便り 新年のごあいさつ 奈良時代養老元年。高僧「行基菩薩」がこの地で草庵を結び、十一面観世音菩薩を刻み安置なされたことが寺の由来として伝承されております。(リンク先より)・新年のごあいさつ 2019.01.01 便り
便り お念仏からはじまる幸せ 新年を迎えました。今年もよろしくお願い申し上げます。昨年も色々とありましたが、今年は明るい年になってほしいと切に願います。(リンク先より)・お念仏からはじまる幸せ 2019.01.01 便り
便り 除夜の鐘 除夜の鐘には100名近くの方が参加をされました。参加していただいた皆様ありがとうございました。明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。(リンク先より)・除夜の鐘 2019.01.01 便り
便り 初日の出 柏市の本日元旦の朝6時の気温はマイナス3度。お勤めを終え、手賀沼大橋からの日の出、日の出は6時50分ですが、雲の上~の初日の出は丁度7時(写真)。(リンク先より)・初日の出 2019.01.01 便り
便り ★2019年明けましておめでとうございます★ 昨日の大晦日は恒例の除夜の鐘つきでした❗今年も雨も降らずよかったかなと😁(リンク先より)・★2019年明けましておめでとうございます★ 2019.01.01 便り
便り 正源寺-東京都港区 ・正源寺 浄土真宗本願寺派 東京都港区高輪2-1-45歴史 江戸時代 寛永七(1630)年 建立御本尊 阿弥陀如来 仏師恵心作(リンク先より) << 戻る 2019.01.01 便り
便り あけましておめでとうございます(壽徳寺-福島県耶麻郡) 新年あけましておめでとうございますみなさまにとって、すこやかに、素晴らしい一年となりますようお祈りいたします。(リンク先より)・あけましておめでとうございます 2019.01.01 便り
便り 正覚寺-兵庫県三田市 ・正覚寺 浄土宗 兵庫県三田市三田町27-35江戸時代後期活躍した、浄土宗捨世派の僧侶で、当時の庶民の間に念仏信仰をひろめた。その生涯は一所不住の捨世念仏に徹したもので、各地を布教して「流行神」と称されるほど熱狂的に支持された。(リンク先より) << 戻る 2019.01.01 便り