便り

便り

施餓鬼会準備に汗だくの一日

明後日に寺の施餓鬼会を控えて、準備なうナム。それにしても、暑くて、作業がはかどらない。これは、まずい。(リンク先より)・施餓鬼会準備に汗だくの一日
便り

こうすけ君の朝顔が咲きました!コキアの花壇の除草作業など・・・

8月5日は葬儀が入ったので、朝4時30分から、コキアの花壇の除草作業をしました。火葬前の読経のため、午前7時30分に半分残して作業をいったん終了し、あがりました。(リンク先より)・こうすけ君の朝顔が咲きました!コキアの花壇の除草作業など・・・
便り

原爆の日

74年前の今日午前8時15分、広島に原爆が投下されました。朝8時から原爆死没者慰霊式、平和祈念式が平和記念公園で始まりました。例年盆参りの真っ最中で、夜のニュースで見る事はあってもライブで見れたのは今回が初めてです。(リンク先より)・原爆の日
便り

「今、泣きたい気持ちでいる中学生の君へ」

Sさんの通っている中学校は少し珍しい取り組みをしていて、大学の卒業論文のように自分でテーマを決め、3年間かけて研究し発表するのだそうです。Sさんは自分と同世代の悩みを抱えている人たちに対し、何かかけてあげられる言葉はないかと考えていた時、新聞で「死の体験旅行」のことを知りました。(リンク先より)・「今、泣きたい気持ちでいる中学生の君へ」
便り

我らに与えたまえ・・・・

おお神よ、我らに与えたまえ。変えることのできないものを受け入れる平静さを。(リンク先より)・我らに与えたまえ・・・・
便り

嵐山 鵜飼い

あついときは すずしくおつかれ おやすみげんきならば働き働き(リンク先より)・嵐山 鵜飼い
便り

晨朝勤行

朝の勤行を晨朝勤行ジンジョウゴンギョウといいます。築地本願寺ではam7時〜です(40分間、予約不要)(リンク先より)・晨朝勤行
便り

こどもの集いドットコムの巻

こどもの集い疲れドットコム一夜明けて 夏草やつわ者どもが夢のあとといったような・・・実際にはこどもの集いは15時解散 撤収 掃除 16時半からご法事でした。(リンク先より)・こどもの集いドットコムの巻
便り

私がお花替えを担当するお墓のお花は、

お墓のお花は、7月のお盆が終わった後から9月まで、屋根付きや風通しのいいお地蔵さま以外は葉っぱのみにしています。(リンク先より)・私がお花替えを担当するお墓のお花は、
便り

大法寺(Wikipedia)

山号は今は「青長山」であるが、此の頃は「静長山」であって、いつ変わったものであるかについては未だ何等の文章にも接していない。しかし寺号の「大宝寺」が「大法寺」と文字の変ったことについては、慶長19年から160年ばかり後の安永4年(1775年)8月朔日の津山(松平)藩の日記に記録がある。(リンク先より)・大法寺(Wikipedia)
便り

妙願寺(Wikipedia)

寺伝によれば、森成利の母・妙向尼の発願によって建立された。妙向尼は元亀9年(1570年)に始まった織田信長と石山本願寺との争い(石山戦争)の和睦成立に奔走し、本願寺の危機を救った人物である。(リンク先より)・妙願寺(Wikipedia)
便り

京都仏教会・キャッシュレス決済に対する反対の声明を発表

寺社の売店などで現金を使わないキャッシュレス決済が進む中、京都仏教会(京都市上京区)は2019年6月28日、さい銭や布施といった宗教行為への導入に反対する声明を発表した。第三者による信者の個人情報の把握や課税対象化などに対する懸念を理由に挙げている。声明文では法要や拝観などの宗教行為と、売店で絵はがきやキーホルダーといったグッズを販売する収益事業を明確に分離すると明記。その上で既に京都や滋賀でも広がる収益事業に対するキャッシュレス化は容認した。宗教行為での反対の理由は、信者の個人情報や宗教的活動が第三者に把握される恐れがある▽将来的に宗教課税が発生する可能性もある▽信者や寺院の行動が外部に知ら...
便り

柔軟心

皆様方は日頃、他人についてどのような考え方をされていますか。他人についてどのような考え方をするかにより、他人に対する私達の行動や、相手に対する感情は変化していきます。(リンク先より)・柔軟心
便り

いただきます

私たち日本人が用いる挨拶に「いただきます」という言葉があります。食事をする前に、また物をもらうときなどに用いますが、感謝の形と心を表すこととして、仏教の精神と共に伝えられた、日本独特の文化です。(リンク先より)・いただきます
便り

涅槃会

二月に入りますと、それぞれのお寺の本堂には、お釈迦さまの様子を描いたお涅槃の掛軸がまつられます。頭を北に顔を西に向けて右わきを下にして横たわっています。(リンク先より)・涅槃会
便り

