-
正覺寺-岐阜県安八郡
0817/01/01 -便り, 年表
817年, 天台宗の出来事, 岐阜県, 岐阜県安八郡, 岐阜県安八郡(浄土真宗本願寺派), 岐阜県(浄土真宗本願寺派), 平安時代, 正覺寺-岐阜県安八郡, 浄土真宗本願寺派・正覺寺 浄土真宗本願寺派 岐阜県安八郡神戸町北一色 寺伝によれば、弘仁八年(817年)に、天台宗を開かれた伝教大師最澄が、神戸町の日吉神社を創建の折、この地にとどまり、朽ち果てた御堂のなかの聖徳太子 ...
-
江渕寺-宮城県大崎市
・江渕寺 曹洞宗 宮城県大崎市古川鶴ケ埣字北粟蒔79 大正15年発刊の「遠田郡誌」によると、その発足は大変古く、嵯峨帝の弘仁7年(816年)天台宗の寺院として開山されたとされ、その後の寺の記録にも天台 ...
-
慈尊院-和歌山県伊都郡
0816/01/01 -便り, 年表
816年, 和歌山県, 和歌山県伊都郡, 和歌山県伊都郡(高野山真言宗), 和歌山県(高野山真言宗), 平安時代, 慈尊院-和歌山県伊都郡, 真言宗の出来事, 高野山真言宗・慈尊院 高野山真言宗 和歌山県伊都郡九度山町慈尊院832 始まりは弘仁七年(816)、弘法大師が政所として伽藍を創建したのが縁起。その後、善通寺から訪ねてきた大師の母・玉依御前が滞在し、女人結縁の寺 ...
-
密厳寺-徳島県三好市
0816/01/01 -便り, 年表
816年, 不動明王, 四国三十六不動, 密厳寺-徳島県三好市, 平安時代, 徳島県, 徳島県三好市, 徳島県三好市(真言宗御室派), 徳島県(真言宗御室派), 真言宗の出来事, 真言宗御室派, 聖観音・密厳寺 真言宗御室派 徳島県三好市池田町西山3798 当山は弘仁七年、嵯峨天皇の御守、弘法大師により、讃州本山寺、阿讃境中蓮寺、阿波密厳寺は三寺院共、一種一様一我を以って一夜に建立さられたと伝えられ ...
-
空海上人、高野山を賜わる
弘仁7(816)年、空海上人は嵯峨天皇より高野山を賜わり入住する事になり修法や著述などをして過ごされました。 << 戻る
-
検非違使を置く
0816/01/01 -年表
816年, 平安時代, 日本の出来事(仏教以外)816年、検非違使を置く。 << 戻る
-
如宝(にょほう)
奈良時代から平安時代にかけての律宗の渡来僧。 胡国(西域と考えられている)の人で、鑑真の随員として日本を訪れた。鑑真死後に唐招提寺の長老となる。 754年(天平勝宝6年)2月、鑑真と共に ...
-
泉福寺-栃木県日光市
0815/01/01 -便り, 年表
815年, 平安時代, 栃木県, 栃木県日光市, 栃木県日光市(真言宗智山派), 栃木県(真言宗智山派), 泉福寺-栃木県日光市, 真言宗の出来事, 真言宗智山派, 薬師如来・泉福寺 真言宗智山派 栃木県日光市猪倉2733 815(弘仁6)年 弘法大師空海上人が薬師如来を刻し草庵を結び、東光院と名付けたのを開創としています。その時当地は未曾有の大旱魃に見舞われており大師は ...
-
仙龍寺-愛媛県四国中央市
0815/01/01 -便り, 年表
815年, 仙龍寺-愛媛県四国中央市, 平安時代, 愛媛県, 愛媛県四国中央市, 愛媛県四国中央市(真言宗大覚寺派), 愛媛県(真言宗大覚寺派), 真言宗の出来事, 真言宗大覚寺派・仙龍寺 真言宗大覚寺派 愛媛県四国中央市新宮町馬立547 時は嵯峨天皇の御代に当たる平安時代の初期、弘仁6年(815年)の事でございます。御歳42歳を迎えられました弘法大師様は、不思議なお力に導かれ ...
