拝観便り

便り

護国寺本尊開帳

真言宗豊山派大本山神齢山悉地院大聖護國寺江戸幕府5代将軍 徳川綱吉が生母 桂昌院の発願により新義真言宗 亮賢を開山に迎え天和元年(1681)創建しました(リンク先より)・護国寺本尊開帳
便り

【山梨】円光院の御朱印~甲府五山巡り④~

武田信玄が定めた甲府五山の一つです。武田信玄の正室、三条夫人の菩提寺です。(リンク先より)・【山梨】円光院の御朱印~甲府五山巡り④~
便り

西国・京都~♪

興福寺の法要をあとにして~醍醐寺へ向かいました(リンク先より)・西国・京都~♪
便り

不動寺~群馬県安中市【御朱印】

♢御本尊 千手観音♢寛元元年(1243年) 慈猛上人によって開山♢戦国時代の元亀、天正年間には武田信玄より寺領を賜る。徳川の治世となってからは三代将軍家光公の帰依が篤かった。(リンク先より)・不動寺~群馬県安中市【御朱印】
便り

四国へようこそ♪  ぐるっと、山女子編

食後は、東讃に向かいながら、五色台にある 81番札所・白峰寺へ。(リンク先より)・四国へようこそ♪  ぐるっと、山女子編
便り

豪徳寺(東京都 世田谷区豪徳寺2丁目24の7番)- 招き猫に招かれて-後半 オリジナルご朱印帳

扁額の字がわからない 最後ほ殿だけ 再び、仏殿の前を通り、最大の見どころ、招き猫さんに会いに行きます。(リンク先より)・豪徳寺(東京都 世田谷区豪徳寺2丁目24の7番)- 招き猫に招かれて-後半 オリジナルご朱印帳
便り

安全祈願

納車から2週間経ってしまいましたが。交通安全祈願のお参りに須磨寺に行こう。お祓いやご祈祷を受けるわけではないので気持ちだけだけど。(リンク先より)・安全祈願
便り

相棒と八坂さんから清水さんへ

仁王門の横を通り慈心堂随求堂222年ぶりの居開帳御本尊 大随求菩薩坐様。(リンク先より)・相棒と八坂さんから清水さんへ
便り

静かな休日

今日はめずらしく高知市一宮(いっく)にあるお寺善楽寺にお参りさせていただき、静かな休日を過ごしました。(リンク先より)・静かな休日
便り

亀岡に・・夢コスモス園と山寺(千手寺)へ

京都府亀岡市今日は友人のお誘いで、朝の仕事が終わって、急遽・・亀岡に遠征に行って来ました・・(リンク先より)・亀岡に・・夢コスモス園と山寺(千手寺)へ
便り

気力爆上げ

今日は、弾丸京都日帰りツアーをしてきました。目当ては、鞍馬の天狗さん。雪で折れたお鼻はもとに戻ったかなぁって。(リンク先より)・気力爆上げ
便り

久國寺の鐘が、岡本太郎の作品だよ

久國寺の鐘が、岡本太郎の作品だよ
便り

当たりで福をもらってきました

昨日は、豪雨の中を出発して、奈良へ向かいました。雨天決行、でもこんなに降ったらあかん…かも。興福寺中金堂落慶法要の記念コンサートの入場券が当たり🎯ました。(リンク先より)・当たりで福をもらってきました
便り

