-
広厳寺-新潟県胎内市
・広厳寺 曹洞宗 新潟県胎内市西栄町2-8 広厳寺は天正16年(1588年)曹洞宗の開創であるが、起原を尋ぬれば天正16年以前、200年前の元中6年(1389年)頃、胎蔵界大日如来を本尊とする真言宗の ...
-
刀狩り
1588/01/01 -年表
1588年, 安土桃山時代, 日本の出来事(仏教以外)1588年、豊臣秀吉が刀狩りを行う。農民から刀・やり・鉄砲などの武器を取り上げ、農民が武器を持つことを禁止する。 << 戻る
-
宝泉寺-新潟県十日町市
1587/01/01 -便り, 年表
1587年, 安土桃山時代, 宝泉寺-新潟県十日町市, 新潟県, 新潟県十日町市, 新潟県十日町市(曹洞宗), 新潟県(曹洞宗), 曹洞宗, 曹洞宗の出来事, 釈迦如来・宝泉寺 曹洞宗 新潟県十日町市小泉1051 宝泉寺水澤山と号す、天正14年8月(1587)、上杉喜平治景勝の目代、山谷の舘主、藤木長左衛門勝久の開基にして、 上州白鄕井村雙林寺、13世大道関鉄大和尚 ...
-
京都 伏見 勝念寺(かましきさん)(@kamasikisan) • Instagram
1587/01/01 -便り, 年表
勝念寺-京都府京都市伏見区京都 伏見 勝念寺(かましきさん)の公式Instagramアカウントです。勝念寺の風景などをピンポイントで紹介します。 織田信長公が深く帰依した貞安上人によって天正十五年(一五八七)に開創されました。 ...
-
勝念寺-京都府京都市伏見区
1587/01/01 -便り, 年表
1587年, 京都府, 京都府京都市伏見区, 京都府京都市伏見区(浄土宗), 京都府(浄土宗), 勝念寺-京都府京都市伏見区, 安土桃山時代, 浄土宗, 浄土宗の出来事, 織田信長・勝念寺 浄土宗 京都府京都市伏見区石屋町521 織田信長公が深く帰依した聖誉貞安上人によって天正15年(1587)に開創されました。天正10年織田信長は本能寺で、嫡男信忠は御池御所(烏丸二条)で自刃 ...
-
常圓寺-福島県福島市
・常圓寺 曹洞宗 福島県福島市山口字寺屋敷4 天正15年(1587年)、安土桃山時代に常円寺は開山されました。開基大波氏は、和歌山県栗原より出て栗原氏となり、のち安積氏、信夫氏を名乗って信夫文知摺城に ...
-
豊臣秀吉が京都に聚楽第をつくり、北野で大茶会を催す
1587/01/01 -年表
1587年, 安土桃山時代, 日本の出来事(仏教以外)1587年、豊臣秀吉が京都に聚楽第をつくり、北野で大茶会を催す。 << 戻る
-
キリスト教を禁止
1587/01/01 -年表
1587年, 安土桃山時代, 日本の出来事(仏教以外)1587年、豊臣秀吉がキリスト教を禁止する。 << 戻る
-
豊臣秀吉が島津氏を討って九州を従える
1587/01/01 -年表
1587年, 安土桃山時代, 日本の出来事(仏教以外)1587年、豊臣秀吉が島津氏を討って九州を従える。 << 戻る
-
全昌寺の開山
1587/01/01 -年表
1587年, 全昌寺-埼玉県熊谷市, 安土桃山時代, 臨済宗の出来事全昌寺は、天正15年(1587)に春日将監(あるいは、武州羽生城代成田意庵斉)が開基、石田慶雲が開山となり創建しました。 << 戻る
-
羽柴秀吉が太政大臣になり、豊臣の姓を与えられる
1586/01/01 -年表
1586年, 安土桃山時代, 日本の出来事(仏教以外)1586年、羽柴秀吉が太政大臣になり、豊臣の姓を与えられる。 << 戻る
-
長徳寺-新潟県新発田市
1585/01/01 -便り, 年表
1585年, 安土桃山時代, 新潟県, 新潟県新発田市, 新潟県新発田市(真宗大谷派), 新潟県(真宗大谷派), 浄土真宗の出来事, 真宗大谷派, 長徳寺-新潟県新発田市・長徳寺 真宗大谷派 新潟県新発田市大栄町2-7-22 長徳寺の創建は,天正13年(1585)に関根慶順が開基したのが始まりとされます。赤穂四十七士の1人堀部安兵衛の生家である中山家の菩提寺として有名 ...
