便り

便り

東郷盆踊りを取材

東郷盆踊りを取材しました。日進市本郷町にある東陽寺の盆行事として行われ、本郷区伝統芸能保存会によるお囃子の奉納も行われました。
便り

いつも思うのですが、南湖の西運寺は檀家さんに優しいです。

いつも思うのですが、南湖の西運寺は檀家さんに優しいです。
便り

13日で迎え盆菩提寺である龍勝寺にお墓参りし

13日で迎え盆菩提寺である龍勝寺にお墓参りし
便り

「今あるは 先祖のおかげ 盆供養」

「今あるは 先祖のおかげ 盆供養」
便り

迎え盆です 守谷市の長龍寺です

迎え盆です 守谷市の長龍寺です
便り

北海道三官寺 有珠善光寺にて(^^)v

北海道三官寺 有珠善光寺にて(^^)v
便り

盆入りなので境内には車がいっぱい。

盆入りなので境内には車がいっぱい。 ご先祖さまを迎える提灯を提げた人が多かったです。
便り

盆入(い)りの本堂前の 一隅(いちぐう)の 季節外れの小桜の花

盆入(い)りの本堂前の 一隅(いちぐう)の 季節外れの小桜の花
便り

ひとりで迎え盆。 桐生山鳳仙寺の荘厳な佇まい。

ひとりで迎え盆。 桐生山鳳仙寺の荘厳な佇まい。
便り

なた祭「きもだめし de 運だめし」のご案内

なた祭「きもだめし de 運だめし」のご案内(リンク先より)・なた祭「きもだめし de 運だめし」のご案内
便り

宗派の違いなどは小さなこと

仙厓は禅僧でありながら、その教えを別の言葉で表すとしたら「南無阿弥陀仏」だと答えています。宗旨が違うと指摘されそうですが、いずれも同じ仏の言葉です。宗派の違いなどは小さなことだとこの画賛は教えているのです。(リンク先より)・宗派の違いなどは小さなこと
便り

気持ちを込める

お参りしてくださるその気持ちを受け止めて精一杯一座を修行します。(リンク先より)・気持ちを込める
便り

藤、咲く、、

萬福寺に住んで4年と少し。この時期にチラホラ咲きました。初めての見ました( ; ゜Д゜)連日暑いのに…です。(リンク先より)・藤、咲く、、
便り

【別院真福寺】愛宕薬師フォーラムが開催されます

9月18日【別院真福寺】愛宕薬師フォーラムが開催されます(リンク先より)・9月18日【別院真福寺】愛宕薬師フォーラムが開催されます
便り

第20回日蓮宗教化学研究発表大会に発表者として参加することになりました。

10月25日(金)10時から日蓮宗宗務院にて開催される「日蓮宗教化学研究発表大会」に発表者として参加することになりました。内容については後日、日蓮宗宗報にて(リンク先より)・第20回日蓮宗教化学研究発表大会に発表者として参加することになりました。
便り

今月の言葉 2019年8月

あすへの準備ときのうまでの愚痴で塗りつぶされた「いま」宮城顗氏(リンク先より)・今月の言葉 2019年8月
便り

令和元年大施食会法要厳修

恒例の大施食会法要が行われました!大勢の皆様がご参列ご焼香くださいました。法要前には、関東管区教化センター主管、茨城県笠間市『高寅寺住職 北條和之老師』の法話を拝聴しました。暑い中ありがとうございました。(リンク先より)・令和元年大施食会法要厳修
便り

住職コラム :お賽銭の電子決済に物申す

電子決済でもご利益に変わりなし、賽銭泥棒予防策、とか世の時流に乗って、拝観料、賽銭をキャッシュレス化する波がすすんでいる。先週、京都仏教会は「宗教行為の商品化」と反対表明をしたが、寺社側のそういう自重本能みたいなものが相当劣化してきているように思う。年末年始など「繁忙期」だけ電子決済OKという寺社もあるらしい。(リンク先より)・住職コラム :お賽銭の電子決済に物申す
便り

合同盆回向法要並びに施餓鬼会開催致しました

暑い中多くの皆様にご参加頂きありがとうございました。新しい本堂には冷房が入ったのですが、この暑さには容量不足のようであります。(リンク先より)・合同盆回向法要並びに施餓鬼会開催致しました
便り

