「 浄土宗 」 一覧

本覚寺-和歌山県西牟婁郡

・本覚寺(貝寺) 浄土宗 和歌山県西牟婁郡白浜町瀬戸627 本覚寺の創建について、詳細は残っておらず、応仁年間(1467~69年)との一説もありますが、過去帳によると、寛永10年(1633年)から始ま ...

常徳寺-東京都文京区

・身代わり地蔵 常徳寺 浄土宗 東京都文京区本駒込3-7-16 寛永7年(1630年)8月、開山立誉善達上人俗姓の兄 安藤又右ヱ門氏、湯島天神切通にあった日蓮宗善正寺を購入して浄土宗に改め、常徳寺と号 ...

正覚寺-青森県青森市

・正覚寺 浄土宗 青森県青森市本町1-1-12 青森市本町( 旧寺町)に立ち並ぶ四ヵ寺の中では、その創立が最も古い寺院。善知鳥村が 青森村と改名され、ようやく街が出来始めた頃の寛永三年(1626年)、 ...

蓮台寺-愛知県豊田市

・蓮台寺 浄土宗 愛知県豊田市上野町2-38 住古から不動堂村(上野町内)に地蔵仏が祠られていたが、永禄(1558~20)の頃の兵火で付近の寺と共に堂宇は焼失した。寛永2年(1625)再建立され、地蔵 ...

最勝院-千葉県船橋市

・最勝院 facebook 浄土宗 千葉県船橋市本町3-35-5 当山は、寛永年間(1624~1643)の初頭、浄勝寺住職大超(潮?)上人により塔頭として創建されたと伝えられる。慶安年間、中興開山但譽 ...

照源寺-三重県桑名市

・照源寺 浄土宗 三重県桑名市大字東方1308 寛永元年(1624年)桑名藩主であった松平隠岐守定勝公(徳川家康公の異父弟)の御逝去に際し、二代将軍徳川秀忠公の台命により 御父菩提の為、御子の松平隠岐 ...

大英寺-長野県長野市

・大英寺 浄土宗 長野県長野市松代町松代1314 皓月山大英寺は松代藩初代の藩主 真田信之公が、その奥方であった小松姫(大蓮院殿)の菩提を弔うために建立した寺です。小松姫の戒名は「大蓮院殿英誉皓月大禅 ...

徳源寺-滋賀県甲賀市

・徳源寺-facebook 浄土宗 滋賀県甲賀市信楽町下朝宮462 㭝牛という僧が元和8(1622)年に法泉寺として開山した。その後、領主山口源助が浄土宗に改め、京都黒谷金戒光明寺に末属した。正保4( ...

定泉寺-東京都文京区

・東光山 定泉寺 浄土宗 東京都文京区本駒込1-7-12 元和七年(1621)本郷弓町にあった「太田道灌の矢場跡」を旗本蜂屋九郎次郎善遠が拝領し堂宇を建立、増上寺定誉随波上人を開山に迎え、東光山見性院 ...

大雲寺-兵庫県宍粟市

・大雲寺 浄土宗 兵庫県宍粟市山崎町上寺169 当山は元和5年(1619) 専誉上人によって開山されたお寺です。開山 称蓮社専誉上人天樹大和尚は、姓は千葉氏と言い、文禄2年(1593)下総国千葉に誕生 ...

本念寺-秋田県秋田市

・本念寺 浄土宗 秋田県秋田市広面字赤沼98 本念寺は元和2年(1616)良無文廓上人が開基されました。 しかし本念寺には縁起(建立理由)が残されておりません。​ですが歴代の住職のお戒名から察せられる ...

心行寺-東京都江東区

・双修山 心行寺 浄土宗 東京都江東区深川2-16-7 双修山養源院と号し、元和2年(1616年)京橋八丁堀寺町に創立。開山は観智国師の高弟、光蓮社団誉一路屋道上人、開基は岩国城主吉川監物の室養源院殿 ...

龍岸寺-京都府京都市下京区

・龍岸寺 浄土宗 京都府京都市下京区塩小路通大宮東入八条坊門町564 寺史によれば龍岸寺は僧・三哲によって、元和2年(1616)に創建されたとされる。龍岸寺の山門前の通りは、いまは塩小路通と呼ばれるが ...

西岸寺-東京都文京区

・東光山荘厳院 西岸寺 浄土宗 東京都文京区春日1-12-12 創 建 元和2年(1616年) 開山上人(初代住職) 単称長察和尚 開 基(お寺の創建者) 内藤家と小田切家 本 尊 阿弥陀如来 木立像 ...

應典院-大阪府大阪市天王寺区

・應典院 浄土宗 大阪府大阪市天王寺区下寺町1-1-27 應典院は、大蓮寺三世誓誉在慶の隠棲所として1614年に創建された大蓮寺の塔頭寺院です。1997年に再建される際、一般的な仏事ではなく、かつてお ...

浄心寺-東京都文京区

・江戸札所十番 浄心寺 浄土宗 東京都文京区向丘2-17-4 浄心寺は、元和2年(1612年、徳川2代将軍秀忠の頃)に畔柳助九郎氏が大旦那となり、還蓮社到誉文喬和尚を開山上人とし、湯島妻恋坂付近に創建 ...