能晴山 圓教寺 群馬県館林市

能晴山圓教寺は、館林市街の県道7号「朝日町」交差点から少し西へ入った所にあります。境内前に駐車場があります。(リンク先より)・能晴山 圓教寺 群馬県館林市
便り

延命山 桃源院

宗派は石雲寺と同じ曹洞宗のようです。○大崎市松山千石字本丸
便り

4K 奇岩絶景の寺 那谷寺

4K 奇岩絶景の寺 那谷寺(リンク先より)・4K 奇岩絶景の寺 那谷寺
便り

龍潭寺(遠州の古刹・井伊直虎・井伊家菩提寺)ドローン撮影

龍潭寺(遠州の古刹・井伊直虎・井伊家菩提寺)ドローン撮影(リンク先より)・龍潭寺(遠州の古刹・井伊直虎・井伊家菩提寺)ドローン撮影
便り

天平の仏たち ~ 奈良 唐招提寺

天平の仏たち ~ 奈良 唐招提寺(リンク先より)・天平の仏たち ~ 奈良 唐招提寺
便り

水澤寺

水澤寺(リンク先より)・水澤寺
便り

妙立寺

妙立寺(リンク先より)・妙立寺
便り

飛鳥寺と飛鳥大仏 《明日香村》

飛鳥寺と飛鳥大仏 《明日香村》(リンク先より)・飛鳥寺と飛鳥大仏 《明日香村》
便り

[Nanzenji Temple]京都 南禅寺をぶらり歩き♪

京都 南禅寺をぶらり歩き♪(リンク先より)・京都 南禅寺をぶらり歩き♪
便り

少林山達磨寺②簡単にはいただけない御朱印と招福の鐘つき

観音堂から下をみるとこれから向かう瑞雲閣が見えます。下から階段上がってくるのは大変そう(リンク先より)・少林山達磨寺②簡単にはいただけない御朱印と招福の鐘つき
便り

少林山達磨寺

ミニバスに揺られながらいってきました、達磨寺。道端にドカーってダルマ。(リンク先より)・少林山達磨寺
便り

【愛知】織田家ゆかり「萬松寺」でいただけるステキな【仏画御朱印】【仏語御朱印】他(Destiny 癒しの御朱印巡り)

【愛知】織田家ゆかり「萬松寺」でいただけるステキな【仏画御朱印】【仏語御朱印】他(Destiny 癒しの御朱印巡り)
便り

2018 8/18の拝観報告2 最終(福知山 宮垣地区 釈迦如来坐像)

京都文化博物館を11:30に車で出て向かったのが、福知山 宮垣地区にある重文の釈迦如来坐像です。こちらは地域で管理されているので、お参りするには福知山教育委員会の生涯学習課に問い合わせると、地域で管理されている方につないでくださいます。こちらには以前からお参りしたかったのですが、なんせ場所がもうちょっとで兵庫県朝来市。(リンク先より)・2018 8/18の拝観報告2 最終(福知山 宮垣地区 釈迦如来坐像)(Amadeusの「京都のおすすめ」)
便り

台風被害 下鴨神社と知恩寺

一昨日(9月4日)に近畿地方を襲った台風21号は、京都の文化財にも多くの被害がありました。家の近くの気になる寺社の写真と共に、昨日の段階で判明している京都府の文化財被害をお知らせします。(リンク先より)・台風被害 下鴨神社と知恩寺(京都を歩くアルバム)
便り

能登唯一の重要文化財十棟「妙成寺」

10棟もの国重要文化財がある妙成寺は、御堂3棟横並びのような日蓮宗寺院の古い姿を残し、加賀藩前田家が何代にもわたって築いた藩の文化遺産です。加賀藩前田家初代から五代にわたって造営されたもので、特に三代利常は生母寿福院の菩提どころとして本堂、祖師堂、五重塔等を造立されました。前田家御用大工の坂上三郎が親子三代にわたってつくられました。(リンク先より)・能登唯一の重要文化財十棟「妙成寺」(休暇村能登千里浜)
便り

高野山にいます

高野山へ着き、まずは二日間お世話になる宿坊、総持院さんへ。(リンク先より)・高野山にいます
便り

Raindrops 〜美しきこの世界

高野山での研修2日目。大阪人権協議会の副会長さんに誘って頂いて、朝5時15分に起床して奥之院の朝の勤行に参加しました。(リンク先より)・Raindrops 〜美しきこの世界
便り

真宗大谷派新田山光徳寺を参拝しました。

秋田県立近代美術館を出てから真宗大谷派新田山光徳寺を参拝しました。開基は新田義貞の一族の新田興徳で、新田氏滅亡により出家して本願寺八世蓮如の弟子となり、興徳寺を創建して、光徳寺に一字改変した歴史があります。
便り

舜田山・伝法寺

2018年 8月18日 奉拝 〔再訪〕愛知県田原市神戸町大池○山号・寺号;舜田山・伝法寺○宗派;曹洞宗*渥美半島十七観音 第 3番霊場*渥美開運大師二十一霊場 本日、改めて再訪。快く住職に御朱印を拝受して来ました。前回の訪問時は猛暑日(8/4)、2週間後の今日は既に赤トンボが飛んでた!!