-
弘仁寺-奈良県奈良市
0815/01/01 -便り, 年表
815年, 奈良県, 奈良県奈良市, 奈良県奈良市(高野山真言宗), 奈良県(高野山真言宗), 平安時代, 弘仁寺-奈良県奈良市, 真言宗の出来事, 高野山真言宗・弘仁寺 高野山真言宗 奈良県奈良市虚空蔵町46 弘仁寺の創建に関しては二つの物語が伝わっています。一説には、嵯峨天皇の夢に、老人があらわれて 「奈良の南に霊山がある。諸々の仏があらわれて、お経の声が ...
-
白峯寺-香川県坂出市
0815/01/01 -便り, 年表
815年, 千手観音, 四国八十八ヶ所, 平安時代, 白峯寺-香川県坂出市, 真言宗の出来事, 真言宗御室派, 香川県, 香川県坂出市, 香川県坂出市(真言宗御室派), 香川県(真言宗御室派)・白峯寺 真言宗御室派 香川県坂出市青海町2635 ・80番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第81番札所 綾松山 洞林院 白峯寺 ⇒ 82番札所 当山は弘法・智証両大師の開基である。弘法大師は、弘仁六年( ...
-
安楽寺-徳島県板野郡
0815/01/01 -便り, 年表
815年, 四国八十八ヶ所, 安楽寺-徳島県板野郡, 平安時代, 徳島県, 徳島県板野郡, 徳島県板野郡(高野山真言宗), 徳島県(高野山真言宗), 真言宗の出来事, 高野山真言宗・安楽寺 高野山真言宗 徳島県板野郡上板町引野字寺の西北8 ・5番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第6番札所 温泉山 瑠璃光院 安楽寺 ⇒ 7番札所 平安の昔(弘仁六年)四国を巡錫中のお大師さま(弘法大師) ...
-
平等寺-徳島県阿南市
0814/09/30 -便り, 年表
814年, 四国八十八ヶ所, 平安時代, 平等寺-徳島県阿南市, 徳島県, 徳島県阿南市, 徳島県阿南市(高野山真言宗), 徳島県(高野山真言宗), 真言宗の出来事, 薬師如来, 高野山真言宗・平等寺 高野山真言宗 徳島県阿南市新野町秋山177 ・21番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第22番札所 白水山 医王院 平等寺 ⇒ 23番札所 弘仁5年(814年)、弘法大師空海によって開創された仏教寺 ...
-
成願寺-愛知県知多郡
・成願寺 曹洞宗 愛知県知多郡南知多町大字片名字稗田9 本尊は阿弥陀如来。 弘仁五年( 八一四 )に弘法大師が知多半島に 上陸した際、この片名の地に悪病が流行っていた。 大師は、「 この門をよけて通れ ...
-
東龍寺-新潟県南蒲原郡
・東龍寺 曹洞宗 新潟県南蒲原郡田上町大字田上乙1374 護摩堂山は昔、三井山と呼ばれていた。護摩を焚くお堂ができて、現在の呼び名に。東龍寺は、弘仁五年(814年)あるいは、天長五年(828年)真言宗 ...
-
金剛界結縁灌頂、胎蔵灌頂の開壇
弘仁3(812)年11月15日、空海上人は高雄山寺にて金剛界結縁灌頂を開壇し、12月14日には胎蔵灌頂を開壇しました。入壇者は最澄やその弟子円澄、光定、泰範のほか190名にのぼりました。 << 戻る
-
仲福寺-三重県津市
0812/02/01 -便り, 年表
812年, 三重県, 三重県津市, 三重県津市(真言宗醍醐派), 三重県(真言宗醍醐派), 仲福寺-三重県津市, 十一面観音, 平安時代, 真言宗の出来事, 真言宗醍醐派・仲福寺 真言宗醍醐派 三重県津市大里窪田町2302 弘仁三年二月上旬に、弘法大師が天照皇大神宮へご参詣の際、当寺の林の中が金色に光っていることに気付きました。そこへ立ち寄ってみると、大木の元に八枚か ...
