奈川県鎌倉市, 神奈川県鎌倉市(天台宗), 神奈川県(天台宗), 行基・杉本寺 公式サイト 天台宗 神奈川県鎌倉市二階堂903 当山は天平(てんぴょう)6年(734年)聖武天皇の后である光明皇后の御願により、藤原房前(ふじわらのふささき)、行基菩薩(ぎょうきぼさつ)によ ...
-
黒石寺-岩手県奥州市
・黒石寺 天台宗 岩手県奥州市水沢区黒石町字山内17 黒石寺は、天平元年(729)行基菩薩の開山で、東光山薬師寺と称したが、延暦年間の蝦夷征伐の戦火にあい寺は焼失した。大同2年(807)飛騨(今の岐阜 ...
-
妙法寺-香川県丸亀市
・妙法寺 天台宗 香川県丸亀市富屋町9 寺の起こりは天平年間に行基菩薩が諸国を遍歴した際、豊田郡和田村(現在の香川県三豊郡豊浜町和田)の正因山に一宇のお堂を建立したことに始まる。長宗我部元親の兵火によ ...
-
天台寺-岩手県二戸市
・天台寺 天台宗 岩手県二戸市浄法寺町御山御山久保33-1 天台寺は、神亀5(728)年の開山とされる天台宗の寺院である。新しい寺の候補地を捜すよう聖武天皇から命じられた僧・行基が、八峯八渓(8つの峰 ...
-
西巌殿寺-熊本県阿蘇市
0726/01/01 -便り, 年表
726年, 天台宗, 奈良時代, 熊本県, 熊本県阿蘇市, 熊本県阿蘇市(天台宗), 熊本県(天台宗), 西巌殿寺-熊本県阿蘇市・西巌殿寺 天台宗 熊本県阿蘇市黒川1114 阿蘇山西巌殿寺のおこりは、神亀3年(726)にさかのぼります。当時、阿蘇信仰の中心は「阿蘇のお池」と呼ばれる噴火口の湯溜まりでした。そもそも日本では、山は ...
-
神武寺-神奈川県逗子市-観蔵院
0724/01/01 -便り, 年表
724年, 十一面観音, 天台宗, 奈良時代, 神奈川県, 神奈川県逗子市, 神奈川県逗子市(天台宗), 神奈川県(天台宗), 神武寺-神奈川県逗子市, 薬師如来, 行基, 観蔵院-神奈川県逗子市, 釈迦如来・神武寺と観藏院のホームページ 天台宗 神奈川県逗子市桜山5-6-1 ・神武寺と観藏院のホームページ 天台宗 神奈川県逗子市沼間2-1402 醫王山来迎院と号する神武寺は、神亀元年(七二四)正月、聖武 ...
-
長尾寺-香川県さぬき市
0724/01/01 -便り, 年表
724年, 四国八十八ヶ所, 天台宗, 奈良時代, 聖徳太子, 聖観音, 行基, 長尾寺-香川県さぬき市, 香川県, 香川県さぬき市, 香川県さぬき市(天台宗), 香川県(天台宗)・長尾寺 天台宗 香川県さぬき市長尾町西653 ・86番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第87番札所 補陀洛山 観音院 長尾寺 ⇒ 88番札所 当山は、聖徳太子の開創と伝えられている。古くより聖武天皇( 7 ...
-
高田寺-愛知県北名古屋市
・高田寺 天台宗 愛知県北名古屋市高田寺383 高田寺の創建は、奈良時代にさかのぼる。壬申の乱で功を得た高田首新家の菩提を弔って養老四年(七二〇)、その子首名が行基菩薩を請じて建立したと言われる。「続 ...
-
平泉寺-福井県勝山市
0717/01/01 -便り, 年表
717年, 天台宗, 奈良時代, 平泉寺-福井県勝山市, 福井県, 福井県勝山市, 福井県勝山市(天台宗), 福井県(天台宗)・平泉寺 天台宗 福井県勝山市平泉寺町平泉寺66-2 白山信仰の越前での拠点として、養老元年(717)に泰澄によって開かれたと言われているのが白山平泉寺です。一帯は、最盛期の戦国時代には8000人もの ...
-
大興善寺-佐賀県三養基郡
・大興善寺 天台宗 佐賀県三養基郡基山町大字園部3628 奈良時代養老元年。高僧「行基菩薩」がこの地で草庵を結び、十一面観世音菩薩を刻み安置なされたことが寺の由来として伝承されております。(リンク先よ ...