今日は「立秋」です。ですけど暑いです。

今日は「立秋」で、暦では今日から秋になりなす。ですが、まだまだ暑さの衰えもなく毎日が暑いですね。もうじきお盆も近づき、各家はお墓の掃除など大変ですね。今日も朝5時くらいから、お墓の掃除に来られる檀家さんがいました。(リンク先より)・今日は「立秋」です。ですけど暑いです。
便り

漫才法話

築地本願寺で会議があり、終って築地の職員と会食に行くべく、待ち合わせ場所で待っていると、そのスペースに、様々な催し物案内のチラシが置いてありました。その中に写真のパンフがありました。「漫才法話んグランプリ」開催の知らせです。開催場所は札幌なので行けませんが、家に帰って動画で検索する、出演者の漫才法話がありました。(リンク先より)・漫才法話
便り

盆が近づいている。。。。。10日以降からは 参詣者が増えてきます

朝の5時半は気持ちよい気温だ。。。。涼しくて 空気も美味しい。新聞を取りにいって 温度計を見・・・・戻り、お茶飲みのみ記事を読む。こんな記事を見つけた。。。。。。。。。。(リンク先より)・盆が近づいている。。。。。10日以降からは 参詣者が増えてきます
便り

思春期息子、棚経へ

思春期息子くん、今日から住職にお供して棚経に回らせていただきます🙏冬に住職に無理やり二分刈りにされたので、今回はそれを回避するため、父が帰宅する前に一人で床屋さんへ😅五分刈りにしてにこやかに帰ってきました(笑)まあ年頃だから仕方がないのかな・・・。(リンク先より)・思春期息子、棚経へ
便り

8日の護摩

今日は11時から護摩たきです。お盆が来ますね😃先祖供養を大切に✨先祖は私たちの根本です。根を枯らして枝葉の栄える事はありません。(リンク先より)・8日の護摩
便り

むなしい100年よりも従事した一日

ブッダの教えは、「人々を苦しみから解放すること」を目指した実にシンプルなものである。人生は、楽より苦の方が多い世の中である。ブッダの言葉の意味を考えることで、短時間しか効果をもたらさない慰めや癒しよりも、深い充足、そして生きていく為に必要な優しさと強さを、私たちは得ることが出来る。(リンク先より)・むなしい100年よりも従事した一日
便り

人と触れ合う。

音楽や催しといったもの。共通の趣味などあらゆる国籍や人種が違えどもその同じ考え方または趣きに於いて人は楽しい時間を有意義に過ごす事そして自分自身への目的が見つかると言う事です。(リンク先より)・人と触れ合う。
便り

笑顔 出そうよ

これだけ暑いと自律神経も乱れイライラもするかもしれません。しかし、暑くてもおだやかな方もおられます。(リンク先より)・笑顔 出そうよ
便り

明日は盂蘭盆会法要です

明日は盂蘭盆会法要です。朝から、総代さんたちが準備のため来てくれています。今年、総代さんが交替して初めての大きな法要を迎えます。(リンク先より)・明日は盂蘭盆会法要です
便り

上味野の清照寺さんの『お盆施餓鬼法要』に出仕

上味野の清照寺さんの『お盆施餓鬼法要』に出仕した。近隣の日蓮宗寺は15日で終わるお盆経を終えてから『お盆施餓鬼法要』をお勤めするが清照寺さんはお盆前にお勤めされる。いよいよお盆行事が始まった。(リンク先より)・施餓鬼法要<< 戻る
便り

学成寺-鳥取県鳥取市

・学成寺 日蓮宗 鳥取県鳥取市新品治町73-1学成寺は、天正7年(1579 年)邑美郡馬場町(今の鳥取市馬場町)に建立されました。(リンク先より) << 戻る
便り

根本を務める

今朝は台風の影響でしょうか、雲が多い感じです。今日は「広島原爆の日」、不幸に犠牲になられました皆々様のご冥福をお祈り致します。又あらためまして不戦と、非核化を誓います。(リンク先より)・根本を務める
便り

お盆の準備第一弾♪

今年は長男と水遊びをしながらのお墓磨き♪頭から水をかぶり楽しく涼しく出来ました(#^^#)(リンク先より)・お盆の準備第一弾♪