「年表」 一覧

no image

治安維持法が定められる

1925年、治安維持法が定められる。社会主義の運動や労働運動の取りしまり。その後、罰則が強化され、民主主義・自由主義・平和主義までを取りしまりの対象とし、日本のファシズム体制をささえた。 << 戻る

no image

ラジオ放送が始まる

1925年、ラジオ放送が始まる。 << 戻る

唯称寺-東京都品川区

・唯称寺ホームページ 浄土真宗本願寺派 東京都品川区小山4-9-15 1924(大正13)年 現在地に、新作行正が布教所 「小山教会」 を設立 1935(昭和10)年 本堂・庫裡建立 1945(昭和2 ...

明見寺-長崎県佐世保市

・明見寺 真言宗醍醐派 長崎県佐世保市横尾町1801 明見寺は大正13年(西暦1924年)、開山大僧都 田中盛忍阿闍梨によって建立されました。盛忍阿闍梨についての詳しい記録は既に失われているため、彼が ...

大宥寺-北海道札幌市中央区

・大宥寺 曹洞宗 北海道札幌市中央区南11条西13-1-11 忍法山大宥寺は大正12年に曹洞宗山鼻説教所として設立され、以来山鼻地区の発展と共に、檀信徒の皆様の篤い御法愛に支えられ、禅風の宣揚に勤めて ...

no image

関東大震災

1923年、関東大震災が発生する。 << 戻る

孝勝寺-北海道石狩郡

・孝勝寺 法華宗(真門流) 北海道石狩郡当別町太美町16 法栄山 孝勝寺は大正11年(西暦1922年)に夕張市で開山いたしました。夕張市は明治以降、 多くの炭鉱が拓かれ 国内有数の炭鉱町として栄えた町 ...

安泰寺-兵庫県美方郡

・安泰寺 曹洞宗 兵庫県美方郡新温泉町久斗山字中ノ平106 安泰寺は曹洞宗に属しております。 大正10年丘宗潭により宗学研究の学堂として、 京都洛北の玄琢に開創されました。 多くの学匠を輩出し、近代の ...

no image

四か国協定(日・英・米・仏)を結び、日英同盟を破棄する

1921年、四か国協定(日・英・米・仏)を結び、日英同盟を破棄する。 << 戻る

no image

国際連盟に加入し、常任理事国になる

1920年、国際連盟に加入し、常任理事国になる。 << 戻る

no image

戦後の経済恐慌

1920年、戦後の経済恐慌が起こる。 << 戻る

北大寺-北海道札幌市北区

・北大寺 曹洞宗 北海道札幌市北区北十二条西3 北大寺は中央寺住職三沢松偃師が、大正7年12月19日、北区北8条西1丁目に中央寺法務所を開設したのをその淵源とする。開設時の主任に任命された開創二世道円 ...

大内青巒(おおうちせいらん)

  明治期から大正期における仏教学者・思想家。父は仙台藩士大内権右衛門。名は退。字は巻之。別号を藹々居士。陸奥国仙台出身。 はじめ宮城郡東宮浜(現在の七ヶ浜町)、後に常陸国水戸の寺院で出家し ...

高野寺-福岡県朝倉市

・高野寺 高野山真言宗 福岡県朝倉市菩提寺588 御本尊、弘法大師は紀州高野山より大正七年にお受けした由緒ある仏様です。以来宗派にこだわらない開かれたお寺として今日まで続いております。(リンク先より) ...