-
大山寺-鳥取県西伯郡
0717/01/01 -便り, 年表
717年, 大山寺-鳥取県西伯郡, 天台宗, 奈良時代, 鳥取県, 鳥取県西伯郡, 鳥取県西伯郡(天台宗), 鳥取県(天台宗)・大山寺 天台宗 鳥取県西伯郡大山町大山9 大山寺は、奈良時代養老年間(約一,三〇〇年前)金蓮上人に依って開山されました。 昭和の三年四度の火災に見舞われた本堂は昭和二十六年に再建されました。現在も尚 ...
-
善水寺-滋賀県湖南市
0708/01/01 -便り, 年表
708年, 善水寺-滋賀県湖南市, 天台宗, 滋賀県, 滋賀県湖南市, 滋賀県湖南市(天台宗), 滋賀県(天台宗), 飛鳥時代・善水寺 天台宗 滋賀県湖南市岩根3518 奈良時代和銅年間(708~715)元明天皇勅命により鎮護国家の道場として草創され、和銅寺と号した。霊水を桓武天皇に献上されたところ、御悩忽ち平癒された。この ...
-
若松寺-山形県天童市
・若松寺 天台宗 山形県天童市大字山元2205-1 「鈴立山若松寺」は今から約1300年前、奈良時代の和銅元年(西暦708年)に行基菩薩が開山した霊場です。 その後、平安時代の貞観二年(同860年)山 ...
-
医座寺-愛媛県松山市
・医座寺 天台宗 愛媛県松山市東大栗町甲656 当山は、慶雲三年(706)奈良の大仏建立に尽力された、行基菩薩によって開基されました。天長六年(829)伊予の国風早〈北条〉出身の高僧、別当大師光定(べ ...
-
三佛寺-鳥取県東伯郡
・三佛寺 天台宗 鳥取県東伯郡三朝町三徳1010 三佛寺の由緒は明確ではないが、寺伝によると、慶雲三年(706)役小角(えんのおづぬ) が三弁の蓮花を散らしたところ、その一弁がここに落ちたので(ほかは ...
-
白毫寺-兵庫県丹波市
・白毫寺 天台宗 兵庫県丹波市市島町白毫寺709 寺伝によれば、慶雲2年(705)法道仙人により開基された。本尊は天竺から伝えられた言う薬師瑠璃光如来(秘仏)。眉間の白毫から神々しく瑞光を放っていたの ...
-
蓮華寺-静岡県周智郡
・蓮華寺 天台宗 静岡県周智郡森町森2144 慶雲元年(704)文武天皇の勅願により行基菩薩が開創した森町で一番古いお寺です。当山は飛鳥時代から奈良時代にかけて建立された法相宗の東海の本山として周囲4 ...
-
毘沙門堂-京都府京都市山科区
0703/01/01 -便り, 年表
703年, 京都府, 京都府京都市山科区, 京都府京都市山科区(天台宗), 京都府(天台宗), 天台宗, 毘沙門堂-京都府京都市山科区, 毘沙門天, 行基, 飛鳥時代・毘沙門堂 天台宗 京都府京都市山科区朱稲荷山町18 毘沙門堂は天台宗五箇室門跡のひとつで、高い寺格と鄙びた山寺の風情を伝える古刹である。ご本尊に京の七福神のひとつ毘沙門天を祀ることからこの名がある。 ...
-
道成寺-和歌山県日高郡
・道成寺 天台宗 和歌山県日高郡日高川町鐘巻1738 和歌山県最古の寺、天音山道成寺は大宝元年(701年)に創建されました。本堂など重要文化財の建造物や、国宝、文化財指定の仏像などをお祀りしています。 ...
-
大谷寺-福井県丹生郡
・大谷寺 天台宗 福井県丹生郡越前町大谷寺40-4-1 奈良佛教の盛期に、我国古来の神を尊崇し佛の信仰を併せて行う、本地垂迹神佛習合の説を流布して、山野を跋渉し、大いに道路を開拓して、民衆の教化に専念 ...
-
慈光寺-埼玉県比企郡
・慈光寺公式HP 天台宗 埼玉県比企郡ときがわ町西平386 九十六世信海が書きました寺伝『都幾山慈光寺実録』によりますと、天武天皇の2年(673年)癸酉、僧慈訓が当山に登り慈光老翁の委嘱を受け、千手観 ...
