便り

便り

少林寺-大阪府大阪市中央区

・少林寺 臨済宗妙心寺派 大阪府大阪市中央区高津1-2-30<< 戻る
便り

松蔭寺-神奈川県横浜市鶴見区

・松蔭寺 臨済宗建長寺派 神奈川県横浜市鶴見区東寺尾1-18-1<< 戻る
便り

観音院-沖縄県名護市

・観音院 天台宗 沖縄県名護市字茂佐1897<< 戻る
便り

国分寺-三重県志摩市

・国分寺 天台宗 三重県志摩市阿児町国府3476・伊勢 ⇒ 東海道 志摩 国分寺 ⇒ 尾張<< 戻る
便り

多宝院-富山県黒部市

・多宝院 天台寺門宗 富山県黒部市飯沢760-2<< 戻る
便り

安楽寺-千葉県千葉市若葉区

・安楽寺 天台宗 千葉県千葉市若葉区大宮町853<< 戻る
便り

千手院-千葉県千葉市中央区星久喜町

・千手院 天台宗 千葉県千葉市中央区星久喜町334<< 戻る
便り

景元寺-埼玉県さいたま市大宮区

・景元寺 天台宗 埼玉県さいたま市大宮区北袋町2-379<< 戻る
便り

善光寺-東京都北区

・善光寺 天台宗 東京都北区上十条3-26-3<< 戻る
便り

宝寿院-沖縄県島尻郡

・宝寿院 真言宗諸派連合卍教団 沖縄県島尻郡南風原町字新川692<< 戻る
便り

不動院-沖縄県名護市

・不動院 高野山真言宗 沖縄県名護市親川299<< 戻る
便り

千眼寺-沖縄県名護市

・千眼寺 高野山真言宗 沖縄県名護市港1-2-21<< 戻る
便り

洪済寺-沖縄県島尻郡

・洪済寺 臨済宗妙心寺派 沖縄県島尻郡与那原町字板良敷1121-1<< 戻る
便り

円明寺-東京都江戸川区

・円明寺 曹洞宗 東京都江戸川区中央3-11-20<< 戻る
便り

遍照寺-沖縄県沖縄市

・遍照寺 東寺真言宗 沖縄県沖縄市久保田1-2-5<< 戻る
便り

泰耀寺-東京都江戸川区

・泰耀寺 黄檗宗 東京都江戸川区東松本1-3-3<< 戻る
便り

国分寺-大阪府柏原市

・国分寺 高野山真言宗 大阪府柏原市国分東条町29-1・山城 ⇒ 畿内 河内 国分寺 ⇒ 和泉<< 戻る
便り

日限地蔵院-大阪府大阪市中央区

・日限地蔵院 真言宗国分寺派 大阪府大阪市中央区釣鐘町2-3-15<< 戻る
便り

観音寺-富山県滑川市

・観音寺 高野山真言宗 富山県滑川市常盤町691<< 戻る
便り

展覧会「無」

11月23日㈷~27日㈰10時~17時(最終日は16 時まで)、西谷ふれあい夢プラザ 西谷会館展示ギャラリー。西谷阿弥陀寺 住職 山本富生さんの書と、現代アート作家 仲清人さんの作品のコラボレーション。唖西谷地区まちづくり協議会(リンク先より)・広報たからづか<< 戻る
便り

定願寺-千葉県千葉市若葉区

・定願寺 真言宗醍醐派 千葉県千葉市若葉区若松町2382-2<< 戻る
便り

西海寺-大阪府大阪市中央区

・西海寺 黄檗宗 大阪府大阪市中央区上本町西5-2-5<< 戻る
便り

たちばな地区ご案内

高龍山正蔵寺は花巻の瑞興寺(曹洞宗)の末寺で、16世紀後期の開山と推定されます。対岸の染黒寺と共に旅人の宿「川寺」としての役割を果たしたと言われています。 1891 (明治24)年、|岸大火の飛火により焼失しましたが、1914(大正3)年に再建されました。(リンク先より)・たちばな地区ご案内
便り

大黒院-埼玉県さいたま市大宮区

・大黒院 真言宗智山派 埼玉県さいたま市大宮区堀の内町3-314<< 戻る
便り

来福寺-東京都品川区

・来福寺 真言宗智山派 東京都品川区東大井3-13-1<< 戻る
便り

喜宝院布教所-沖縄県八重山郡

・喜宝院布教所 浄土真宗本願寺派 沖縄県八重山郡竹富町竹富108<< 戻る
便り

観音寺-沖縄県国頭郡

・観音寺 高野山真言宗 沖縄県国頭郡金武町字金武222<< 戻る
便り

西念寺-沖縄県中頭郡

・西念寺 浄土真宗本願寺派 沖縄県中頭郡西原町幸地164-1<< 戻る
便り

弘泉寺-沖縄県名護市

・弘泉寺 真言宗醍醐派 沖縄県名護市名護大西3-20-1<< 戻る
便り

与勝寺-沖縄県うるま市

・与勝寺 浄土真宗本願寺派 沖縄県うるま市勝連平安名2884<< 戻る
便り

誓願寺-沖縄県石垣市

・誓願寺 浄土真宗本願寺派 沖縄県石垣市大川821<< 戻る
便り

真教寺-沖縄県那覇市

・真教寺 真宗大谷派 沖縄県那覇市西2-5-21<< 戻る