-
圓乗院(横須賀市秋谷)三浦不動第22番
2017/05/22 -便り
円乗院-神奈川県横須賀市圓乗院(横須賀市秋谷)三浦不動第22番 本堂右奥に、小ぶりのカラフルな不動明王立像がいらっしゃいました。本日はここで終了。本当に暑かったですね。かなり日焼けしてしまいました。 圓乗院(横須賀市秋谷)三 ...
-
仙光院(葉山町長柄)三浦不動第24番
2017/05/22 -便り
仙光院-神奈川県三浦郡仙光院(葉山町長柄)三浦不動第24番 葉山町から逗子市に至る谷間にあり、長運寺から向かおうとすると、墓地の間を降りていく必要があり、ルートに悩みました。本堂横の地蔵堂に納められた地蔵像がイケメンでした ...
-
總持寺(西東京市田無町)関東不動第10番
2017/05/22 -便り
總持寺-東京都西東京市總持寺(西東京市田無町)関東不動第10番 田無不動尊。隣接する田無神社の別当寺。本堂前の立派な欅は、天保の本堂再建の際に植えられたもの。多摩八十八ヶ所霊場の札所でもあります。 總持寺(西東京市田無町) ...
-
斑鳩寺(揖保郡太子町鵤)仏像リンクツアー 聖徳太子が推古天皇から与えられた鵤の地にあり、数多くの仏像を有するお寺です。
2017/05/22 -便り
斑鳩寺-兵庫県揖保郡斑鳩寺(揖保郡太子町鵤)仏像リンクツアー 聖徳太子が推古天皇から与えられた鵤の地にあり、数多くの仏像を有するお寺です。本来2/22、23にしか開かれない講堂の三尊の扉を僅かに開いていただきました。丈六 ...
-
深光寺(文京区小日向)小石川七福神 七福神のうち恵比寿様をお祀りしています。
2017/05/22 -便り
深光寺-東京都文京区深光寺(文京区小日向)小石川七福神 七福神のうち恵比寿様をお祀りしています。寛永年間に、家康等に仕えた御用人が創建したとされています。本堂横には滝沢馬琴のお墓があります。 深光寺(文京区小日向)小石川 ...
-
妙覺寺(上京区下清蔵口町)京の冬の旅
2017/05/22 -便り
妙覚寺-京都府京都市上京区妙覺寺(上京区下清蔵口町)京の冬の旅 日蓮宗十六本山のひとつ。日像上人の開山で狩野一族の菩提寺です。狩野元信作と伝わる大涅槃図は、釈迦の周囲の人々・動物の表情が豊かです。本堂北では日蓮が書写した法華経 ...
-
傳宗院(東浦町緒川天白)知多四国第8番
2017/05/22 -便り
傳宗院-愛知県知多郡傳宗院(東浦町緒川天白)知多四国第8番 縦に長い特徴的な山門ででした。延命地蔵をご本尊とする本堂の周囲は贈られた花々に囲まれていましたが、丁度翌日が住職代替わりの晋山式を行うためだったようです。大師堂 ...
-
玄猷寺(東海市富木島町北島)知多四国第84番
2017/05/22 -便り
玄猷寺-愛知県東海市玄猷寺(東海市富木島町北島)知多四国第84番 夢窓国師が後醍醐天皇の追悼のために建立したお寺で、寺名は、国師号の一つからきています。最近永代供養塔として境外に立派な涅槃像が作られており、お寺のシンボル ...
-
無動寺(豊後高田市黒土)六郷満山第13番
2017/05/22 -便り
無動寺-大分県豊後高田市無動寺(豊後高田市黒土)六郷満山第13番 中山本寺の名刹。忿怒身ながら慈悲の顔立ちのご本尊不動明王のほか、六郷満山の中で最も大きい薬師像、平安期作の大日如来像など堂内では、多くのまた特徴的な仏像を拝見 ...
-
宝命寺(国東市武蔵町小城)六郷満山第29番 小城観音としての方が有名です。
2017/05/22 -便り
宝命寺-大分県国東市宝命寺(国東市武蔵町小城)六郷満山第29番 小城観音としての方が有名です。観音堂は、宝命寺から小城観音展望公園に向かう山道を登った先にあり、近くまで車で登ることが出来ます。観音堂内には如意輪観音ほか六 ...
-
興禅寺(横浜市港北区高田町)都筑地蔵第10番、武相不動第7番
2017/05/22 -便り
興禅寺-神奈川県横浜市港北区興禅寺(横浜市港北区高田町)都筑地蔵第10番、武相不動第7番 こちらのダブル開帳は、両方とも本堂内で行われていました。こちらも横浜七福神のひとつです。その他にも本尊の十一面観世音像や阿弥陀三尊、別堂に ...
