-
泉福寺-神奈川県川崎市宮前区
1847/01/01 -便り, 年表
1847年, 天台宗, 天台宗の出来事, 江戸時代, 泉福寺-神奈川県川崎市宮前区, 神奈川県, 神奈川県川崎市宮前区, 神奈川県川崎市宮前区(天台宗), 神奈川県(天台宗)・泉福寺 天台宗 神奈川県川崎市宮前区馬絹1719 当山の歴史は定かではありませんが、義天法印によって開基されたと過去帳に記されています。中興は智賢法印で、現在は30世にあたります。本堂は1847年( ...
-
光教寺-愛媛県西予市
1843/01/01 -便り, 年表
1843年, 光教寺-愛媛県西予市, 愛媛県, 愛媛県西予市, 愛媛県西予市(臨済宗妙心寺派), 愛媛県(臨済宗妙心寺派), 江戸時代, 臨済宗の出来事, 臨済宗妙心寺派・光教寺 臨済宗妙心寺派 愛媛県西予市宇和町卯之町3-100 天保14年建築の本堂です。同時期に建てられた庫裏と共に、平成20年5月頃から耐震強度補強と老朽化の傷みを修復する為修復工事を行っています。 ...
-
今山大師(おだいっさん)(@imayama_daishi) • Instagram
1839/01/01 -便り, 年表
今山大師-宮崎県延岡市1839年(天保10年)延岡の地で疾病が猛威を振るいました。 そこで延岡城下の大師信徒たちが高野山金剛峰寺(こんごうぶじ)まで行き、弘法大師座像(現在の本尊)を勧請(かんじょう)して「家内安全」「息災 ...
-
今山大師-宮崎県延岡市
1839/01/01 -便り, 年表
1839年, 今山大師-宮崎県延岡市, 単立, 宮崎県, 宮崎県延岡市, 宮崎県延岡市(単立), 宮崎県(単立), 江戸時代・今山大師 単立 宮崎県延岡市山下町2-3998 1839年(天保10年)延岡の地で疾病が猛威を振るいました。 そこで延岡城下の大師信徒たちが高野山金剛峰寺(こんごうぶじ)まで行き、弘法大師座像(現在 ...
-
呑山観音寺-福岡県糟屋郡
1835/01/01 -便り, 年表
1835年, 千手観音, 呑山観音寺-福岡県糟屋郡, 江戸時代, 真言宗の出来事, 福岡県, 福岡県糟屋郡, 福岡県糟屋郡(高野山真言宗), 福岡県(高野山真言宗), 高野山真言宗・呑山観音寺 高野山真言宗 福岡県糟屋郡篠栗町大字萩尾227-4 ご本尊は「千手千眼観世音菩薩」で、天保6年の篠栗霊場開創より以前からこの地に祀られてきたと伝わる石仏です。秘仏として、厨子の中に安置さ ...
-
宝円寺-愛知県北名古屋市(観音寺-愛知県一宮市)
1833/03/01 -便り, 年表
1833年, 十一面観音, 宝円寺-愛知県北名古屋市, 愛知県, 愛知県一宮市, 愛知県一宮市(曹洞宗), 愛知県北名古屋市, 愛知県北名古屋市(曹洞宗), 愛知県(曹洞宗), 曹洞宗, 曹洞宗の出来事, 江戸時代, 観音寺-愛知県一宮市, 阿弥陀如来・宝円寺・観音寺のHP 曹洞宗 愛知県北名古屋市西之保字東屋敷20 山号を大法山と号し、本尊阿弥陀如来、曹洞宗三ツ淵正眼寺ソウトウシュウミツブチショウゲンジの末寺。『寛文村々覚書』に、宝蔵庵と記されて ...
-
大師寺-三重県四日市市
1830/01/01 -便り, 年表
1830年, 三重県, 三重県四日市市, 三重県四日市市(高野山真言宗), 三重県(高野山真言宗), 大師寺-三重県四日市市, 江戸時代, 真言宗の出来事, 高野山真言宗・大師寺 高野山真言宗 三重県四日市市北納屋町4-12 天保年間(1830年~1844年)に四日市市北納屋町に住む信仰厚き人々により、弘法大師像を勧請して、一宇の御堂が建立されました。それは四日市にお ...
