「 広島県 」 一覧

青蓮寺-広島県呉市

・青蓮寺 浄土真宗本願寺派 広島県呉市伏原1-13-16 明治28年(1895)初代住職 釈 徹明が開基。布教道場「洗心堂」を据え、常説教、仏教婦人会、日曜学校の活動をする 大正期頃(1915)成町( ...

一華寺-広島県呉市

・一華寺 臨済宗佛通寺派 広島県呉市西中央5-7-1 明治28年、自宅医院に隣接した土地に小庵を建て、寛量和尚の常宿ともし、そこで毎月参禅会も開いた。小さな標札には『仏通寺事務所』とあった。(リンク先 ...

正法寺-広島県三原市

・正法寺 真言宗御室派 広島県三原市本町3丁目4-1 亀甲山延命尊院正法寺は、長谷町鶴ヶ巣に大規模な七堂伽藍があったと伝えられていますが、天正年間築城に際し、館町に移されました。ところが福島正則の代に ...

善徳寺-広島県広島市南区

・善徳寺 浄土真宗本願寺派 広島県広島市南区宇品神田4-11-8 明治19年に宇品築港でやって来た上蒲刈島大浦出身の浄土真宗門徒たちが、宇品海岸3丁目の旧運輸部跡に真宗宇品説教所を開設し、主管に東広島 ...

済法寺-広島県尾道市

・済法寺 曹洞宗 広島県尾道市栗原東1-15-6 宝暦三年(1753) 広島国泰寺十一世笑堂行契和尚〔宝暦十三年(1763)八月十五日遷 化〕が広島藩より扶持を得て木ノ庄町木門田に隠居し三原宗光寺の末 ...

源光寺-広島県三次市

・源光寺 浄土真宗本願寺派 広島県三次市西酒屋甲156 毛利元就家臣・福間源左衛門正成が、我が子の討死などを縁として世の無常を観じ、本願寺・顕如上人に法謁の後、得度。法名を覚栄と授かり、高田郡に寺院を ...

金龍寺-広島県広島市中区

・金龍寺 臨済宗妙心寺派 広島県広島市中区小町9-37 元和5年(1619)紀州の国より、浅野長晟公が安芸の国の国主として入国され、以後、治世13年目の寛永9年(1632) 浅野長晟公に藩政を委ねるに ...

観音寺-広島県広島市佐伯区

・観音寺 臨済宗 広島県広島市佐伯区坪井町736 観音寺は佐伯区坪井町観音寺と南区元宇品町観音寺から成り立っています。元和四年(1618年)浅野氏入封の際に一緒に来られた桂雲禅師が中興され、広島新四国 ...

品秀寺-広島県広島市安芸区

・品秀寺 浄土真宗本願寺派 広島県広島市安芸区畑賀2-2-16 ご本尊は阿弥陀如来さま。慶長7年(1604)に浄土真宗の寺と再興された時のご本尊は、 蓮如上人直筆の『六字名号』(軸)でしたが、本堂が再 ...

隨泉寺-広島県広島市安芸区

・隨泉寺 浄土真宗本願寺派 広島県広島市安芸区中野東7-27-30 慶長9年(1604年)今からほぼ400年前、僧恵閑(えかん)なる人により開基されました。恵閑師は、賀茂郡熊野跡村(現・広島市安芸区阿 ...

正覚寺-広島県呉市

・正覚寺 浄土宗 広島県呉市寺本町2-1 正覚寺の始まりは約400年前の慶長年間で、もとは大阪府泉北郡湊村にありました。(リンク先より) ※慶長年間  1596年から1615年 << 戻る

誓願寺-広島県広島市西区

・誓願寺 浄土宗西山深草派 広島県広島市西区三滝本町1-17-1 誓願寺は紫雲山、光照院と号し、天正18年(1590)10月15日に策伝上人の意向を受けた毛利輝元公が材木町・現在の平和公園の地に開基し ...

真福寺-広島県呉市

・真福寺 浄土宗 広島県呉市川尻町久俊2-5-33 真福寺は、往古より禅宗であったと伝えられるが、開基年代、由来等は、天正三年(1575)火災のため旧記等を焼失し詳細を知ることが出来ない。(リンク先よ ...

正念寺-広島県尾道市

・正念寺 時宗 広島県尾道市西久保町1-5 山号: 来迎山(らいごうさん) 院号: 引接院(いんじょういん) 開基:天正二年 遊行三十一世・同念上人(リンク先より) << 戻る

浄国寺-広島県広島市中区

・浄国寺 浄土宗 広島県広島市中区土橋町2-4 浄国寺は山号を無衰山、院号を古今院といい、善導大師の晨朝礼讃(じんちょうらいさん)の「浄国無衰変、一立古今然」から採られています。開山は真蓮社短誉文慶大 ...

戒善寺-広島県広島市中区

・戒善寺 浄土宗 広島県広島市中区小町2-35 永禄元年(1558年)高田郡吉田村城山(現在の広島県安芸高田市吉田町)の麓に源蓮社性譽宝山上人(のちの浄土宗大本山黒谷金戒光明寺二十一世の法主)がお開き ...

