桐岳寺-島根県松江市 1610.08.012020.12.07 便り年表 1610年島根県島根県松江市島根県松江市(曹洞宗)島根県(曹洞宗)曹洞宗曹洞宗の出来事桐岳寺-島根県松江市江戸時代 ・桐岳寺 曹洞宗 島根県松江市奥谷町279 雲州大守堀尾忠氏公の次男小次郎君(吉晴公の孫)が慶長14年(1609)8月6日夭折し、忠氏公の後室御母長松院殿がその菩提を弔うために、翌慶長15年(1610)8月能義郡広瀬富田郷桜崎に一宇を建立し、戒名に因み「桐岳寺」と称し、御開山(初代住職)に伯耆国倉吉、定光寺8世龍岳道門大和尚を勧請したのが始まりです。(リンク先より) << 戻る