「年表」 一覧

光明寺-山口県下関市

・光明寺 浄土真宗本願寺派 山口県下関市細江町1-7-10 延徳年中(1489~92)に、京都 本願寺の八代目 蓮如上人の弟子となった、常陸の国の釈正善が、長門国に下って、大永年間(1521~28)に ...

伽藍諸堂、焼失する

大永元年(1521年)、伽藍諸堂、焼失する。 << 戻る

蓮光寺-埼玉県川越市

・鷲嶽山 蓮光寺 曹洞宗 埼玉県川越市渋井248 当寺は、下野国足利郡山川村の長林寺の末寺です。創設の年代は、不詳で正確ではありませんが、開山僧の慶庵惣与は永正17年(1520)11月に寂す。と、新編 ...

西福寺-大分県大分市

・西福寺 真宗大谷派 大分県大分市寒田557 永正17年(1520年)春、大友家家人「釋道因」がこの地に一宇を建立したことに始まり、爾来五百年、ご門徒の方々に護持されてまいりました。(リンク先より) ...

林正寺-新潟県新潟市南区

・林正寺 真宗大谷派 新潟県新潟市南区根岸45 開山:1520年(約500年) ご本尊:阿弥陀如来 初代:寛寿(浄土真宗中興の祖・本願寺8代法主「蓮如上人」の孫が開祖) 宝物:蓮如上人直筆御絵像・実如 ...

光明寺-愛媛県西条市

・光明寺 浄土真宗本願寺派 愛媛県西条市大町550 1520年頃 永正年間 釈智雲(入江主計)によって開基。入江主計は、讃岐国多田郡広田(現在の香川県仲多度郡)の城主で、入江兵庫守の次男。(リンク先よ ...

龍谷寺-愛知県日進市

・雲興山 龍谷寺 曹洞宗 愛知県日進市藤島字寺下29 龍谷寺は、開基は、藤原則武と伝えられ、1520年ごろに、三州篠原永沢寺3世心月宋光大和尚が三州の城主・渡辺守綱の助力を得て、伽藍を整備し、開山され ...

西往寺-佐賀県神埼郡

・西往寺 浄土宗 佐賀県神埼郡吉野ケ里町大曲1539 浄蓮社純誉恵秀上人(天文七年 1538年没)の創建で、開基は1520年頃と思われます。当時は戦乱が続き、開山恵秀上人が死没後衰退の一途であったが、 ...

寳泉寺-神奈川県藤沢市

・玉雄山 寳泉寺 曹洞宗 神奈川県藤沢市遠藤6094 永正16年、小田原北条氏の家臣 仙波土佐守によって相模国高座郡小出村字遠藤(現藤沢市遠藤)に開創されました。開創当時の寳泉寺は敷地境内も広大で、1 ...

本興寺-千葉県長生郡

・一松山 本興寺 法華宗(本門流) 千葉県長生郡長生村一松丙301 当地域は元々真言宗であったと伝えられていますが、大本山鷲山寺第八世日幡(にちばん)上人の折伏(しゃくぶく)により、永正十五年(151 ...

善称寺-和歌山県和歌山市

・善称寺 浄土真宗本願寺派 和歌山県和歌山市本町5-32 善称寺の創建は永正15年(西暦1518年)です。和歌山大空襲で本堂が焼失した時期もありましたが、ご門徒さま方の尽力のもとに立派に再建されました ...

知恩院、火災にあう

1517年(永正14年)8月、火災がおこったが、影像、勅伝など災いを免れた。 << 戻る

少林寺-岡山県津山市

・少林寺 曹洞宗 岡山県津山市中北上1150 小森山圓福寺(中北上1319番地)と称していたが、後醍醐天皇が隠岐島を脱出、船上山の名和長年に身を寄せられた1333年頃兵火によって焼失。その後180年程 ...

安泰寺-愛知県西尾市

・安泰寺 曹洞宗 愛知県西尾市西幡豆町講伏14 当寺は山号を吉谷山、寺号を安泰寺と称する。欠村城主小笠原摂津守長重公により幡豆小笠原公の菩提寺として創建されました。(永正10年西暦1513年室町時代戦 ...

白雲山安松院 清光寺せいこうじ [地蔵尊] 浄土宗

清光寺の歴史は、永正10年1513、安松良盛入道(乗誉安三良盛居士)により開基(創建)されたことに始まる。 境内にある安松一門の墓には[天文九庚子天1540乗誉安三良盛居士霊位 九月弐一日]と刻まれた ...

順正寺-愛知県半田市

・坂田山 順正寺 真宗大谷派 愛知県半田市堀崎町1-58 はじまりは、1513年!それって、いつ?この地にお寺が出来たのは、およそ500年前のようだ。なぜ、そんなことが分かるのかというと、おそらくこの ...

高家寺-兵庫県明石市

・高家寺 天台宗 兵庫県明石市太寺2-10-35 太山寺文書の中には、室町時代の永正6年(1509年)9月、高家寺の住僧が明石郡内の天台宗寺院の僧と共に、京都祇園の神殿新築に当って上京し、 法華経千部 ...

