「 拝観便り 」 一覧

大久保氏六内庵(養託寺・慈眼寺)

大久保忠職が加納五万石城下(岐阜市加納)に建立した三乗寺(旧宝源寺)、同じく忠職が加納城下に建立した本源寺(旧本性寺)、桃源寺、大久保忠職が明石七万石城下(兵庫県明石市)に建立した永久寺、大久保忠職が ...

no image

転輪寺 (三重県伊賀市) 七本松

織田信長の1581年伊賀攻め<天正伊賀の乱>で最後の抵抗を示した柏野城が落城し、伊賀は信長の領地となっている。 その柏野城跡の麓に建つ転輪寺も類焼を受け観音像が不明となったが、後に土中から発見され観音 ...

no image

法然寺--ザ★歩く車マン--

万徳寺で参拝後、万徳寺の隣りに位置する、法然寺に到着!寺名からして、法然上人とは無縁とは思えぬ! なんつったって、この生口島は、法然上人が島流しの途中に立ち寄った島! なもんで、ご朱印を書いてくれたお ...

no image

崇聖寺[曹洞宗][福岡県北九州市門司区旧門司1丁目10-7]

南北朝1336-1392時代に豊前国初の禅寺として無涯禅師が創建。 応永6年1399僧元積により五部大乗経が開板された。往時は巨刹であったという。その後1469年に寺が大破しその後廃寺となる。 大正時 ...

安祥寺 酒田市 山形県

安祥寺 酒田市 山形県(リンク先より) ・安祥寺 酒田市 山形県

no image

伊賀市霧生 天照寺の石塔/他

伊賀上野の中心街より南東方向に約25km、青山布引山系真っ只中、霧生上出の最奥に建つ山寺。 鄙びた」山間集落の山寺とは言え、たどり着くとその寺容の立派さに暫し驚かされる。(リンク先より) ・伊賀市霧生 ...

仰明寺 (福井県鯖江市)

福井藩は徳川家康の次男・結城秀康が初代藩主となって1601年に設けられ、越前松平家が始まり、明治維新まで続く。 福井藩主の菩提寺は福井市の大安禅寺とされているが、それに準ずるお寺が10ヶ寺以上あるとい ...

no image

伊賀市極楽寺。朽ちた片腕が痛々しいのですが、直せば結構良い仁王さんなのではないかと。

伊賀市極楽寺。朽ちた片腕が痛々しいのですが、直せば結構良い仁王さんなのではないかと。オリジナルポーズだし。 伊賀市極楽寺。朽ちた片腕が痛々しいのですが、直せば結構良い仁王さんなのではないかと。オリジナ ...

no image

館林市朝日町の法高寺 ( 群馬県 )

この日は、「両毛の青面金剛」マップで気になった朝日町の法高寺へ。 (本当は、「庚申=かのえさる」であった17日に行きたかったが、タイミングを逃したので…汗)(リンク先より) ・館林市朝日町の法高寺 ( ...

蓮の寺 寺部 随応院 豊田市

豊田市の寺部町にある随応院です。浄土宗のお寺です。このあたりは徳川家康初陣の地(当時は松平元康と名乗っていた)として有名です。(リンク先より) ・蓮の寺 寺部 随応院 豊田市

no image

第1311回 常光寺(じょうこうじ)臨済宗建長寺派 /山梨県大月市七保町葛野

正面。 内法長押がまわり、 柱上に舟肘木。 繰り返される舞良戸。(リンク先より) ・第1311回 常光寺(じょうこうじ)臨済宗建長寺派 /山梨県大月市七保町葛野

no image

第1298回 瑞光寺(ずいこうじ)臨済宗建長寺派/山梨県大月市富浜町鳥沢

向拝見上げ。 白塗りの海老虹梁。 躯体はコンクリート造で、屋根周りは木造のようです。(リンク先より) ・第1298回 瑞光寺(ずいこうじ)臨済宗建長寺派/山梨県大月市富浜町鳥沢

no image

金剛山圓福寺 伊勢崎市 : 癒しの参拝と御朱印紀行

金剛山円福寺は、群馬県伊勢崎市にあります。 八斗島工業団地の北方、R462の東側の富塚町 住宅街の中ににあります。 本堂裏側に駐車出来ます。(リンク先より) ・金剛山圓福寺 伊勢崎市 : 癒しの参拝と ...

no image

瑞松山真光寺 伊勢崎市 : 癒しの参拝と御朱印紀行

瑞松山真光寺は群馬県伊勢崎市にあります。 今井町の田園地帯にありますが、お寺のすぐ裏を R354バイパスが開通しました。 宗派 臨済宗円覚寺派 本尊 調べましたが不明です。 霊場本尊 子安観世音菩薩( ...

no image

浄土真宗本願寺派 西勝寺

大阪市城東区鴫野西にある地域の皆様に愛されたお寺。 この度老朽化のため、新築の運びとなり、向拝蟇股、虹梁、内陣欄間、肘木など、全ての彫刻を任されました。(完成: 平成27年2月予定)(リンク先より) ...

no image

陶器の梵鐘があるお寺法雲寺

このお寺は戦争の頃に鉄砲の玉や船、飛行機などを作る為に鉄製品が回収になった際に陶器製の梵鐘、つまり、陶器のつりがねを作って鳴らす事はできないと思いますが、釣鐘の代わりに置いたそうです。(リンク先より) ...