-
正壽寺-愛知県名古屋市西区
1829/01/01 -便り, 年表
1829年, 愛知県, 愛知県名古屋市西区, 愛知県名古屋市西区(曹洞宗), 愛知県(曹洞宗), 曹洞宗, 曹洞宗の出来事, 正壽寺-愛知県名古屋市西区, 江戸時代, 釈迦如来・正壽寺 曹洞宗 愛知県名古屋市西区則武新町1-8-2 金剛山 正壽寺は、名古屋市西区にある曹洞宗の寺院です。文政12年に活舜全孝尼首座と養頑護拙尼首座が開基し、大光智仙尼和尚初住にて開山しました。ご ...
-
西教寺-兵庫県豊岡市
1825/04/01 -便り, 年表
1825年, 兵庫県, 兵庫県豊岡市, 兵庫県豊岡市(浄土真宗本願寺派), 兵庫県(浄土真宗本願寺派), 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 西教寺-兵庫県豊岡市・西教寺 浄土真宗本願寺派 兵庫県豊岡市庄境1210 文化八年四月、高槻・本照寺(富田御坊)の聞法道場(布教拠点)として、建立される。近在の門徒衆による募財等により、荘厳等整えられていく。明治(明治4 ...
-
福聚寺-京都府舞鶴市
1823/01/01 -便り, 年表
1823年, 京都府, 京都府舞鶴市, 京都府舞鶴市(臨済宗東福寺派), 京都府(臨済宗東福寺派), 江戸時代, 福聚寺-京都府舞鶴市, 臨済宗の出来事, 臨済宗東福寺派・福聚寺 臨済宗東福寺派 京都府舞鶴市字常721 伝承によると、福聚寺は、常村北側山腹にあり、火事で焼け1823年【文政6年】現在地に移りました。その後1927年【昭和2年】藁葺き屋根から瓦葺屋根に吹 ...
-
蓮光寺-山口県下関市
1819/01/01 -便り, 年表
1819年, 山口県, 山口県下関市, 山口県下関市(浄土真宗本願寺派), 山口県(浄土真宗本願寺派), 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 蓮光寺-山口県下関市・蓮光寺 浄土真宗本願寺派 山口県下関市彦島西山町3-13-6 文政2年(1819) 某寺掛所として草庵が建つ 明治16年(1883)倒壊・無住時期を経て、説教所として再興される(リンク先より) << ...
-
光福寺-佐賀県藤津郡
1813/01/01 -便り, 年表
1813年, 佐賀県, 佐賀県藤津郡, 佐賀県藤津郡(浄土真宗本願寺派), 佐賀県(浄土真宗本願寺派), 光福寺-佐賀県藤津郡, 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 阿弥陀如来・光福寺 浄土真宗本願寺派 佐賀県藤津郡太良町大字大浦甲190 石上山光福寺は慶長年間(1600年頃)の創建と伝えられていますが詳細は不明です。太良町誌によると、文化10年(1813)第7世髄泉和尚の ...
-
本願寺富山別院-富山県富山市
1800/01/01 -便り, 年表
1800年, 富山県, 富山県富山市, 富山県富山市(浄土真宗本願寺派), 富山県(浄土真宗本願寺派), 本願寺富山別院-富山県富山市, 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派・本願寺富山別院 浄土真宗本願寺派 富山県富山市総曲輪2-7-12 1800年頃 (寛政年間~天保頃)川端町に町屋を買い本山会所を設ける 1884年(明治17年) 9月13日 別院昇格の許可(以後3度 ...
-
正満寺-東京都港区
1798/01/01 -便り, 年表
1798年, 東京都, 東京都港区, 東京都港区(浄土真宗本願寺派), 東京都(浄土真宗本願寺派), 正満寺-東京都港区, 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派・正満寺 浄土真宗本願寺派 東京都港区高輪1-27-44 寛政 九年 (1798)文如上人裏書の蓮如上人御影安置。 文化 五年 (1808)本願寺十九代本如上人裏書の文如上人御影一幅、親鸞聖人絵伝四幅 ...
-
国府別院-新潟県上越市
1798/01/01 -便り, 年表
1798年, 国府別院-新潟県上越市, 新潟県, 新潟県上越市, 新潟県上越市(浄土真宗本願寺派), 新潟県(浄土真宗本願寺派), 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派・国府別院 浄土真宗本願寺派 新潟県上越市国府1-7-1 本願寺国府別院の本堂は寛政10年(1798)に造立、 文化2年(1805)に建立され、総﨔造りの本堂にして、当時の越後地方の寺院建築としては実 ...