光明院-滋賀県近江八幡市

・光明院 浄土宗 滋賀県近江八幡市金剛寺町148山号:五濃山本尊:阿彌陀如来開基:永禄年中開山:応誉明寛上人<< 戻る
便り

越冬

北海道の長い冬も、終わりに近づいています。冬に檀家さんのお宅へお参りに伺うと、どうしても凍てつく寒さと降り積もった雪の話をすることが多くなります。(リンク先より)・越冬
便り

東北旅行

これは町の子供たちと一緒に東北に旅行に出かけた時のお話です。私の住む伊達市の駅から函館へさらに青森から仙台へと電車を乗り継いで目的地まで向う一泊二日の行程です。(リンク先より)・東北旅行
便り

和顔愛語

子供が幼稚園に通う日々の中で、先生と子供たちを見ていて改めて考えさせられることが多々ある。幼稚園の先生達は常に、子供たちに自ら近づき同じ目線になり話しかけている。(リンク先より)・和顔愛語
便り

感謝の心

さて、皆さんは普段「ありがとう、ありがとうございました」という感謝の気持ちを素直に言うことが出来るでしょうか?私自身昔はなかなか感謝の言葉を言うことが出来ずにいました。(リンク先より)・感謝の心
便り

向き合う伝える支え合う

ある混雑している場所での出来事です。イヤホンを付けて携帯電話を使用している青年と、その横には電話でお話をしている男性がおりました。青年が移動する際、手で引っ張っていたバッグが男性の足にぶつかりました。(リンク先より)・向き合う伝える支え合う
便り

平成二十五年のトップニュース

今年もあと四日となりました。今日が土曜日ですので、昨日ご用納め・仕事納めをした官庁・会社職場も多くあったことでしょう。 皆さんは今年一年間を振り返った時、どのようなことが印象に残っていますか?(リンク先より)・平成二十五年のトップニュース
便り

太陽のように

暦の上では明日は冬至、一年の内で太陽が昇るのが最も短い日です。 日本の冬至では、カボチャを食べたりゆず湯に浸かったりして風邪などの悪い病気にかからないよう願うのが全国的な風習になっていますが、(リンク先より)・太陽のように
便り

心の持ち方-how-to-have-your-mind

みなさんは鉛筆の持ち方をいつ覚えたのでしょうか?いつのまにか、手習いをしているあいだに身についたことでしょう。しかし、三本の指で鉛筆を持つことはとても難しいことのように思えます。(リンク先より)・心の持ち方-how-to-have-your-mind
便り

縁について

縁というものは不思議なもので、一つには思いもよらない所で繋がっていたりするものです。新しく知り合った方と共通の友人がいたり、もしくは知り合いの身内だった、というような経験はございませんでしょうか?(リンク先より)・縁について
便り

後ろ姿から伝わる

私の住む道北・士別市は、真冬の冷え込む時にはマイナス三十度になります。そんな中、今年の年始参りのお勤めに檀信徒の方のお宅にお邪魔しましたら、小学生のお嬢ちゃんがとっても温かい座蒲団を出してくれました。(リンク先より)・後ろ姿から伝わる
便り

和顔愛語

「爽やかなあいさつうれしく」という見出しで、札幌の男性の投稿記事が北海道新聞に掲載されておりました。それはバスの運転手さんが、降りるお客さん一人一人の顔を見ながら、優しい声で「いってらっしゃい」と爽やかにあいさつしたそうです。(リンク先より)・和顔愛語
便り

杓底の一残水 流れを汲む千億人

私の住んでいる八雲町には、昔から水のきれいなことで有名なユーラップ川という川があります。長さ30kmほどの本流にはダムなどの川をせき止めるものがなく、自然のままの流れが残されており、毎年秋には10万匹のサケが産卵の為に帰ってくる姿を見ることが出来る数少ない川の一つでございます。(リンク先より)・杓底の一残水 流れを汲む千億人
便り

法華寺-沖縄県石垣市

・法華寺 日蓮正宗 沖縄県石垣市字石垣318
便り

万照寺

万照寺 曹洞宗 静岡県藤枝市旭ケ丘1287-1
便り

ご住職の人柄をカタチにした光運寺合祀墓が完成いたしました

北海道赤平市茂尻の光運寺(浄土真宗大谷派)に、ご住職の人柄をカタチにした光運寺合祀墓が完成いたしました。この合祀墓は、ご遺骨は個別納骨なので次世代にも安心なお墓です。将来、ご自身が遠くに引っ越しされる場合でも、ご遺骨を個別で取り出すことが容易です。(リンク先より)・ご住職の人柄をカタチにした光運寺合祀墓が完成いたしました
便り

皆様は「煩悩」はお持ちでしょうか?

皆様は「煩悩」はお持ちでしょうか?煩悩とは三つの毒、三毒と申しまして「貪(とん)」「瞋(じん)」「癡(ち)」すなわち、むさぼりの心、怒りの心、無知の心からなるものです。人間誰しも持っているものですから一切、煩悩は持っていないという方はいらっしゃらないかと思います。(リンク先より)・煩悩