-
前山寺-長野県上田市
0812/01/01 -便り, 年表
812年, 前山寺-長野県上田市, 大日如来, 平安時代, 真言宗の出来事, 真言宗智山派, 長野県, 長野県上田市, 長野県上田市(真言宗智山派), 長野県(真言宗智山派)・前山寺 真言宗智山派 長野県上田市前山300 独鈷山麓にある古刹で、本尊は大日如来。間口十間独鈷山麓にある古刹で、本尊は大日如来。間口十間、奥行八間の木造萱葺。弘仁年中(812)空海上人が護摩修行の ...
-
円鏡寺-岐阜県本巣郡
0811/01/01 -便り, 年表
811年, 円鏡寺-岐阜県本巣郡, 岐阜県, 岐阜県本巣郡, 岐阜県本巣郡(高野山真言宗), 岐阜県(高野山真言宗), 平安時代, 真言宗の出来事, 高野山真言宗・円鏡寺 高野山真言宗 岐阜県本巣郡北方町北方1345-1 当山は弘仁2年(811年)嵯峨天皇の勅願により「弘法大師」が、創建せられた真言宗の古刹である。(リンク先より) << 戻る
-
弘仁寺-新潟県佐渡市
0811/01/01 -便り, 年表
811年, 平安時代, 弘仁寺-新潟県佐渡市, 新潟県, 新潟県佐渡市, 新潟県佐渡市(真言宗智山派), 新潟県(真言宗智山派), 真言宗の出来事, 真言宗智山派・弘仁寺 真言宗智山派 新潟県佐渡市羽茂本郷四四四八乙 佐渡国弘仁寺の開基は人皇五十二代嵯峨天皇の御代、弘仁二年(811年)の事である。この年の三月、空海は帝の「夷狄を教化し霊地を開いて欲しい」との御 ...
-
玉泉寺-静岡県駿東郡
・玉泉寺 曹洞宗 静岡県駿東郡長泉町南一色149 嵯峨天皇の御代 平安初期弘仁2年(811)弘法大師の弟子(不詳)がこの地,長泉に開林し創建すると伝えられる。以後780年間は真言宗の寺であったが、慶長 ...
-
栄福寺-愛媛県今治市
0810/01/01 -便り, 年表
810年, 四国八十八ヶ所, 平安時代, 愛媛県, 愛媛県今治市, 愛媛県今治市(高野山真言宗), 愛媛県(高野山真言宗), 栄福寺-愛媛県今治市, 真言宗の出来事, 阿弥陀如来, 高野山真言宗・栄福寺 高野山真言宗 愛媛県今治市玉川町八幡甲200 ・56番札所 ⇒ 四国八十八ヶ所 第57番札所 府頭山 無量寿院 栄福寺 ⇒ 58番札所 名称は府頭山 無量寿院 栄福寺(ふとうざん・むりょうじ ...
-
医王寺-埼玉県秩父郡
0810/01/01 -便り, 年表
810年, 勢至菩薩, 医王寺-埼玉県秩父郡, 埼玉県, 埼玉県秩父郡, 埼玉県秩父郡(真言宗豊山派), 埼玉県(真言宗豊山派), 平安時代, 真言宗の出来事, 真言宗豊山派, 聖徳太子, 薬師如来, 行基・二十三夜寺(医王寺) 真言宗豊山派 埼玉県秩父郡皆野町三沢1960 その昔、聖徳太子がこの地を巡訪された際、諏訪明神から夢の中でお告げを受けた。ここは仏法隆盛の地であると奇異な思いを感じた太子は、自 ...