-
和田寺-兵庫県篠山市
0646/01/01 -便り, 年表
646年, 兵庫県, 兵庫県篠山市, 兵庫県篠山市(天台宗), 兵庫県(天台宗), 和田寺-兵庫県篠山市, 天台宗, 飛鳥時代・和田寺 天台宗 兵庫県篠山市今田町下小野原69 646年法道仙人開基 足利義澄豊臣秀吉等の擁護を受く後水尾天皇の后新広義門院の祈願所 杉林の参道シャガの群生古木あり立杭焼の郷。 646年(大化二年) ...
-
文保寺-兵庫県篠山市
・文保寺 天台宗 兵庫県篠山市味間南1097 文保寺は、大化元年(645年)に法道仙人(ほうどうせんにん)によって開かれ、自作の聖観世音菩薩を本尊として安置し、聖備山長流寺(しょうびざんちょうりゅうじ ...
-
玉泉寺-東京都狛江市
・玉泉寺 -トップページ- 天台宗 東京都狛江市東和泉3-10-23 当山、大古は大輪寺と云い、多摩川の対岸に在り、人皇第34代舒明天皇六甲午年(634)10月浄慶法印の開創にて、薬師文殊の両像を安置 ...
-
斑鳩寺-兵庫県揖保郡
・斑鳩寺 天台宗 兵庫県揖保郡太子町鵤709 推古天皇十四年(六〇六)秋七月、聖徳太子は推古天皇のため、豊浦宮で勝鬘經のお話をされました。三日かかったといわれます。その夜、蓮華の花がその地に降りしいた ...
-
百済寺-滋賀県東近江市
0606/01/01 -便り, 年表
606年, 天台宗, 滋賀県, 滋賀県東近江市, 滋賀県東近江市(天台宗), 滋賀県(天台宗), 百済寺-滋賀県東近江市, 飛鳥時代・百済寺 天台宗 滋賀県東近江市百済寺町323 釈迦山百済寺は、飛鳥時代、推古14年(606)に聖徳太子の勅願によって開かれた近江最古の仏教寺院です。創建当時は、日本に仏教を伝来した渡来僧や先進的な文 ...
-
教林坊-滋賀県近江八幡市
・教林坊 天台宗 滋賀県近江八幡市安土町石寺1145 推古13(605)年に聖徳太子によって創建されました。寺名の『教林』とは太子が林の中で教えを説かれたことに由来し、境内には「太子の説法岩」と呼ばれ ...
-
如意輪寺-茨城県笠間市
0595/01/01 -便り, 年表
595年, 天台宗, 如意輪寺-茨城県笠間市, 茨城県, 茨城県笠間市, 茨城県笠間市(天台宗), 茨城県(天台宗), 飛鳥時代・如意輪寺 天台宗 茨城県笠間市上市原942 推古3年(595)、明星輝く明方、豪族 伊知波良氏は嵐によって打ち上げられた木の中に納めてあった仏を感得した。その夜、『欽明帝が願いを掛け木に納め流した佛 ...
-
寂光院-京都府京都市左京区
・寂光院 天台宗 京都府京都市左京区大原草生町676 寂光院は天台宗の尼寺で、山号を玉泉寺といい、推古2(594)年に聖徳太子が父・用明天皇の菩提を弔うために建立されたと伝えられる。当初の本尊は、聖徳 ...
-
真福寺-愛知県岡崎市
・真福寺 天台宗 愛知県岡崎市真福寺町字薬師山6 推古天皇二年(西暦594年)物部の守屋の次男真福が山の頂きより霊光かがやき端雲たなびくをみて不思議に思い訪れたところ、滾々と湧き出る泉を発見した。しば ...
-
清水寺-島根県安来市
0587/01/01 -便り, 年表
587年, 天台宗, 島根県, 島根県安来市, 島根県安来市(天台宗), 島根県(天台宗), 清水寺-島根県安来市, 飛鳥時代・清水寺 天台宗 島根県安来市清水町528 用明天皇2年(西暦587年)山城国の住人、尊隆上人によって開かれたお寺です。寺伝によると当時は山深く谷窮まり、老松古柏が鬱蒼と生い茂り、近づく者とてない気味 ...