-
常福寺(横須賀市西浦賀)三浦薬師第8番、三浦不動第7番
2017/05/22 -便り
常福寺-神奈川県横須賀市常福寺(横須賀市西浦賀)三浦薬師第8番、三浦不動第7番 薬師像は、かなり小さいですが、両脇の日光月光菩薩は、天蓋もついており繊細。薬師像、不動像の横にある法然上人像を納める厨子は、椿の絵が美しい逸品で ...
-
正泉寺(横浜市鶴見区生麦)武相不動第19番
2017/05/22 -便り
正泉寺-神奈川県横浜市鶴見区正泉寺(横浜市鶴見区生麦)武相不動第19番 参拝は、庫裏の方から本堂内に入る形。不動明王像は、本堂内に手前に出す形でお参りできるようになっていました。丸々した親しみを感じさせるお不動さんでした。 正泉 ...
-
万福寺(葉山町下山口)三浦薬師第18番
2017/05/22 -便り
万福寺-神奈川県三浦郡万福寺(葉山町下山口)三浦薬師第18番 薬師像は黄金色に輝く小振りの坐像。ただ、それを取り囲む12神将などが、ミニチュアサイズのものがぎっしり並ぶ状態だったのが面白かったです。ここで、三浦薬師を結願。 ...
-
延命寺(逗子市逗子)三浦不動第28番
2017/05/22 -便り
延命寺-神奈川県逗子市延命寺(逗子市逗子)三浦不動第28番 結願寺に相応しい(と言っても道に迷って遭遇してしまったので、ここで結願とはいきまんでしたが…)大寺です。本堂内では、不動の縁日に因み法要が行われていましたが、本堂 ...
-
三寶寺(練馬区石神井台)関東不動第11番
2017/05/22 -便り
三寳寺-東京都練馬区三寶寺(練馬区石神井台)関東不動第11番 石神井不動尊。近接する石神井城主や、鷹狩の途中で休憩した徳川家光等に信仰されました。武蔵野観音や御府内等の札所も兼ねている札所寺院です。 三寶寺(練馬区石神井 ...
-
随願寺(姫路市白石)仏像リンクツアー 聖徳太子の師慧便が開き、行基が中興した播磨天台六山の一つ。
2017/05/22 -便り
随願寺-兵庫県姫路市随願寺(姫路市白石)仏像リンクツアー 聖徳太子の師慧便が開き、行基が中興した播磨天台六山の一つ。姫路藩主榊原忠次により、現在の堂宇が再建され、特に本堂は巨大な厨子、欄間、天井画など非常に凝った造りでし ...
-
徳雲寺(文京区小日向)小石川七福神 七福神のうち男弁財天が祀られています。
2017/05/22 -便り
徳雲寺-東京都文京区徳雲寺(文京区小日向)小石川七福神 七福神のうち男弁財天が祀られています。こちらは旗本の深谷又兵衛が開基。鎌倉円覚寺の弁財天の分身とされ、とぐろを巻いた蛇の頭が男性の顔をしています。 徳雲寺(文京区小 ...
-
豊光寺(上京区相国寺門前町)京の冬の旅 相国寺92世住持が秀吉追善の為に創建した塔頭。
2017/05/22 -便り
豊光寺-京都府京都市上京区相国寺豊光寺(上京区相国寺門前町)京の冬の旅 相国寺92世住持が秀吉追善の為に創建した塔頭。明治に126世荻野独園により再建され、独園や親交のあった山岡鉄斎の書画が展示されています。苔や白砂を配した庭 ...
-
増福寺(東浦町石浜北庚申坊)愛知梅花観音第33番
2017/05/22 -便り
増福寺-愛知県知多郡増幅寺(東浦町石浜北庚申坊)愛知梅花観音第33番 梅花観音の結願寺ではありますが、まだまだ巡りは始まったばかりです。毎年12月には秋葉三尺坊大祭において火渡りが開催されます。山門脇には一足早く花祭り用 ...
-
清水寺(東海市荒尾町西川)知多四国第85番
2017/05/22 -便り
清水寺-愛知県東海市清水寺(東海市荒尾町西川)知多四国第85番 30年に一度の御開帳の為ルート変更。ご本尊の聖観音立像は、鎌倉時代作で衣の模様が細かく残されています。お前立ちは左手に蓮華を持っていますが、ご本尊は珍しく右 ...
