供養之証(くようのしょう)

投稿日:2022年9月5日 更新日:

 
供養之証とは、告別、満中陰四十九日忌、百箇日忌、一周忌などの年回忌法要を、伝統仏教のお坊さんが依頼者不参加型で実施した供養の証書です。オンライン証書、または、A4用紙に戒名、法名や故人名などを印刷し硬質カードケースに入れたものを作成し、伝統仏教のお坊さんが読経・回向で戒名などを読み上げた後に発送します。また、その他の形式での依頼も可能ですので、以下も是非ご確認ください。

法要内容【告別、初七日、2七日、3七日、4七日、5七日、6七日、満中陰四十九日忌、百箇日忌、1周忌、3回忌、7回忌、13、17、23、27、33、50回忌、お彼岸、お盆、月命日、水子供養、追善供養】など。

一般的に言われる施主(家の代表者)でなくても、誰もが供養したいという気持ちを形にできます。1枚には供養対象者1名・供養内容1つのみ記入できる仕様です。法要実施年月を供養之証内に記入します。

同じ内容のものを複数作成して親戚や知人に配る、違う内容(供養したい人数分)のものを複数作成することも可能です。
詳しくは依頼ページをご確認ください。

・このページは 法要依頼(仏事証書で確認)のご案内です。

関連する宗派

曹洞宗、臨済宗、浄土宗、浄土真宗、真言宗、天台宗、日蓮系宗派など。

<< 戻る

-仏教を本気で学ぶ, 便り, 法要
-,



Copyright © 1993 - 2023 寺院センター All Rights Reserved.