善徳寺-広島県広島市安佐北区

・善徳寺 浄土真宗本願寺派 広島県広島市安佐北区深川2-19-28 天文21年(1552)超印法師の開基によるもので、念仏道場として、善徳寺御門徒、有縁の方々により護られてきたお寺です。『高陽町史』に ...

光徳寺-広島県三原市

・光徳寺 浄土真宗本願寺派 広島県三原市久井町和草970 神辺の城主山名式部少輔美政の次男善宗は戦の明け暮れに生命を失っていく戦国の世に無常を感じ、明応五年に現在の地に草庵を結び、出家して好晴と名のり ...

寿髙院光明寺-広島県大竹市

・寿髙院光明寺 浄土真宗本願寺派 広島県大竹市元町2-13-7 1508年(永正5年) 初代住職 釈清順(俗名 日野左エ門三郎秀慶)が光明寺を開く。現在の山口県岩国市美和町にて開山したと伝えられる。( ...

最禅寺-広島県廿日市市

・最禅寺 浄土真宗本願寺派 広島県廿日市市峠1099 明応10(1501)年、最禅寺と名付ける。 寛永10(1633)年、本願寺末属となる。 元禄7(1694)年、久保田の地より現在の位置に到る。(リ ...

龍仙寺-広島県安芸郡

・龍仙寺 浄土真宗本願寺派 広島県安芸郡府中町山田1-2-53 十五世紀後期(明応年中1492~1501)、現在地の東北、江本寺(石井城二丁目)に蓮華寺(瀬野川町畑賀)の末寺として僧深澄によって建立さ ...

弘法寺-広島県呉市

・弘法寺 高野山真言宗 広島県呉市安浦町大字中畑132 野路山 伊音城・弘法寺は弘法大師空海が御年19歳49歳と2度に渡り登山され、岩屋で修業に専念された地として伝えられる霊山です。 伝えられるところ ...

光圓寺-広島県広島市中区

・光圓寺 浄土真宗本願寺派 広島県広島市中区寺町5-43 光圓寺は、佛護寺十二坊の一つで、往古から川の内衆であって、安藝郡牛田村風呂の谷に所在し、宗旨は眞言宗であったが「願了」の代に、京都本願寺蓮如上 ...

西教寺-広島県呉市

・西教寺 浄土真宗本願寺派 広島県呉市下長ノ木町16-10 西教寺は、その昔は「華峰山光浄院と号」した真言宗の小刹(小さなお寺)であったと申します。その創立は不明でありますが、寛正(1460~1464 ...

西楽寺-広島県庄原市

・西楽寺 浄土真宗本願寺派 広島県庄原市中本町一丁目10‐10 1444年(文安元年) 芸藩通史には「戸郷村にあり、文安元年、僧存如、開基」とある 寛文年代 三日市勝光寺文書に戸郷村西楽寺の記載有り。 ...

嶺宿山専徳寺-広島県呉市

・嶺宿山専徳寺 浄土真宗本願寺派 広島県呉市広長浜3-13-21 1429年(応永27年)臨済宗仏通寺派を開いた愚中禅師が、この地を見て気に入り、寺院建立をすすめているとき、本郷沼田城主 小早川熈平が ...

海蔵寺-広島県広島市西区

・海蔵寺 曹洞宗 広島県広島市西区田方1-1-13 応永年間(1394~1427年)中国の僧慈眼禅師が創建し、永正元年(1504年)曹洞宗に改宗したと言われている。ご本尊は十一面観音で応永時代の創建当 ...

康徳寺-広島県世羅郡

・康徳寺 臨済宗佛通寺派 広島県世羅郡世羅町寺町1386 白鳳時代(672-)と言われています。大田庄の豪族によって建立され、当時の宗旨は、法相宗(奈良・薬師寺)か華厳宗(奈良・東大寺)あるいは天台宗 ...

海徳寺-広島県尾道市

・海徳寺 時宗 広島県尾道市東久保町19-14 当山は鎌倉時代末、全国を津々浦々遊行し、念仏の大切さを説いて回られた一遍上人が弘安十年(1287年)、尾道に滞在し念仏勧進された道場が起源と伝えられてい ...

光行寺-広島県福山市

・光行寺 浄土真宗本願寺派 広島県福山市神辺町川北764 当山開基勝尊上人は親鸞聖人の直弟子、明光上人の従者(三大老)の一人として安貞元年(1227年)沼隈山南に一寺を建立し東光坊と称す。その後山南に ...

高松寺-広島県福山市

・高松寺 臨済宗佛通寺派 広島県福山市加茂町北山1603 承久2年(1220年)現在地に宗海覺樹という人によって、高松院(こうしょういん)として建立されました。当時は天台宗であったと言われています。そ ...

信行寺-広島県尾道市

・信行寺 facebook 浄土宗 広島県尾道市東土堂町11-36 信行寺は正式には得生山(とくしょうざん)(山号) 信行寺(寺号)といい、南無阿弥陀仏を一心に唱える 専修念仏の教えを広められた法然上 ...



Copyright © 1993 - 2025 寺院センター All Rights Reserved.