-
霊仙寺(豊後高田市夷渓)六郷満山第14番
2017/05/22 -便り
霊仙寺-大分県豊後高田市霊仙寺(豊後高田市夷渓)六郷満山第14番 兵乱や一揆などにより三度災難に遭ったお寺で、諸仏も阿弥陀像以外は焼け落ちています。一方で、境内には多くの優れた石仏が残され、特に高さ4m強の巨大な地蔵像は、国 ...
-
瑠璃光寺(国東市安岐町糸永)六郷満山第30番 足利尊氏が九州に逃れた際に祈願所としたお寺。
2017/05/22 -便り
瑠璃光寺-大分県国東市瑠璃光寺(国東市安岐町糸永)六郷満山第30番 足利尊氏が九州に逃れた際に祈願所としたお寺。ご本尊の薬師如来を中心に、多くの仏像が祀られており、特に阿弥陀如来は藤原期の作品と見られています。特別公開では ...
-
浄流寺(横浜市港北区新吉田町)都筑地蔵第7,8,9番
2017/05/22 -便り
浄流寺-神奈川県横浜市港北区浄流寺(横浜市港北区新吉田町)都筑地蔵第7,8,9番 霊場のお地蔵さんが、一挙に三体集結したお寺です。元々周辺にあった神隠堂や榎堂を集約したお堂が境内にあり、それぞれに納められていた地蔵像を拝見出来ま ...
-
傳福寺(横須賀市久里浜)三浦薬師第9番
2017/05/22 -便り
伝福寺-神奈川県横須賀市傳福寺(横須賀市久里浜)三浦薬師第9番 久里浜港近くですが、路地を入った場所にあるため、旗を見逃さず歩く必要があります。薬師像は、がっしりした立像。地蔵堂には、かなり大きな地蔵像が祀られています。 傳 ...
-
成就院(川崎市川崎区渡田)武相不動第27番
2017/05/22 -便り
成就院-神奈川県川崎市川崎区成就院(川崎市川崎区渡田)武相不動第27番 ついうっかり本堂の写真を撮り忘れました。不動明王は、ご本尊ですが、二体並んでいたので、普段はお前立のみの模様。ただ暗い本堂の奥にいらっしゃるためよくあまりよ ...
-
玉蔵院(葉山町一色)三浦不動第23番
2017/05/22 -便り
玉蔵院-神奈川県三浦郡玉蔵院(葉山町一色)三浦不動第23番 御用邸近くにあるお寺。不動明王は本尊の脇仏として祀られています。干支守り本尊のひとつである虚空菩薩像も祀られています。 玉蔵院(葉山町一色)三浦不動第23番御用邸 ...
-
弘明寺(横浜市南区弘明寺町)武相不動第19番
2017/05/22 -便り
弘明寺-神奈川県横浜市南区弘明寺(横浜市南区弘明寺町)武相不動第19番 坂東第14番札所として有名ですよね。でも不動像はノミの跡を残す荒削りながら特徴的な像で国重文に指定されています。こちらも法要中のため、遠目から拝見でしたが ...
-
總持寺(足立区西新井)関東第26番
2017/05/22 -便り
西新井大師総持寺-東京都足立区總持寺(足立区西新井)関東第26番 總持寺と言うよりも、西新井大師の名の方が有名ですね。東武スカイツリーラインの盲腸線大師線の大師前駅すぐです。(大師前駅は改札無し!)不動堂は本堂左横にあり、少し開い ...
-
弥勒寺(姫路市夢前町寺)仏像リンクツアー 性空上人の草庵から始まったお寺。
2017/05/22 -便り
弥勒寺-兵庫県姫路市弥勒寺(姫路市夢前町寺)仏像リンクツアー 性空上人の草庵から始まったお寺。赤松義則が建立した本堂は表裏が異なる図柄の蟇股や、蟇股の上のクロスする木組みなど面白い造りでした。本尊は弥勒三尊。一時期薬師三 ...
-
宗慶寺(文京区小石川)小石川七福神 七福神のうち寿老人をお祀りしています。
2017/05/22 -便り
宗慶寺-東京都文京区宗慶寺(文京区小石川)小石川七福神 七福神のうち寿老人をお祀りしています。元々極楽水の側に設けられた草庵が始まりですが、家康の側室である阿茶の局が家康の死後ここに隠棲し、死後葬られたことから、その法名 ...
-
相国寺林光院(上京区相国寺門前町)京の冬の旅 4代将軍足利義持の弟義嗣の菩提を弔う為に創建。
2017/05/22 -便り
林光院-京都府京都市上京区相国寺林光院(上京区相国寺門前町)京の冬の旅 4代将軍足利義持の弟義嗣の菩提を弔う為に創建。現在の建物は江戸後期に滋賀の藩邸を移築したものですが、何と言っても見所は、昨年完成した藤井湧泉による障壁画。 ...