雲光院-東京都江東区

  雲光院 浄土宗 東京都江東区三好2-17-14 徳川家康公の側室阿茶局の菩提寺として、慶長十六年(1611年)阿茶局自らの発願により、増上寺の高僧であった潮呑上人を開山上人(初代住職)と ...

森巖寺-東京都世田谷区

・森巖寺のホームページ 浄土宗 東京都世田谷区代沢3-27-1 江戸から遠く離れた越前での臨終に際して秀康公は、一乗院住職万世和尚に自分の死後に江戸の地に一寺を建立し、自らの位牌所とせよと命じました。 ...

西方寺-和歌山県田辺市

・西方寺 浄土宗 和歌山県田辺市古尾25-3 開基年代は不詳ですが、慶長12年(1607年)に賢譽上人が西の谷御所谷(現在の田辺市上の山)から現在の地に移され、中興上人となられました。(リンク先より) ...

称念寺-京都府京都市上京区

・称念寺 浄土宗 京都府京都市上京区寺ノ内通浄福寺西入上る西熊町275 嶽誉(がくよ)上人が陸奥国土浦城主松平信吉公の帰依をえて慶長11年(1606年)に建立されました。信吉公は元和6年(1620年) ...

圓應寺-福岡県福岡市中央区

・圓應寺 浄土宗 福岡県福岡市中央区大手門3-1-7 1602年4月(慶長7年)4月、福岡藩の始祖黒田如水(黒田官兵衛孝高)公の夫人、照福院殿(光姫)君が初めて寺院を開基し、黒田如水の本尊阿弥陀如来像 ...

勝源寺-島根県大田市

・勝源寺 浄土宗 島根県大田市大森町大森イ430-1 石見銀山史跡・勝源寺は、大久保石見守長安と、竹村丹後守道清が大旦那となって、1601年に建てられた。 当時、石見銀山は江戸幕府直轄の領地、「天領」 ...

到岸寺-福島県福島市

・到岸寺 浄土宗 福島県福島市大町2-30 創建は慶長五年(1600年)、関ヶ原合戦の年。開山は楢葉郡折木(現在の双葉郡広野町)・古本山盛徳寺・第十四世一可良憲上人です。(リンク先より) あなたに お ...

大蓮寺-京都府京都市左京区

・大蓮寺 浄土宗 京都府京都市左京区西寺町二条下る正往寺町457 名称 引接山 極楽院 大蓮寺(いんじょうざん ごくらくいん だいれんじ) 開基 慶長5年(1600) 関ヶ原の合戦の年です 専蓮社深誉 ...

蓮華寺-大分県国東市

・蓮華寺 浄土宗鎮西派 大分県国東市武蔵町大字池ノ内1708 往昔、円通院安祥寺というお寺があった。その寺の由緒沿革等は一切不明であるが、慶長年間大友家譜代の徳丸氏の末裔五郎左衛門尉里久という者が、円 ...

光久寺-秋田県能代市

・光久寺 浄土宗 秋田県能代市萩の台1-23 慶長のはじめ(三百八十余年前)、能代奉行大窪三河守光久の子、丹後光久の開基檀越の寺であります。当時、行であった性西法師を開山としております。縁起は、正保年 ...

法真寺-東京都文京区

・法真寺 浄土宗 東京都文京区本郷5-27-11 当山は、和順山歓喜院法真寺といい、慶長元年(1596年)に京都知恩院より、寺号を附与されている。 家康公御台所の天野図書(法真寺殿歓譽西喜大禅定門 寛 ...

常纂寺-兵庫県神戸市西区

・常纂寺 浄土宗 兵庫県神戸市西区枝吉4-40 永金山 常纂寺(えいこんざん じょうさんじ)は安土桃山時代から江戸時代にかけての慶長年間(1596~1615)に、芸蓮社願譽上人林甫大和尚により開山建立 ...

正覚寺-広島県呉市

・正覚寺 浄土宗 広島県呉市寺本町2-1 正覚寺の始まりは約400年前の慶長年間で、もとは大阪府泉北郡湊村にありました。(リンク先より) ※慶長年間  1596年から1615年 あなたに おすすめペー ...

源聖寺-大阪府大阪市天王寺区

・源聖寺 公式ホームページ 浄土宗 大阪府大阪市天王寺区下寺町1-2-25 当寺の第七世浄誉上人(じょうよしょうにん)の書かれた源聖寺縁起によりますと、当寺を建立(こんりゅう)された初代は、深蓮社遠誉 ...

乗蓮寺-千葉県袖ヶ浦市

・乗蓮寺 浄土宗 千葉県袖ヶ浦市代宿1089 文禄3年(1594)8月、時の城主・笠原伊予守氏光が亡父追善の為に開基し、本蓮社存譽源流上人を開山として創建され、浄土宗の寺院として約600年、法灯を継承 ...

法界寺-大阪府大阪市北区

・法界寺 浄土宗 大阪府大阪市北区兎我野町15-2 法界寺は、文禄2年(1593)に欣西ごんさい法師により開創されました浄土宗寺院であります。豊臣秀吉の大阪城築城による市街地整理の一環として、当時市内 ...



Copyright © 1993 - 2024 寺院センター All Rights Reserved.