-
最乗寺-神奈川県横浜市都筑区
1795/01/01 -便り, 年表
1795年, 最乗寺-神奈川県横浜市都筑区, 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 神奈川県, 神奈川県横浜市都筑区, 神奈川県横浜市都筑区(浄土真宗本願寺派), 神奈川県(浄土真宗本願寺派)・勝田山最乗寺 浄土真宗本願寺派 神奈川県横浜市都筑区勝田町1277 最乗寺の歴史は古く、今から約530年前に浄土真宗の寺院として開創されました。 長きに渡り、この地でご門徒の方々と共に歩み続け、当世 ...
-
法幢院-山梨県甲州市
・雲龍山 法幢院 曹洞宗 山梨県甲州市塩山上萩原94 開創 寛政2年 本寺 龍石山 永昌院 開山 鐵容存州大和尚(リンク先より)※寛政2年 1790年 << 戻る
-
無量寺-和歌山県東牟婁郡
1786/01/01 -便り, 年表
1786年, 和歌山県, 和歌山県東牟婁郡, 和歌山県東牟婁郡(臨済宗東福寺派), 和歌山県(臨済宗東福寺派), 江戸時代, 無量寺-和歌山県東牟婁郡, 臨済宗の出来事, 臨済宗東福寺派・無量寺 臨済宗東福寺派 和歌山県東牟婁郡串本町串本833 錦江山無量寺は、本土最南端の地である和歌山県東牟婁郡串本町に在る、虎関禅師の開山による臨済宗東福寺派の別格寺院です。 もともとは、現在地から ...
-
天明寺-群馬県前橋市
1781/01/01 -便り, 年表
1781年, 天明寺-群馬県前橋市, 江戸時代, 真言宗の出来事, 真言宗豊山派, 群馬県, 群馬県前橋市, 群馬県前橋市(真言宗豊山派), 群馬県(真言宗豊山派)・天明寺 真言宗豊山派 群馬県前橋市池端町645 当寺は江戸中期の天明年間〔1781~1788〕に開創されたことにより天明寺と名づけられたと伝えられておりますが、実際には歴代住職の墓誌に「恵弁 貞享三 ...
-
善應寺-青森県平川市
1779/01/01 -便り, 年表
1779年, 善應寺-青森県平川市, 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 真宗大谷派, 青森県, 青森県平川市, 青森県平川市(真宗大谷派), 青森県(真宗大谷派)・善應寺 真宗大谷派 青森県平川市高木原富66 安永8年(1779) 尾上村の住民、内山安右エ門氏の次男善正が弘前真教寺、黒石感随寺の許可を得て道場を開き、「善正寺」として開基 2代目住職感随寺智林和 ...
-
多福寺-福岡県柳川市
1779/01/01 -便り, 年表
1779年, 多福寺-福岡県柳川市, 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 真宗大谷派, 福岡県, 福岡県柳川市(真宗大谷派), 福岡県(真宗大谷派)・多福寺 真宗大谷派 福岡県柳川市吉富町81 多福寺は、始まりは現在のみやま市山川町の竹井村という場所であったようです。そこで天台宗の寺院として存在していましたが、安永八年(1779年)に真宗に改宗し ...
-
耕雲寺-東京都世田谷区
・耕雲寺 曹洞宗 東京都世田谷区砧7-12-22 安永5年・1776年、旗本の頭領であった水野十郎左衛門が非業の死をとげた事から、水野十郎左衛門の菩提を弔う為に、愛妾が出家をし「釣月」という法名を頂き ...
-
徳願寺-兵庫県神戸市西区
1772/01/01 -便り, 年表
1772年, 兵庫県, 兵庫県神戸市西区, 兵庫県神戸市西区(浄土真宗本願寺派), 兵庫県(浄土真宗本願寺派), 徳願寺-兵庫県神戸市西区, 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派・徳願寺 浄土真宗本願寺派 兵庫県神戸市西区押部谷町西盛617 徳願寺は、安永元年(1772年)に創建されたと伝えられている、創建240年以上の歴史ある古刹です。(リンク先より) << 戻る
-
常念寺-神奈川県川崎市麻生区
1764/01/01 -便り, 年表
1764年, 常念寺-神奈川県川崎市麻生区, 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 神奈川県, 神奈川県川崎市麻生区, 神奈川県川崎市麻生区(浄土真宗本願寺派), 神奈川県(浄土真宗本願寺派)・常念寺 浄土真宗本願寺派 神奈川県川崎市麻生区栗木203 戦国時代の永禄元年に現在地に創建され、江戸時代中期に火災の為焼失し明和年間(一七六四~一七七一)に再建されたものである。江戸時代建立の寺院建 ...