宝光寺-北海道斜里郡

・宝光寺 真言宗智山派 北海道斜里郡斜里町本町15-7 大正7年、 初代住職である中川隆潮師が5月9日98坪の土地に教会所として本堂と庫裡を 建立する。 昭和6年、 宝光寺創立の許可を北海道庁長官より ...

no image

米騒動

1918年、富山に米騒動が起こる。 << 戻る

順信寺-北海道枝幸郡

・順信寺 真宗大谷派 北海道枝幸郡枝幸町歌登西町120 大正6(1917)年    大谷派布教所設置 大正15(1926)年   「順信寺」寺号公称(リンク先より) << 戻る

慈光寺-北海道札幌市西区

・慈光寺 真宗木辺派 北海道札幌市西区八軒七条東3-4-1 大正4(1915)年、慈光寺の前身である真宗木辺派錦織寺札幌説教所として開教し、その後、寺号公称(寺院として独立すること)によって慈光寺とな ...

no image

第一次世界大戦

1914年、第一次世界大戦が起こり、日本も参戦する。このころ世界大戦の影響で好景気になる。 << 戻る

伊藤左千夫(いとうさちお)

伊藤左千夫は1864年に千葉県で生まれ、1913年7月30日に脳溢血が原因で死去しました。明治時代から大正時代にかけて活躍した歌人・小説家です。歌人としては正岡子規の実質的な後継者として歌集『左千夫歌 ...

日泰寺-北海道札幌市中央区

・日泰寺 法華宗(真門流) 北海道札幌市中央区南六条西10-1017 明治44年(1912)札幌市・北3条東4丁目の借家を布教活動の拠点とする。 大正4年(1915)3月18日、現在地(南6条西10丁 ...

總持寺-神奈川県横浜市鶴見区

・諸嶽山總持寺 曹洞宗 神奈川県横浜市鶴見区鶴見2丁目1−1 元亨元年(1321)4月18日の晩のこと、律師の夢枕に、僧形の観音様が現れ、「酒井の永光寺に瑩山という徳の高い僧がおる。すぐ呼んで、この寺 ...

宗祖六百五十回大遠忌法要

1911(明治四四)年4月、宗祖六百五十回大遠忌法要。 << 戻る

法雲寺-静岡県浜松市西区

・法雲寺 臨済宗妙心寺派 静岡県浜松市西区雄踏町宇布見5332-1 明治43年安寧寺末の小庵、正法庵・耕雲庵が合併し、両庵の法と雲をとり法雲寺となりました。正法庵・耕雲庵ともに記録が残っておらず、開創 ...

no image

韓国併合

1910年、韓国を併合する。朝鮮総督府を設置。 << 戻る

no image

関税自主権の回復

1910年、不平等条約改正を完全に達成する(外務大臣 小村寿太郎)。 << 戻る

安楽寺-広島県呉市

・安楽寺 浄土真宗本願寺派 広島県呉市上山田町2-28 明治40年頃 山口、小串の安楽寺より来呉。清水通から宮原通りにかかるところの民 家を聞法道場とした。 大正 末期 現在の伏原に本堂を建立する。 ...

極楽寺-北海道千歳市

・極楽寺 真宗大谷派 北海道千歳市泉郷480 明治39年(1906年)に寺号公称が許可になり、同年の10月23日に極楽寺が誕生しました。そして明治40年に今の本堂が完成。(リンク先より) << 戻る

照願寺-鹿児島県曽於市

・照願寺 真宗木辺派 鹿児島県曽於市大隅町中之内4674 照願寺は、明治38年(1905)隠れ念仏の川床よりこの地に真宗大谷派笠木説教所として創建、昭和22年真宗木辺派照願寺を公称する。(リンク先より ...

女人の入住が公式に認められる

明治三十八年(1905年)、女人の入住が公式に認められる。 << 戻る

大然寺-北海道帯広市

  大然寺は明治37年6月に布教所が創立され、大正5年5月12日に寺院公称が認められ大然寺となりました。本尊の阿弥陀如来は鎌倉時代初期の作と伝えられています。また平成18年3月に観音勢至の両 ...

日泰寺-愛知県名古屋市千種区

・覚王山日泰寺 単立 愛知県名古屋市千種区法王町1-1 釈尊(お釈迦さま)のご真骨をタイ国(当時シャム国)より拝受し、仏教各宗代表が協議し奉安する為に1904年(明治37年)に建立された。釈尊を表す「 ...



Copyright © 1993 - 2024 寺院センター All Rights Reserved.