河内(大阪)山城(京都)大和(奈良)との境にあり、神のおわす山として 古代より人々の崇敬を集めた神奈備(かんなび)の峰から、緩やかな起伏をへて交野ヶ原えと続き、其の麓の浄域に、長尾山菩提院正俊寺(しょうしゅんじ)と号し、古刹の法灯を伝えています。
Tweets by shoshunji
正俊寺(@shoshunji) | Twitter

河内(大阪)山城(京都)大和(奈良)との境にあり、神のおわす山として 古代より人々の崇敬を集めた神奈備(かんなび)の峰から、緩やかな起伏をへて交野ヶ原えと続き、其の麓の浄域に、長尾山菩提院正俊寺(しょうしゅんじ)と号し、古刹の法灯を伝えています。
Tweets by shoshunji