-
珊瑚寺-和歌山県和歌山市
1585/01/01 -便り, 年表
1585年, 和歌山県, 和歌山県和歌山市, 和歌山県和歌山市(曹洞宗), 和歌山県(曹洞宗), 安土桃山時代, 曹洞宗, 曹洞宗の出来事, 珊瑚寺-和歌山県和歌山市・珊瑚寺 曹洞宗 和歌山県和歌山市鷹匠町1-7 当寺は昔、和田村(現在の和歌山市和田)にあり「三五寺」と号していました。天正13年(1585)秀吉の紀州攻めで太田城が落城した後、初代和歌山城主となった ...
-
羽柴秀吉が関白となる。五奉行をおく
1585/01/01 -年表
1585年, 安土桃山時代, 日本の出来事(仏教以外)1585年、羽柴秀吉が関白となる。五奉行をおく。 << 戻る
-
豊臣秀吉の高野山を焼き討ちは中止される
1585/01/01 -年表
1585年, 安土桃山時代, 真言宗の出来事, 高野山金剛峯寺-和歌山県伊都郡天正十三年(1585年)、織田信長の基盤を継いだ豊臣秀吉も高野山を焼き討ちしようとするが、高野山の客僧だった応其上人の働きで中止される。高野山の寺領が解放され、秀吉はその後、金堂や大塔を再建するなど、 ...
-
知恩院に寺領百九十石
1585/01/01 -年表
1585年, 安土桃山時代, 浄土宗の出来事, 知恩院-京都府京都市東山区1585年(天正13年)、豊臣秀吉、知恩院に寺領百九十石の朱印状を付す。 << 戻る
-
長福寺-大分県日田市
1584/01/01 -便り, 年表
1584年, 大分県, 大分県日田市, 大分県日田市(真宗大谷派), 大分県(真宗大谷派), 安土桃山時代, 浄土真宗の出来事, 真宗大谷派, 長福寺-大分県日田市・長福寺 真宗大谷派 大分県日田市大字豆田町5-13 照雲山長福寺は、日田市豆田町(伝統的建造物群保存地区)の中央に位置する真宗大谷派(本山=東本願寺)の寺院です。天正12年(1584年)、宗榮によっ ...
-
西願寺-滋賀県近江八幡市
1584/01/01 -便り, 年表
1584年, 安土桃山時代, 浄土宗, 浄土宗の出来事, 滋賀県, 滋賀県近江八幡市, 滋賀県近江八幡市(浄土宗), 滋賀県(浄土宗), 西願寺-滋賀県近江八幡市・西願寺 浄土宗 滋賀県近江八幡市船木町1246 天正12年に八幡城城主 豊臣秀次公を開基とする寺院です。屋根は地元特産のヨシを葺いた葦葺(よしぶ)きで、往時の姿を留めて立つ姿は威風堂々とし、登録有形 ...
-
長遠寺-山形県長井市
1584/01/01 -便り, 年表
1584年, 安土桃山時代, 山形県, 山形県長井市, 山形県長井市(真言宗豊山派), 山形県(真言宗豊山派), 真言宗の出来事, 真言宗豊山派, 長遠寺-山形県長井市, 阿弥陀三尊・長遠寺 真言宗豊山派 山形県長井市館町北10-49-12 彌陀三尊懸佛 室町時代末期に作られたもので、直径二十八センチ青銅の懸佛で、中央の蓮華座に阿彌陀如来と左右に観音菩薩とが浮き彫りになっている。 ...
-
広福寺-新潟県西蒲原郡
1584/01/01 -便り, 年表
1584年, 安土桃山時代, 広福寺-新潟県西蒲原郡, 新潟県, 新潟県西蒲原郡, 新潟県西蒲原郡(真宗仏光寺派), 新潟県(真宗仏光寺派), 浄土真宗の出来事, 真宗仏光寺派, 阿弥陀如来・広福寺 真宗仏光寺派 新潟県西蒲原郡弥彦村大字麓6590 当寺の開基、延定坊祐善は能登国柏原(珠洲市)の人。戦禍を避け天正年間に信徒七人と共に海路を越前間瀬浜に上陸。法義弘通に勤める中、道西法師に師 ...
-
城興寺-栃木県芳賀郡
・城興寺 天台宗 栃木県芳賀郡芳賀町下延生1641 当山は古来より霊場名刹として、殊に安産・子育の地蔵尊として近県に聞えて居ります。天正十二年(一五八四年)堂塔伽藍全焼し、その折に記録も消失、開基・造 ...