立法寺-三重県四日市市

・立法寺 真宗高田派 三重県四日市市楠町南五味塚903番地 正式な創建時期は不詳ですが、「おおよそ800年前(平安時代末期~鎌倉時代初期)、元々は真言宗系の道場としてはじまった」と代々申し伝えられてい ...

長泉寺-岡山県岡山市北区

・長泉寺 真言宗御室派 岡山県岡山市北区南方3-10-40 永正6年(1509年)7月に開創。その頃、当山の周辺には備前国営の薬草園が広がっていたと伝えられ、岡山の先進医学の発祥の地とされます。薬園山 ...

福生寺-佐賀県武雄市

・福生寺 真言宗大覚寺派 佐賀県武雄市武内町大字梅野乙14726 本尊は聖観世音菩薩であり、開基については黒髪大権現を勧請した神社(黒髪神社)の棟札に《永正六年、 大檀主藤原千代童丸助成松尾道久、住持 ...

尋尊(じんそん)

  尋尊とは、室町時代中期から戦国時代にかけての奈良興福寺の僧。父は一条兼良。母は中御門宣俊の娘。興福寺180世別当。大乗院第20代門跡。奈良長谷寺・橘寺・薬師寺の別当をも兼任した。 応仁の ...

寿髙院光明寺-広島県大竹市

・寿髙院光明寺 浄土真宗本願寺派 広島県大竹市元町2-13-7 1508年(永正5年) 初代住職 釈清順(俗名 日野左エ門三郎秀慶)が光明寺を開く。現在の山口県岩国市美和町にて開山したと伝えられる。( ...

金竜寺-福岡県糸島市

・金竜寺 曹洞宗 福岡県糸島市高祖1289 永正5年(1508)高祖城城主原田興種公は、父原田弘種公菩提の為に現在の糸島市高祖に金龍寺を建立しました。御開山様(初代住職)には山口県瑠璃光寺の三世 桃嶽 ...

玄忠寺-鳥取県鳥取市

・玄忠寺 浄土宗 鳥取県鳥取市新品治町176 永正5(1508)年に、鳥取城下、湯所町高浜地(現在の鳥取北中学校付近)に草庵を築いたのではないかと伝えられています。その後城郭整備により矢野地(材木町) ...

宝台院-静岡県静岡市葵区

・宝台院 浄土宗 静岡県静岡市葵区常磐町2-13-2 永正4年(1507)、大本山鎌倉光明寺九世観誉祐崇上人により開創されました。上人は常紫衣沙門の始まりの人で、浄土宗のお十夜法要をはじめて行なった方 ...

普門寺-岩手県陸前高田市

・普門寺 曹洞宗 岩手県陸前高田市米崎町字地竹沢181 2006年に開山500年を迎えた、岩手県陸前高田市にある曹洞宗の寺院です。 境内には岩手県指定文化財である三重塔、木造伝聖観音像、絹本著色愛染明 ...

善教寺-兵庫県姫路市

・善教寺 浄土真宗本願寺派 兵庫県姫路市西大寿台4-6 教薫 永正3年(1506)天台宗より改宗 善教寺開基(リンク先より) << 戻る

彰見寺-三重県津市

・彰見寺 真宗高田派 三重県津市大谷町1 当寺開基/教専坊釈恵光(1417〜1505) 教義/阿弥陀仏の浄土へ往生することを究極の目的としながら、本願念仏の教えによって、苦悩の現世を強く明るく生き抜く ...

曹源寺-愛知県豊明市

・豊明曹源寺公式ホームページ 曹洞宗 愛知県豊明市栄町内山45 鎌倉時代(700年程前)天台宗として開闢されたと伝えられており、現在の宗派である曹洞宗に改宗され開創されたのは後柏原帝の御代永正2年(1 ...

永昌院-山梨県山梨市

・永昌院 曹洞宗 山梨県山梨市矢坪1088 寺記によると、この寺の前身は真言宗でした。曹洞宗、龍石山永昌院としての開基は、甲斐守護職、武田信昌(文安4年(1447)〜永正2年(1505))とされ、現山 ...

長徳寺-神奈川県横浜市都筑区

・長徳寺のホームページ 浄土真宗本願寺派 神奈川県横浜市都筑区牛久保西3-9-1 山号及び寺号 弘願山 長徳寺 御本尊 阿弥陀如来 開山 永正年間 今から約500年位前の開山(リンク先より) ※永正年 ...

普廣寺-新潟県柏崎市

・普廣寺 曹洞宗 新潟県柏崎市山室726-1 文亀四年(1504)当村深沢城主村山安芸守の開基、曇英和尚(群馬県群馬郡白井双林寺三世宝光隻包悍巨)の開山である。また一書に、明応二(1493)上杉定正開 ...



Copyright © 1993 - 2024 寺院センター All Rights Reserved.