-
済法寺-広島県尾道市
・済法寺 曹洞宗 広島県尾道市栗原東1-15-6 宝暦三年(1753) 広島国泰寺十一世笑堂行契和尚〔宝暦十三年(1763)八月十五日遷 化〕が広島藩より扶持を得て木ノ庄町木門田に隠居し三原宗光寺の末 ...
-
本要寺-三重県名張市
・本要寺 真言律宗 三重県名張市さつき台1-137 本要寺は、1756年(宝暦6年)浪速(現在の大阪市)の地に創建されました。第二次世界大戦にて本堂は戦災にあいましたが、本尊である愛染明王様を疎開する ...
-
泰聖寺-大阪府大阪市天王寺区
1755/01/01 -便り, 年表
1755年, 京都府長岡京市, 大阪府, 大阪府大阪市天王寺区, 大阪府大阪市天王寺区(西山浄土宗), 大阪府(西山浄土宗), 江戸時代, 泰聖寺-大阪府大阪市天王寺区, 浄土宗の出来事, 西山浄土宗・泰聖寺 西山浄土宗 大阪府大阪市天王寺区下寺町2-4-10 当山は、宝暦五年(1755)紹空哲山惠隆上人による創建にて以来、山城(京都府長岡京市)柳谷観音大阪霊場として信を集め、境内に湧出する「金龍 ...
-
善光寺-新潟県新潟市中央区
1754/01/01 -便り, 年表
1754年, 善光寺-新潟県新潟市中央区, 新潟県, 新潟県新潟市中央区, 新潟県新潟市中央区(浄土真宗本願寺派), 新潟県(浄土真宗本願寺派), 江戸時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派・善光寺 浄土真宗本願寺派 新潟県新潟市中央区稲荷町3460 善光寺の開山は宝暦4年(1754年)。現在、善光寺は浄土真宗本願寺派の寺院として存在していますが、ルーツは長野にある善光寺と深いつながりの ...
-
東光寺-宮城県名取市
1751/01/01 -便り, 年表
1751年, 宮城県, 宮城県名取市, 宮城県名取市(真言宗智山派), 宮城県(真言宗智山派), 東光寺-宮城県名取市, 江戸時代, 真言宗の出来事, 真言宗智山派・東光寺 真言宗智山派 宮城県名取市下増田字丁地233 真言宗 智山派 東光寺の敷地には宝篋印塔があり、以前、増田後島と下増田本村の境近くにあったもので、現在の東光寺境内に移設されたと言われています。 ...
-
常現寺-青森県八戸市
・常現寺 曹洞宗 青森県八戸市小中野6-25-8 寛延元年(1748)、常現寺の前身である梅翁庵は、下北郡大畑村の曹洞宗円祥山大安寺三世寿仁州関大和尚により、宿庵として大畑村関根橋に開庵された。(リン ...
-
朝日寺-岡山県瀬戸内市
1739/01/01 -便り, 年表
1739年, 岡山県, 岡山県瀬戸内市, 岡山県瀬戸内市(高野山真言宗), 岡山県(高野山真言宗), 朝日寺-岡山県瀬戸内市, 江戸時代, 真言宗の出来事, 高野山真言宗・朝日寺 高野山真言宗 岡山県瀬戸内市邑久町庄田1207 1739年建立。廃寺復興の際には、1728年に客殿が先に建てられました。 その後1734年に本尊薬師如来が修復され、本尊様をきちんとお祀りする ...
-
広徳寺-北海道北斗市
・広徳寺 曹洞宗 北海道北斗市中央2丁目3−14 1736年 広徳寺は江戸時代からある曹洞宗のお寺です。高龍寺十一世華重禅海大和尚(けじゅうぜんかい だいおしょう)によって、元文元年5月10日に創立さ ...