-
順正寺-福岡県福岡市博多区
1583/01/01 -便り, 年表
1583年, 安土桃山時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 福岡県, 福岡県福岡市博多区, 福岡県福岡市博多区(浄土真宗本願寺派), 福岡県(浄土真宗本願寺派), 順正寺-福岡県福岡市博多区・順正寺 浄土真宗本願寺派 福岡県福岡市博多区祇園町4-55 袖湊山順正寺は、天正11年の創建であり、空寂上人により開基、時来約430年の歴史ある古刹です。現在の順正寺本堂の様式は、本来、入母屋、流れ ...
-
平等寺-石川県鳳珠郡
1583/01/01 -便り, 年表
1583年, 安土桃山時代, 平等寺-石川県鳳珠郡, 真言宗の出来事, 石川県, 石川県鳳珠郡, 石川県鳳珠郡(高野山真言宗), 石川県(高野山真言宗), 高野山真言宗・平等寺 高野山真言宗 石川県鳳珠郡能登町字寺分2字116 和住山平等寺は、十世紀の中頃荘園の宮寺として創建され、以後千年余り法燈が守られてきた高野山真言宗のお寺です。武士の台頭により、荘園の衰退と共 ...
-
大蓮寺-石川県金沢市
・大蓮寺 浄土宗 石川県金沢市野町2-1-14 天正十一年(一五八三)加賀藩祖前田利家公荒子七人衆の一人、小塚淡路守秀正が利家公に従って金沢城入城後に、七尾の浄土宗西光寺住職であった衍蓮社広誉怒白上人 ...
-
長徳禅寺-兵庫県明石市
1583/01/01 -便り, 年表
1583年, 兵庫県, 兵庫県明石市, 兵庫県明石市(臨済宗妙心寺派), 兵庫県(臨済宗妙心寺派), 安土桃山時代, 室町時代, 臨済宗の出来事, 臨済宗妙心寺派, 釈迦如来, 長徳禅寺-兵庫県明石市・長徳禅寺 臨済宗妙心寺派 兵庫県明石市二見町東二見1695 長徳禅寺は安土桃山時代・天正十一年(1583年)創建である。江戸末期頃に無住時代があり、古文書等がなく、寺の歴史の詳細は不明である。山門は ...
-
光台寺-茨城県水戸市
・光台寺 浄土宗 茨城県水戸市上水戸町3-1-39 天正11年(1583年)に佐竹義宣公の開基により雲雪上人が開山されました。最初は水戸城西新本町(現在の栄町)にありましたが、寛文年中(1661~16 ...
-
大阪城を築く
1583/01/01 -年表
1583年, 安土桃山時代, 日本の出来事(仏教以外)1583年、羽柴秀吉が大阪城を築く。 << 戻る
-
光善寺-東京都港区
1583/01/01 -年表
1583年, 光善寺-東京都港区, 安土桃山時代, 東京都, 東京都港区, 東京都港区(浄土真宗本願寺派), 東京都(浄土真宗本願寺派), 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派・光善寺 浄土真宗本願寺派 東京都港区元麻布1-7-4 天正11年(1583年)、本願寺11代門主顕如上人のご教導により僧、明藝(みょうげい)、武蔵国世田ヶ谷上宿に一宇を建立し、松本山光善寺と号す。( ...
-
本能寺の変
1582/06/02 -年表
1582年, 安土桃山時代, 日本の出来事(仏教以外), 明智光秀, 本能寺-京都府京都市中京区, 織田信長天正10年6月2日(1582年6月21日)、本能寺の変。織田信長が京都の本能寺で明智光秀におそわれ、自刃。 << 戻る
-
願正寺-大分県日田市
1582/01/01 -便り, 年表
1582年, 大分県, 大分県日田市, 大分県日田市(真宗大谷派), 大分県(真宗大谷派), 安土桃山時代, 浄土真宗の出来事, 真宗大谷派, 願正寺-大分県日田市・願正寺 真宗大谷派 大分県日田市隈2-8-29 天正9年(1582年)、西心和南により、現在地(隈町)に圓庵が結ばれました。以来、宗誓禅師、祐心律師、祐圓前大徳、釋永知と法灯は受け継がれています。 ...
-
長延寺-神奈川県横浜市緑区
1582/01/01 -便り, 年表
1582年, 安土桃山時代, 浄土真宗の出来事, 浄土真宗本願寺派, 神奈川県, 神奈川県横浜市緑区, 神奈川県横浜市緑区(浄土真宗本願寺派), 神奈川県(浄土真宗本願寺派), 長延寺-神奈川県横浜市緑区・命帰山 長延寺 浄土真宗本願寺派 神奈川県横浜市緑区三保町2440 開基玄栄法師は、武蔵国都築群小机城の領主笠原越前守信為の嫡子で、童名を竹丸という。 天正10年(1582年)顕如上人、織田信長との ...