「 富山県高岡市(浄土真宗本願寺派) 」 一覧
-
教願寺-富山県高岡市
2018/09/25 -便り
富山県, 富山県高岡市, 富山県高岡市(浄土真宗本願寺派), 富山県(浄土真宗本願寺派), 教願寺-富山県高岡市, 浄土真宗本願寺派・教願寺 浄土真宗本願寺派 富山県高岡市内島35 富山県高岡市 教願寺のホームページ(リンク先より) << 戻る
-
本龍寺-富山県高岡市
1719/05/01 -便り, 年表
1719年, 富山県, 富山県高岡市, 富山県高岡市(浄土真宗本願寺派), 富山県(浄土真宗本願寺派), 本龍寺-富山県高岡市, 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派・本龍寺 浄土真宗本願寺派 富山県高岡市末広町1005 浄土真宗本願寺派 光慶寺11代了寿の2男恵仁が、享保4年(1719)5月、佐賀野村で一宇を建立して本龍寺と称した。享保15年(1730)6月、本 ...
-
西福寺-富山県高岡市
1600/01/01 -便り, 年表
1600年, 安土桃山時代, 富山県, 富山県高岡市, 富山県高岡市(浄土真宗本願寺派), 富山県(浄土真宗本願寺派), 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 西福寺-富山県高岡市・西福寺 浄土真宗本願寺派 富山県高岡市福岡町福岡1865 当寺は昔火事に遭った事から由来に関する書物はありませんが伝承によると1600年頃には西福寺は在った様です。(リンク先より) << 戻る
-
勝興寺-富山県高岡市
1471/01/01 -便り, 年表
1471年, 勝興寺-富山県高岡市, 国宝, 室町時代, 富山県, 富山県高岡市, 富山県高岡市(浄土真宗本願寺派), 富山県(浄土真宗本願寺派), 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派・勝興寺 浄土真宗本願寺派 富山県高岡市伏木古国府17-1 本願寺八世蓮如上人が、文明3年(1471年)越中の布教の拠点として、砺波郡蟹谷庄土山(現在の南砺市福光土山)に土山御坊を開き、蓮如の子孫が代 ...
-
広済寺-富山県高岡市
1452/04/03 -便り, 年表
1452年, 室町時代, 富山県, 富山県高岡市, 富山県高岡市(浄土真宗本願寺派), 富山県(浄土真宗本願寺派), 広済寺-富山県高岡市, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派・福田山 広済寺 浄土真宗本願寺派 富山県高岡市笹川98 廣済寺は、むかし旧砺波郡福田郷の十禅師社之別当職真言宗攝生院と号した霊場であった。享徳元年(1452年)四月三日、住職慶榮及び信徒は浄土真宗に ...
-
善興寺-富山県高岡市
0716/01/01 -便り, 年表
716年, 善興寺-富山県高岡市, 奈良時代, 富山県, 富山県高岡市, 富山県高岡市(浄土真宗本願寺派), 富山県(浄土真宗本願寺派), 浄土真宗本願寺派・善興寺 浄土真宗本願寺派 富山県高岡市中田4500-1 善興寺は、もともと後亟(ごぜ:小矢部市)に在りました。現在もその旧地には石碑が建っています。善興寺に伝わる古文書には、開基について「飛鳥法興寺 ...