長命寺-東京都練馬区 1613.01.012020.11.11 便り年表 1613年東京都東京都練馬区東京都練馬区(真言宗豊山派)東京都(真言宗豊山派)江戸時代真言宗の出来事真言宗豊山派長命寺-東京都練馬区 ・東高野山 長命寺 真言宗豊山派 東京都練馬区高野台3-10-3 当寺院は、慶長18年(1613年) に後北条氏の一族である増島重明(北条早雲のひ孫にあたる。のちに出家して慶算阿闍梨になる)によって弘法大師像を祀る庵を作ったのが始まりといわれている。 その後寛永17年(1640年) 奈良・長谷寺の小池坊秀算により十一面観音像が作られ、「長命寺」の称号を得る。(リンク先より) << 戻る