大興善寺-佐賀県三養基郡

便り

新年のごあいさつ

奈良時代養老元年。高僧「行基菩薩」がこの地で草庵を結び、十一面観世音菩薩を刻み安置なされたことが寺の由来として伝承されております。(リンク先より)・新年のごあいさつ
便り

平成最終年の「初詣」

大興善寺は古来より祈願寺。お年始には初詣いただけます。大興善寺の初詣期間は、1月1日(元日)から1月7日までとなります。(リンク先より)・平成最終年の「初詣」
便り

大宰府「妙香庵」にて植樹祭参加

11月号は私(大興善寺住職)が担当することになり、できれば九州ならではの情報を発信したいと話題探し。原稿締切の日が近づくにつれ、心穏やかではいられなくなります。(リンク先より)・大宰府「妙香庵」にて植樹祭参加
便り

今年の大興善寺紅葉は足早気味

11月に入り、住職としての仕事に加え、紅葉シーズンの準備に追われております。大興善寺では、平成12年(2000年)あたりから紅葉観光に力を注ぐようになりました。(リンク先より)・今年の大興善寺紅葉は足早気味
市区町村の宗派別寺院一覧

佐賀県三養基郡の天台宗寺院

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。青松寺 天台宗 佐賀県三養基郡上峰町大字堤3810青竜寺 天台宗 佐賀県三養基郡基山町大字宮浦191二階寺 天台宗 佐賀県三養基郡基山町大字宮浦2102大興善寺 天台宗 佐賀県三養基郡基山町大字園部3628大正院 天台宗 佐賀県三養基郡みやき町大字中津隈3958妙覚院 天台宗 佐賀県三養基郡みやき町大字白壁2411-----3-----※各種法要、戒名授与、祈願や厄除け、魂入れ(開眼)、魂抜き(閉眼)、墓地、霊園、納骨堂、樹木葬、坐禅、拝観などで寺院所在地が知りたい場合等の確認にご利用ください。新型コロナの影響で、寺院も例外ではなく、当...
便り

大興善寺-佐賀県三養基郡

・大興善寺 天台宗 佐賀県三養基郡基山町大字園部3628奈良時代養老元年。高僧「行基菩薩」がこの地で草庵を結び、十一面観世音菩薩を刻み安置なされたことが寺の由来として伝承されております。(リンク先より)※養老元年 717年 << 戻る