-
大谷寺-栃木県宇都宮市
0810/01/01 -便り, 年表
810年, 千手観音, 大谷寺-栃木県宇都宮市, 天台宗, 天台宗の出来事, 平安時代, 栃木県, 栃木県宇都宮市, 栃木県宇都宮市(天台宗), 栃木県(天台宗)・大谷寺 天台宗 栃木県宇都宮市大谷町1198 大谷寺本尊千手観音(高さ4m)は、平安時代(810年)弘法大師の作と伝えられています。古くから大谷観音と称され、鎌倉時代に坂東19番の霊場となり、多くの ...
-
東円寺-山梨県南都留郡
0810/01/01 -便り, 年表
810年, 天台宗, 天台宗の出来事, 山梨県, 山梨県南都留郡, 山梨県南都留郡(天台宗), 山梨県(天台宗), 平安時代, 東円寺-山梨県南都留郡, 真言宗の出来事・東円寺 天台宗 山梨県南都留郡忍野村忍草38 弘仁年間(810年〜824年)、空海上人関東巡錫の砌、富士北麓の地に霊温泉の湧いている所(現在の湯の元の地)を見つけ、一宇を建立。湖畑山南泉寺と号したの ...
-
大統寺-福島県白河市
0810/01/01 -便り, 年表
810年, 大統寺-福島県白河市, 平安時代, 福島県, 福島県白河市, 福島県白河市(臨済宗妙心寺派), 福島県(臨済宗妙心寺派), 臨済宗妙心寺派・大統寺 臨済宗妙心寺派 福島県白河市字馬町26 大統寺の起源は弘仁の年間(西暦810ー823)に遡ることが出来ます。当初は現在の金勝寺の近傍にありました。その後、白河法皇の時世にこの地を京の都に似て ...
-
笹野寺-山形県米沢市
0810/01/01 -便り, 年表
810年, 山形県, 山形県米沢市, 山形県米沢市(真言宗豊山派), 山形県(真言宗豊山派), 平安時代, 真言宗の出来事, 真言宗豊山派, 笹野寺-山形県米沢市・笹野寺 真言宗豊山派 山形県米沢市笹野本町5686-5 昔、坂上田村麿呂が国家鎮護を願って観音菩薩を勧請しまた、旅の僧が霊木を刻み鎮守として村人に祀らしめ背後の笹野山(斜平山・なでらやま)の中腹に観 ...
-
宝泉寺-東京都新宿区
・宝泉寺 天台宗 東京都新宿区西早稲田1-1-2 宝泉寺は「和漢三才図会」(江戸時代の百科事典)や「吾妻鏡」などによると、西暦810年頃の草創と伝えられます。また承平年間(931-938年)平将門の乱 ...
-
西光寺-群馬県前橋市
・西光寺 天台宗 群馬県前橋市上佐鳥町289-1 平安時代初めの弘仁年間(810-824)に法相宗の徳一和尚の開基。その後南北朝時代の応安3年(1370)に天台宗となる。江戸時代の天保15年(1844 ...
-
永福寺-群馬県前橋市
・永福寺 天台宗 群馬県前橋市朝倉町46-1 平安時代初めの弘仁年間(810-824)に法相宗の徳一和尚の開基。その後南北朝時代の応安3年(1370)に天台宗となる。江戸時代の天保15年(1844)4 ...
-
持福寺-徳島県吉野川市
0810/01/01 -便り, 年表
810年, 平安時代, 徳島県, 徳島県吉野川市, 徳島県吉野川市(真言宗御室派), 徳島県(真言宗御室派), 持福寺-徳島県吉野川市, 真言宗の出来事, 真言宗御室派, 阿弥陀如来・持福寺 真言宗御室派 徳島県吉野川市鴨島町飯尾623 名西郡神山町上河内に弘仁年間、弘法大師の御手により阿弥陀如来を本尊とする、山岳寺院として建立されました。 延徳三年、寺院は火災のために焼失し、当 ...
-
真言宗の開宗
弘仁元(810)年、空海上人は嵯峨天皇から書を奉り、「真言宗」という宗旨を開く許しを得ました。 << 戻る