no image

第87番 遍照寺 - KHashimotoの趣くまま 霊場巡り

大阪府貝塚市の水間寺から更に山に入ったところにあるお寺です。お寺の人が非常に素朴で良い人で色々お話を聞かせてもらいながら朱印を書いて頂きました。(リンク先より) ・第87番 遍照寺 - KHashim ...

no image

福龍寺 (滋賀県甲賀市甲南町) 甲賀西国観音霊場第12番

福龍寺の開創は不詳であるが、1725年に天台宗から浄土宗のお寺として再興されている。(リンク先より) ・福龍寺 (滋賀県甲賀市甲南町) 甲賀西国観音霊場第12番

多聞寺 (滋賀県甲賀市甲賀町) 近江篠山城主・篠山景春の菩提寺

篠山氏など甲賀衆は、後の甲賀忍者の先触れである。 篠山景春は1600年伏見城籠城で討ち死している。 多聞寺は1611年開創され篠山景春の菩提寺となっている。(リンク先より) ・多聞寺 (滋賀県甲賀市甲 ...

太鼓楼 お寺めぐり | 願乗寺

この太鼓楼は、東側と北側にしか窓がありません。意図した設計なのでしょうか。 願乗寺さんの西南の方角には、以前は集落が無かったのでしょうか。(リンク先より) ・太鼓楼 お寺めぐり | 願乗寺

no image

太鼓楼 お寺めぐり | 善楽寺

夕暮れ時に訪ねました。写真は撮りづらい時刻でしたが、紅葉がとてもきれいでした。 境内に石橋があり、とっても趣があるお寺です。(リンク先より) ・太鼓楼 お寺めぐり | 善楽寺

no image

福島県郡山市 本栖寺来迎板碑

富久山町福原に本栖寺と言う臨済宗の立派な寺院が有る。大きな本堂の前には大きな磁器の花瓶と何やら装飾の多いい石灯籠が置かれ、ちょっと不思議な雰囲気もしないではない。(リンク先より) ・福島県郡山市 本栖 ...

no image

慈丸山聖眼寺の御朱印

※掲載内容の再確認の際「2019年3月31日をもちましてYahoo!ジオシティーズのサービス提供を終了いたしました。長らくご愛顧いただき誠にありがとうございました。」と表示されたのでリンクを外していま ...

no image

徳蓮院(2012年11月10日参拝)

御本尊:聖観世音菩薩 創建:寛永13年(1636) 開基:藤堂高吉 開山:興南義繁和尚 札所:三重梅花百観音(リンク先より) ・徳蓮院(2012年11月10日参拝)

みちのく2人旅〜③突き放された感

大きな毘沙門に大満足したワタシタチ、運転を交代して万蔵寺へ。 大きなお寺なのかしら?(リンク先より) ・みちのく2人旅〜③突き放された感

小田原市本町 正恩寺

こちらの鐘楼門は小田原市指定の文化財に指定されているそうです。鐘楼門の鐘はというと、HPによれば門の上層にあった梵鐘(直径2尺3寸、高さ3.5尺)は平成18年に供出されたままだそうです。(リンク先より ...

no image

サンシュユ(山茱萸)

あま市七宝町鯰橋「徳念寺」で(リンク先より) ・サンシュユ(山茱萸)

2012春 土肥桜開花(萬福寺)伊豆市土肥 izu-city toi Cherry Blossoms

ここ万福寺は、土肥の中心三叉路から北へ250M 昔ながらの円柱状の郵便ポストが目印。(リンク先より) ・2012春 土肥桜開花(萬福寺)伊豆市土肥 izu-city toi Cherry Blosso ...

大玄寺[浄土真宗本願寺派]

創建の詳細は不詳です。 境内に昭和54年(1979)5月を刻年された本堂修復、庫裏新築記念碑が建てられていました。伽藍の隣に法輪会しょうや保育園が開設されています。(リンク先より) ・大玄寺[浄土真宗 ...

松本・長称寺 | かめ吉の史跡探訪

開山は義延房念信と伝えられています。念信は俗名 を木曽義信といい(義基?)、木曽義仲の子(三男?)であったといわれます。念信は親鸞 聖人の法弟で、鎌倉時代の建暦2年(1212)、親鸞聖人帰洛の際に庵を ...

no image

大善寺 極楽寺 寺の本尊・阿弥陀如来立像は、宇佐神宮の大弐堂の本尊であった。

宇佐大善寺曹洞宗・上には弥勒寺金堂本尊・薬師如来坐像、他に日光・月光菩薩立像、不動・愛染明王像が移された。薬師如来坐像は丈六の大仏で国指定重要文化財である。極楽寺の丈六じょうろくの弥勒菩薩坐像と共に弥 ...

近江長沢 福田寺 琵琶湖 長浜 滋賀

684年、継体天皇にゆかりある近江の豪族息長(おきなが)氏の創建という。現在は、浄土真宗西本願寺派。蓮如が3年間滞在したことがあった。長沢御坊という。(リンク先より) ・近江長沢 福田寺 琵琶湖 長浜 ...



Copyright © 1993 - 2024 寺院センター All Rights Reserved.